先週の金曜だったかな(?)久々にCBRに乗ろうとしたら・・・
メインスイッチを入れてもうんともすんとも言わない。
なんじゃこりゃ?バッテリー上がりか?とも思いつつ何をやってもダメなので
新車保証についてる無料レッカーを使い、購入した浜松の川島モータースさんに
運んでもらった。
メカニックの人と店長が調べるとやはりバッテリーが放電しきっていた。
1Vしか無く瀕死の重症。
どの道生き返らないから・・・・とも言われたが新品を買うと17000円との事で
そんな金を使っちゃうとお店にあるシェルパがまた遠のくと言ったらじゃあ、試しに充電してみようかと言う事で少しやってみました。
すると微かに回復する見込みが有ったのでじゃあ捨てるのはやめてと言う事でお店に有った予備を借りてCBRで帰宅しました。
その後、アチコチ充電器を探して回るも、7.5V以下に放電したモノは充電できませんと書いてあるモノばかり。

その点を各お店の店員に聞いてみても解る人がいなかった。
そこでバイク仲間で某Y社の電地部門の技術屋さんに話を聞いてやはり、
しかるべき充電器を探して充電してみようとなりました。
ダメならそのご友人が面倒を見てくれるという事で・・・。
あれこれNET情報を集めセルスターのCC30ATと言う充電器を仕入れることに決定。佐賀のNET通販店に注文し、待つ事4日・・・来ました。
早速昨夜から試してみる事にしました。
最初は充電器のメーターが全く動く気配もなし。
諦め半分で寝ると、5時に目が覚めた。
充電器を観るとありま!メーターが動いて電圧が変化しています。
そのまま放置すると次には更にメーターは上がりいよいよ使えそうな気配です。
一旦充電終わりもう一回ダメ押し充電。
で・・・CBRに着けてみると、かかりましたよ。
ちょーラッキー!
それにしても何故バッテリー上がりなのでしょう?
今までは2ヶ月放置してもバッテリー上がりなんて無かったのにね〜

CBRのバッテリーはYTZ7Sです、これがまた非常に小ぶりなバッテリーでして
このバッテリーにてセキュリティーも賄っています。
そこへ持ってきて最近の寒さも影響し上がってしまったのでしょうか・・・?
ちなみに念の為、レーダー探知機とナビ用電源取りは取り外しました。
各々メインスイッチを切ると電源も切れる様にはしてありましたが・・・。
ETCは取れないのでそのままですが、これでまた暫く様子を見たいと思います。



22