2017/10/2
魚野川の釣り 2017 フィッシング
今年の魚野川。
私は解禁早々、右手人差し指を骨折し、その後も釣行数が少なかったので、
お客様たちへの釣行プランアドバイスに終始したシーズンとなりました。
雪しろは4月上旬に始まったものの、気温の低い日が6月まで続き、長引きました。
とはいえ、本流・支流ともに水系全般の釣果は安定傾向だったという印象です。
しかし、7月からは大雨、長雨、台風と天候に翻弄されました。

7月の大雨で下流部の市街地は被害を受けました

そして、長寿台風だった8月初旬の台風5号
夏からの本流下流部は濁りで釣りにならない日も多く、
シーズン後半の釣果の多くは上流〜中流と支流に集中しました。



本流岩魚の釣果の一部
岩魚の川、魚野川を象徴する大岩魚は今年も健在でした。

支流も好調なことが多く、
ドライフライでも40cmオーバーが出ていました。


ひところは激減した魚野川のヤマメも復活と言って良いでしょう。
4年前から継続している我々のヤマメ発眼卵放流も効果があったと思います。
(今年は11月12日)



魚野川名物のワイルドレインボーは時折60cmクラスの話を聞くものの
私の印象では小型化。
ヒレの欠損した35〜40cmが混じるものの、
同サイズののワイルドも少なくなかったので、来期の大型化に期待です。

今シーズンも多くの魚野川フリークにお越しいただき、感謝しております。
来期もスキルアップのためのスクールイベントも企画します。
今年好評だった山菜セミナーを含め、魚の撮影セミナーも計画中です。
’18の解禁をお楽しみに!
【魚野川の釣り】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/turi.html