本日は久しぶりに本八幡で降りてみる。千葉のラーメン店もはや96店目,100店目へのカウントダウンが始まる。さて100店目はどこにするか?非常に楽しみだが,今日は小笠原の天日干し製法の塩を使った塩ラーメンで有名なこの店にする。

小笠原塩ラーメン海皇@本八幡
食べた物:らーめん(こってり塩)650円+味付玉子100円,島焼酎ロック550円


らナビの”口コミ”で評判のこってり塩のチケットを購入する際,島焼酎なるものが気になり,これも注文。まずこの島焼酎が出てきた。う〜ん,深い!甘みがあって進んでしまう・・・。店内,小笠原関係のもので溢れているので,これも小笠原の焼酎かと聞いてみたら,残念ながら小笠原には焼酎がないようで,これは隣島(かなり遠いが・・・)の八丈島の焼酎「島の華」という麦焼酎だとか(八丈島には5〜6銘柄ほど焼酎があるらしいが,1銘柄のみ芋であとは麦だとか)。その味を楽しむうちにラーメンが出来上がった。塩としてはかなりこってりとしていて味の濃さも醤油ラーメン級の濃さがある。なかなか飲ませてくれるスープだ。これに大成食品製という縮れ平麺が柔らかめのコシながら合っている。炙って出してくれるチャーシューもいいマッチングだ。さらにあまりラーメンとは相性の合わないワカメがこのラーメンではいい味を出している。メンマもなかなか。水菜もいいですね。そして一番良いのは味玉。黄身のねっとり感が良く合う。焼酎を飲みながらラーメンを食べていると,どんどんまったりした味に変化してくる。そんなときに傍らにおいてある「小笠原の塩」をスープに入れてみる。

うん,甘みが増した気がする。さらにまったりな味になったかも。もとは都庁近くの新宿モリノスビル地下一階にある「島よし」だったというこの店,味のある店主夫婦が斬新なデザインのこの店で,時折演歌が流れるラジオをBGMに黙々と作っている姿はけっこう様になっているのでした。こんどは海老,アワビも入っているという特製海皇ラーメンを食して見るか。
なお,自分が来たときは,2〜3人ほどで,すぐにいなくなり,一時自分1人のみになったが,また後から3人ほど入ってきた。立地条件が悪いがけっこう利用されているようだ。

0