臥牛蝦夷・日本の地理
臥牛蝦夷の日本の地理をお勉強するページです。
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
セレブの小生 谷欠…
on
中部地方
佐渡島がどうしたこ…
on
中部地方
この地図もっと充実…
on
日本の地図
もしかして‥‥ し…
on
日本の地図
最近のトラックバック
悩む前に、スグ行動…
from
プレミア
こうゆうのって今ま…
from
ルミの独り言
こうゆうのって今ま…
from
ルミの独り言
こうゆうのって今ま…
from
ルミの独り言
最新のニュースを動…
from
ニュースクオリティ
最近の記事
砂州
サロマ湖
地図の使い方
北海道の支庁名 その2
北海道の支庁名
過去ログ
2006年11月 (2)
2006年2月 (1)
2006年1月 (1)
2005年12月 (11)
記事カテゴリ
地図 (14)
HAKODATE (2)
リンク集
臥牛蝦夷日記
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 地図の使い方
|
Main
|
北海道の支庁名 »
2006/1/1
「北海道の支庁名 その2」
地図
■ 北海道の地名には難読文字があります。
○支庁名
渡島:おしま
後志:しりべし
胆振:いぶり
留萌:るもい
○市町名
倶知安・町:くっちゃん
留萌・市:るもい
稚内・市:わっかない
まだ読めない地名あるかな?
0
投稿者: 臥牛蝦夷
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”