荒川静香選手、金を獲りましたね。
スルツカヤ選手が転倒した時点で、夫と「もしかして‥金!?」と顔を見合わせてしまいました。
ショートが終わってメダルは獲れるかな?と思ってましたが、コーエンもスルツカヤもショートがまずまずの出来だったので、上に行くとは正直あんまり想像してなかったのです。
荒川選手らしい演技でしたね、金にふさわしい演技でした。
イナバウアーから三回転のコンビネーションを決めたときは、「やった!」と思いました。
全日本のときのプログラムよりずっと彼女らしい演技だったと思います。
荒川選手は、今季一度も大会で優勝してないんですよね。
グランプリファイナルの出場権が得られなかったときは、がっかりしました。
そのころから引退を臭わせるような発言をしていたので、一度彼女の滑りを見てみたかったのです。
テレビで見ると、動きが雄大でとても美しい荒川選手。
ピークの彼女を見ておきたかった。
諦めきれない私は、グランプリファイナルの後急遽全日本を観に行くことにしました。
全日本試合当日、会場に行くと、最終グループの選手たちが公式練習の最中でした。
一際目立つのが荒川選手。
背が高くて、肩幅が適当に広いせいかウエストがなんと細く見えること!
他の選手にはない、すごいオーラを感じました。
試合が始まり、荒川選手は最終グループ一番手で登場。
正直言ってしまえば、そのときの演技はそれほどいいとは思えなかった。
歴史に残るレベルの高い大激戦になった今季の全日本、一番素晴らしい演技をしたのは、恩田選手だったのです。
練習中は目立たない村主選手の、伸びのある滑らかなスケーティング、高さのあるジャンプ、高速スピンなども印象的でした。
彼女が日本の頂点にい続けられる理由がこういうところにあるのかな?と思いました。
浅田真央選手は別世界にいるようで次々と高度な技を難なく可憐に披露、今季波に乗ってる中野選手の演技も素晴らしかった。
今思えばオリンピックに匹敵する試合内容だった、と言えます。
荒川選手、その後プログラムを全面的に変えてきました。
今言ってしまえば結果論だけど、レベル4を追求する、観客に自分らしさをアピールすることも考えて、そのためにはコーチもプログラムもオリンピックが目の前に迫ってても変更する、なおかつ、オリンピックの雰囲気も堪能する、そんなことが全てがうまい方向に行ったのではないでしょうか。
たしかに、コーエンやスルツカヤに比べたら狙った金ではないけれど‥自分で決断できる大人のスケーター、アスリートが久しぶりに女子フィギュアの金を獲ったのは喜ばしく思ってます。
もう一つ言わせてもらえれば‥個人的には、スルツカヤ選手にも金をあげたかったし、村主選手にもメダルをあげたかった。
そういう意味では、ほんのちょっぴり胸中複雑でした。
スルツカヤ選手を見たのはグランプリファイナルのときのこと。
このとき優勝したのは浅田真央選手。
たしかに、三回転半という大技を持ってるものの、私の目には総合的にはスルツカヤの方が上に見えました。
浅田選手の点を見たとき「えっ!?」と思ったし、スルツカヤもそう思ったことでしょう。
でも、その後の表彰式での立派な態度。
大人だな、彼女がオリンピックで金を獲るのにふさわしい選手だなと思ったのでした。
なので、今回のオリンピックでもスルツカヤ選手が最終滑走で滑る前には「荒川銀、スルツカヤ金」でもいいや、と思ったのです。
でも結果は‥。
村主選手も細かいミスはあったし、ベストの演技ではなかったかもしれないけど、スタンディングオベーションで素晴らしかったですよね。
でも、ほんのちょっとの差の、4位。
直後のインタビューではバンクーバーまでがんばるとのコメントを残してくれてます。
ひたむき、前向きな彼女らしい、頼もしい発言です。
彼女は彼女で、ほんとに素晴らしいスケーターだと思います。
荒川選手は世界選手権には出ないというウワサを聞きましたが、もう一度彼女の滑りが見たいものです。
とりあえず、荒川選手はエキシビションも素晴らしく美しいので、今夜が楽しみです。

0