2012/3/5
「秩父ジオかるた・・・いろはの「し」」
ジオパーク
ちょっと遊び心で・・・秩父ジオかるた
いろはの「し」・・・鍾乳洞、見るなら橋立。そびえたつ石灰岩の切り立った崖。
【学生による解説】
橋立堂は,高さ70mもある石灰岩体の前に建っています.また,秩父地方で最も古い縄文時代草創期の岩陰遺跡としても有名です.石灰岩はサンゴ礁などの炭酸カルシウムの殻や骨格を持つ遺骸などが堆積してできたものです.石灰岩が二酸化炭素を溶かし込んだ雨水や地下水によって侵食されてできる空洞が鍾乳洞,再沈殿して天井から下がったものが鍾乳石となります。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。