2010/4/8
tototototo 2 を作りました。
ちょっとした節目の時期を迎えたので、
tototototo に引き続き、
tototototo2 なるものを作ることにしました。
http://green.ap.teacup.com/zuzuzuzuzu/
いつまで続くか分かりませんが、ぜひご覧下さい。
あと、諸事情により詳細を省いている部分もありますが、ご容赦を。
0
tototototo に引き続き、
tototototo2 なるものを作ることにしました。
http://green.ap.teacup.com/zuzuzuzuzu/
いつまで続くか分かりませんが、ぜひご覧下さい。
あと、諸事情により詳細を省いている部分もありますが、ご容赦を。

2008/1/30
かえるコール
私が小さい頃にはやっていた、かえるコール。
お父さんが仕事終わって帰る時に、公衆電話から家に電話をかけるというCMでした。
こんな時間にかえるコールしても、喜ばれませぬ。
この前作った、マーボー春雨。
お弁当に入れたら、非常にいい匂いと評判でした。

二日連続で、タクシーの運転手さんてば、宿舎まで迷わず到着。
ミラクル。
0
お父さんが仕事終わって帰る時に、公衆電話から家に電話をかけるというCMでした。
こんな時間にかえるコールしても、喜ばれませぬ。
この前作った、マーボー春雨。
お弁当に入れたら、非常にいい匂いと評判でした。

二日連続で、タクシーの運転手さんてば、宿舎まで迷わず到着。
ミラクル。

2007/7/1
2007/6/30 Sat(803)
こんにちは、Japan。
最初の感想は「東京、暑い…」
完徹して飛び立ち、飛行機の中では映画を4本はしごし、未だ起きているのは、異常。
未だ職場のPCのブックマークを削除するんだった、とやり残したことを思い出してる始末。
なにはともあれ、帰ってきました。
ぱら、かおる、ありさ、迎えに来てくれてありがとう。ハグしたかったの。
みんなに夕食を用意して迎えてくれた父母ありがとう。美味しかった、日本の味。
色とりどりのメッセージを下さった皆様ありがとう。元気が出ました。
私の任期は6月30日まで、今日で終了です。
赴任中の日記として作ってきたtototototoも、今日でひとまず終わりにしたいと思います。
Thanks to all of you. Good-by, hope to see you again!
Kazusa TODA
0
最初の感想は「東京、暑い…」
完徹して飛び立ち、飛行機の中では映画を4本はしごし、未だ起きているのは、異常。
未だ職場のPCのブックマークを削除するんだった、とやり残したことを思い出してる始末。
なにはともあれ、帰ってきました。
ぱら、かおる、ありさ、迎えに来てくれてありがとう。ハグしたかったの。
みんなに夕食を用意して迎えてくれた父母ありがとう。美味しかった、日本の味。
色とりどりのメッセージを下さった皆様ありがとう。元気が出ました。
私の任期は6月30日まで、今日で終了です。
赴任中の日記として作ってきたtototototoも、今日でひとまず終わりにしたいと思います。
Thanks to all of you. Good-by, hope to see you again!
Kazusa TODA

2007/6/29
2007/6/29 Fri(802)
あっちゅーまに朝になりました。
どうにか出発できそうです。
飯田さんが来たら、一緒にゴミ捨てやってもらおうという算段です。
とある大先輩から、「お見事でした」とのメッセージを頂きました。
ぐっときました。
やはり人の上に立つ方は、そういう言葉を知っていらっしゃるんだなあ。
私のボキャブラリー、がんばれ。
毎日、走って走って走って走って、今日まで来ました。
整理しきれないことはたくさんあるけど、もともと感覚で動くので、それはよしとします。
これから目指すのは、できるだけシンプルであること。そして、丁寧であること。
うまく言えないけど、これだと思っています。
自分に正直に。

ばいばい、Berkeley。
0
どうにか出発できそうです。
飯田さんが来たら、一緒にゴミ捨てやってもらおうという算段です。
とある大先輩から、「お見事でした」とのメッセージを頂きました。
ぐっときました。
やはり人の上に立つ方は、そういう言葉を知っていらっしゃるんだなあ。
私のボキャブラリー、がんばれ。
毎日、走って走って走って走って、今日まで来ました。
整理しきれないことはたくさんあるけど、もともと感覚で動くので、それはよしとします。
これから目指すのは、できるだけシンプルであること。そして、丁寧であること。
うまく言えないけど、これだと思っています。
自分に正直に。

ばいばい、Berkeley。

2007/6/28
2007/6/28 Thu(801)
いよいよ仕事は最終日。
終わるのか?と思ったらやっぱり終わらないので、明朝もうひとふんばり。
飯田さんが職場まで乗っけていってくれるそうなので、謝々。
ゆかさんとふくながさんがオフィスに来てくれました。
誰かのために時間を割くことの意味を考えたら、足を運んでくれたことがとてもうれしい。
YuとLisaと夕食。指定時間に30分も遅れたのは、相変わらずだ、わたし。
YuもLisaも私のことを好きなんだということを感じてました。自惚れではなく。
「私のことを分かってくれる日本人の女の子はそんなにいないんだから」ってYuが言ったときは、胸と鼻の奥がつんとしてました。
「だからカエルのやめよう」というのは無理なんだけどね。
今日のもらい物。
ふくながさんはCalグッズを、そして竹田先生はワインを。

Lisaはお手製CDを。バンジョーの音が好きらしい。

Timのサッカーにしろ、Lisaの音楽にしろ、自分が好きなものに臆せず人を招き入れる、その姿勢が潔くて、ずっと眩しかったのです。
少しは、近づけただろうか。
夜はSeikoさんちに寄って美味しんぼと手紙とチョコレートをおいてきました。
日付変わるところだったので、チャイムは鳴らさずに。
礼儀を尽くしたかったけど、尽くしきれず。
とかなんとかしているうちに丑三つ時。
洗濯は終了。
これから荷物。
夜明けは近い。
0
終わるのか?と思ったらやっぱり終わらないので、明朝もうひとふんばり。
飯田さんが職場まで乗っけていってくれるそうなので、謝々。
ゆかさんとふくながさんがオフィスに来てくれました。
誰かのために時間を割くことの意味を考えたら、足を運んでくれたことがとてもうれしい。
YuとLisaと夕食。指定時間に30分も遅れたのは、相変わらずだ、わたし。
YuもLisaも私のことを好きなんだということを感じてました。自惚れではなく。
「私のことを分かってくれる日本人の女の子はそんなにいないんだから」ってYuが言ったときは、胸と鼻の奥がつんとしてました。
「だからカエルのやめよう」というのは無理なんだけどね。
今日のもらい物。
ふくながさんはCalグッズを、そして竹田先生はワインを。

Lisaはお手製CDを。バンジョーの音が好きらしい。

Timのサッカーにしろ、Lisaの音楽にしろ、自分が好きなものに臆せず人を招き入れる、その姿勢が潔くて、ずっと眩しかったのです。
少しは、近づけただろうか。
夜はSeikoさんちに寄って美味しんぼと手紙とチョコレートをおいてきました。
日付変わるところだったので、チャイムは鳴らさずに。
礼儀を尽くしたかったけど、尽くしきれず。
とかなんとかしているうちに丑三つ時。
洗濯は終了。
これから荷物。
夜明けは近い。

2007/6/27
2007/6/27 Wed(801)
今日は小山一家を空港へお見送りしてきました。
おうちにお迎えに行ったら部屋ががらんとしていて、まだごたごたの私の部屋を思い焦りました。
午後の荷物ピックアップにむけてラストスパート。
ふじわらさんとごはん食べました。
最後の台湾料理。

そして、最後のSoccer。
行ったら、Collinがパトにプレゼントを託してくれていました。
開けたら「くまのプーさん」が・・・うれしいけど、なんでかな。
Yuは、大ウケ。

今日の私はいい調子。
ようやくヘディングも調子よく出来るようになっちゃった。
帰り際にはTimがうるうるしてくれてて、Yuは「ねー?帰りたくないでしょー?」と連発。
日本でもプレーできる場所があればいいな。

夜はオフィスで机を片付けていたんだけど、非常事態発生。
このタイミングで歯のかぶせモノがとれちゃった。
キャラメルチックなモノを食べてて、「うっ、まずい」と気配を察したときにはToo late.
あー・・・帰国後に歯医者さんに行く時間はあるんだろうかしら。
できればこっちで見てもらっておきたいなあ。
帰りは高速道路で約10分。
さすがに深夜ともなると空いてます。
この快適通勤とも、お別れだー。
0
おうちにお迎えに行ったら部屋ががらんとしていて、まだごたごたの私の部屋を思い焦りました。
午後の荷物ピックアップにむけてラストスパート。
ふじわらさんとごはん食べました。
最後の台湾料理。

そして、最後のSoccer。
行ったら、Collinがパトにプレゼントを託してくれていました。
開けたら「くまのプーさん」が・・・うれしいけど、なんでかな。
Yuは、大ウケ。

今日の私はいい調子。
ようやくヘディングも調子よく出来るようになっちゃった。
帰り際にはTimがうるうるしてくれてて、Yuは「ねー?帰りたくないでしょー?」と連発。
日本でもプレーできる場所があればいいな。

夜はオフィスで机を片付けていたんだけど、非常事態発生。
このタイミングで歯のかぶせモノがとれちゃった。
キャラメルチックなモノを食べてて、「うっ、まずい」と気配を察したときにはToo late.
あー・・・帰国後に歯医者さんに行く時間はあるんだろうかしら。
できればこっちで見てもらっておきたいなあ。
帰りは高速道路で約10分。
さすがに深夜ともなると空いてます。
この快適通勤とも、お別れだー。

2007/6/26
2007/6/26 Tue(800)
ついに800日の大台に乗りあげました。
ひと月前くらいは帰るのがイヤでイヤでしょうがなくて、悶々としてました。
今は帰国を受け入れつつあります。
思うのは、悶々とする時間があれば準備しておけばよかった、ということ。
昼はUCSFの人がこっちまで来てくれて、一緒にお昼。
脳の研究をしているその人は、渡米してからたくさん日本の本を読むようになったとか。
村上春樹のねじまき鳥とカラマーゾフの共通点の指摘は興味深かったけど、I didn't agree。
それにしても、何が話のネタになるか分からないもんだ。

夜は、昨日戻ってきた友人と夕飯。
カニ。ガーリックバターとコショウにまみれた、カニ。


彼女は、割と元気そうに見えました。
治療や処置の話もしてくれました。
それにしても。
自分ではどうすることも出来ないことが突然降りかかってきたら、私は受け止められるだろうか。
私だったら・・・受け止めないと前に進めない、それが分かっていても、理不尽さに地団駄を踏んで暴れると思うのです。
だから、すごいなあ。
0
ひと月前くらいは帰るのがイヤでイヤでしょうがなくて、悶々としてました。
今は帰国を受け入れつつあります。
思うのは、悶々とする時間があれば準備しておけばよかった、ということ。
昼はUCSFの人がこっちまで来てくれて、一緒にお昼。
脳の研究をしているその人は、渡米してからたくさん日本の本を読むようになったとか。
村上春樹のねじまき鳥とカラマーゾフの共通点の指摘は興味深かったけど、I didn't agree。
それにしても、何が話のネタになるか分からないもんだ。

夜は、昨日戻ってきた友人と夕飯。
カニ。ガーリックバターとコショウにまみれた、カニ。


彼女は、割と元気そうに見えました。
治療や処置の話もしてくれました。
それにしても。
自分ではどうすることも出来ないことが突然降りかかってきたら、私は受け止められるだろうか。
私だったら・・・受け止めないと前に進めない、それが分かっていても、理不尽さに地団駄を踏んで暴れると思うのです。
だから、すごいなあ。

2007/6/25
2007/6/25 Mon(799)
本日は内示を頂きました。
官房人事課 計画調整班 法規係 です。
なんのことやらさっぱり分からん方、すみません。
わたしも仕事内容がまだよく分からないのです。
引き続き研究や大学に近い仕事を・・・と願っていたので、何でかしらというのはあります。
でも、これまでとはまた別の視点や考え方に触れてものさし増えそうなのが楽しみでもあります。
まあ、仕事を選べるほどの身分か?と問われると返す言葉がないので、この辺で。
ということで、辞職願なんか書いてます。
自筆で。というリクエストでしたので、拙い字ですが。

昼はSF総領事館のかしはらさんが、わざわざ海を越えて来てくれました。
行こうとしたレストラン、2つ連続で定休でしたというツメの甘さを最後に見せてしまいました。
もっともっとお話したかったです、わたしも。

夜はCatの家のディナーにちゃっかり合流。
てっきりTimたちが作ってくれるのかと思ったら、違う人が当番でした。
でも誰も気にしてないでわたしの分も席がありました。
この辺は、やっぱりアバウト。
野菜と魚中心でヘルシーと思ったけど、デザートにマドレーヌとメロンとブルーベリーとアイスが出てきたあたり、やはり肥満大国なのか。
よく考えたら、アメリカ人は4人だけ、残りはドイツ人×2、ベトナム、日本、でしたが。

Catからはグァテマラのお土産を記念にもらいました。
コーヒー豆と、ビーズのブレスレット。
「コーヒー飲む?」と聞かれて「飲まない・・・」と答えてしまったのだけど、「Haha,だからKazusaはいいねえ」と妙に喜んでました。
TimもCatもわたしが正直すぎると驚き、そこを好いてくれているけど、日本で会った人たちは一体どれだけ控えめな人たちだったんだろう。
0
官房人事課 計画調整班 法規係 です。
なんのことやらさっぱり分からん方、すみません。
わたしも仕事内容がまだよく分からないのです。
引き続き研究や大学に近い仕事を・・・と願っていたので、何でかしらというのはあります。
でも、これまでとはまた別の視点や考え方に触れてものさし増えそうなのが楽しみでもあります。
まあ、仕事を選べるほどの身分か?と問われると返す言葉がないので、この辺で。
ということで、辞職願なんか書いてます。
自筆で。というリクエストでしたので、拙い字ですが。

昼はSF総領事館のかしはらさんが、わざわざ海を越えて来てくれました。
行こうとしたレストラン、2つ連続で定休でしたというツメの甘さを最後に見せてしまいました。
もっともっとお話したかったです、わたしも。

夜はCatの家のディナーにちゃっかり合流。
てっきりTimたちが作ってくれるのかと思ったら、違う人が当番でした。
でも誰も気にしてないでわたしの分も席がありました。
この辺は、やっぱりアバウト。
野菜と魚中心でヘルシーと思ったけど、デザートにマドレーヌとメロンとブルーベリーとアイスが出てきたあたり、やはり肥満大国なのか。
よく考えたら、アメリカ人は4人だけ、残りはドイツ人×2、ベトナム、日本、でしたが。

Catからはグァテマラのお土産を記念にもらいました。
コーヒー豆と、ビーズのブレスレット。
「コーヒー飲む?」と聞かれて「飲まない・・・」と答えてしまったのだけど、「Haha,だからKazusaはいいねえ」と妙に喜んでました。
TimもCatもわたしが正直すぎると驚き、そこを好いてくれているけど、日本で会った人たちは一体どれだけ控えめな人たちだったんだろう。


2007/6/24
2007/6/24 Sun(798)
今朝は、Misha&Daleにお別れしてきました。
朝ご飯一緒に、ということで訪ねていったら、たくさんの野菜がソテーしてあって

きれいなオムレツを作ってくれました。

Mishaは、今まで出会った中で一番料理上手な男性だと思います。
そういったら「日本人男性は料理しないからねー」と笑ってました。
Mishaたちとのお別れは、とても切ない。
もう本当に会えないかも知れないから。
玄関を出るときは、さばさばしたふりをしてました。
本当は泣きたかったんです。
荷物が大分片付きました。
ゆかちゃんのおかげです。
名刺整理も、小銭整理も手伝ってくれて、ありがとう。

その後は、アオイちゃんと一緒にディナー&スポンジボブのDVDを見る会でした。
アオイちゃんは「こなぷん」という不思議なおもちゃを持ってきました。
粉を水で練って放置したらゼリー状になって、デコレーションして遊ぶもの。

見たら「20年ぶりに復活」とあるから、わたしが小学生の時にもあったんだ・・・
http://www.bandai.co.jp/releases/J2006060801.html
先日、記念撮影をしました。
いそいそ準備をされていたので、てっきりわたしへのプレゼントかと思ったら、違いました。
産経新聞24日の経済面「シリコンバレー 頭脳移民」に先生のコメントがのるから写真も用意したとのことです。
実は、わたしらも写ってます。
もし掲載されていたら、確保を。
仕事始めたときから漠然と、「わたしはどこまで行けるんだろう」と思ってきました。
いつの間にか、ここまで来てました。
これから先は、どうだろう。

恐ろしいことに、MEXTの某課のひと月のタクシー代が200万だとか。
他の月と比べて多いのか少ないのか、よその課と比べて多いのか少ないのか、
その比較情報は無いけど、それでもとある状況下で200万出たことの是非は考えねば。
何となく残っている人もいるかもしれないし、仕事が終わらないのかもしれない。
そもそも公務員削減も仕事量のチェックってされてない気が・・・。
仕事が終わらないほどなら、人増やしてもいいのでは。「定員」あるからダメなのかしらん。
200万円あれば戸田が6〜7人増やせます。
明日の夜はTimとCatがディナー作ってくれます。
結婚式、日本でやってくれたらいいな。
そしたら、わたしはオーガナイザーかな。
0
朝ご飯一緒に、ということで訪ねていったら、たくさんの野菜がソテーしてあって

きれいなオムレツを作ってくれました。

Mishaは、今まで出会った中で一番料理上手な男性だと思います。
そういったら「日本人男性は料理しないからねー」と笑ってました。
Mishaたちとのお別れは、とても切ない。
もう本当に会えないかも知れないから。
玄関を出るときは、さばさばしたふりをしてました。
本当は泣きたかったんです。
荷物が大分片付きました。
ゆかちゃんのおかげです。
名刺整理も、小銭整理も手伝ってくれて、ありがとう。

その後は、アオイちゃんと一緒にディナー&スポンジボブのDVDを見る会でした。
アオイちゃんは「こなぷん」という不思議なおもちゃを持ってきました。
粉を水で練って放置したらゼリー状になって、デコレーションして遊ぶもの。

見たら「20年ぶりに復活」とあるから、わたしが小学生の時にもあったんだ・・・
http://www.bandai.co.jp/releases/J2006060801.html
先日、記念撮影をしました。
いそいそ準備をされていたので、てっきりわたしへのプレゼントかと思ったら、違いました。
産経新聞24日の経済面「シリコンバレー 頭脳移民」に先生のコメントがのるから写真も用意したとのことです。
実は、わたしらも写ってます。
もし掲載されていたら、確保を。
仕事始めたときから漠然と、「わたしはどこまで行けるんだろう」と思ってきました。
いつの間にか、ここまで来てました。
これから先は、どうだろう。

恐ろしいことに、MEXTの某課のひと月のタクシー代が200万だとか。
他の月と比べて多いのか少ないのか、よその課と比べて多いのか少ないのか、
その比較情報は無いけど、それでもとある状況下で200万出たことの是非は考えねば。
何となく残っている人もいるかもしれないし、仕事が終わらないのかもしれない。
そもそも公務員削減も仕事量のチェックってされてない気が・・・。
仕事が終わらないほどなら、人増やしてもいいのでは。「定員」あるからダメなのかしらん。
200万円あれば戸田が6〜7人増やせます。
明日の夜はTimとCatがディナー作ってくれます。
結婚式、日本でやってくれたらいいな。
そしたら、わたしはオーガナイザーかな。

2007/6/23
2007/6/23 Sat(797)
毎日飛んでいきます。
ヨガに行くつもりだったけど、いろんな意味で無理でした。
かわりに朝はヨーグルトスムージー作りました。

サッカーは、行きました。
今日で最後かも・・・と思うと名残惜しくて、最後までやってました。
チャールズとホアンとディエゴ、ありがとう。

その後はめいちゃんをピックアップしてBillのパーティーへ。
ある意味、ここ2週間のわたしはパーティーガール。
そして、今日の本命はライブ、ノラ・ジョーンズです。
UC Berkeley内のGreek Theatreという場所。ここでは結構いろんな催しがござる。
大学もこうやってちゃんとお金儲けしている、らしい。
ノラの声はセクシーでやさしかった。
おかげで途中は、ついついうとうと。
夜は眠くて眠くて荷物どころではなかった。
明日にしようっと。
そういえば、いわゆる「いい靴」を買うと片方ずつちゃんと袋に入ってくる。
この袋をここまで持ってきていた自分に驚いたので、思わず。
0
ヨガに行くつもりだったけど、いろんな意味で無理でした。
かわりに朝はヨーグルトスムージー作りました。

サッカーは、行きました。
今日で最後かも・・・と思うと名残惜しくて、最後までやってました。
チャールズとホアンとディエゴ、ありがとう。

その後はめいちゃんをピックアップしてBillのパーティーへ。
ある意味、ここ2週間のわたしはパーティーガール。
そして、今日の本命はライブ、ノラ・ジョーンズです。
UC Berkeley内のGreek Theatreという場所。ここでは結構いろんな催しがござる。
大学もこうやってちゃんとお金儲けしている、らしい。
ノラの声はセクシーでやさしかった。
おかげで途中は、ついついうとうと。
夜は眠くて眠くて荷物どころではなかった。
明日にしようっと。
そういえば、いわゆる「いい靴」を買うと片方ずつちゃんと袋に入ってくる。
この袋をここまで持ってきていた自分に驚いたので、思わず。

