ほうとう鍋
4月に入ってから雨が多いですね〜。今日もせっかくの休みなのに雨。そんな中、我が家に遊びに来てくれた友人のためにちょっと寒いので「ほうとう鍋」をつくってみました。
久し振りの料理記事だな〜。(汗)
材料(2人分)
うどん(ゆで) 2玉
鶏もも骨付き肉(ぶつ切り) 250g
油揚げ 1枚
大根 2.5cm
にんじん 1/4本
里芋 2個
かぼちゃ 1/12個
みそ 大さじ2
水 3カップ
作り方
1 鶏肉はペーパータオルなどで水気をざっとふく。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、縦に切ってから1cm幅に切る。
2 大根とにんじんは5mm厚さのいちょう切り。里芋は皮を厚めにむいて1cm厚さの輪切りにする。かぼちゃは一口大に切る。
3 土鍋に水を入れて沸騰させてから(1)を入れ、蓋をして10分ほど中火で煮る。途中アクを丁寧にとる。
4 みその半量をとき入れ、かぼちゃ、里芋、にんじん、大根と火がとおりにくいものから順に加えてさらに煮る。
5 野菜がやわらかくなったら、残りのみそをとき入れ、うどんも入れて5〜6分煮込む。
簡単だよ〜。
私は今回は、骨付きじゃない肉を使いましたが、多分骨付きの方が味はもっと良くなると思います。青い野菜も好みで加えてみても。私はキャベツを入れてみました。
うどんは、ほうとう用っていうのがあるのかな?もちろん普通のうどんでもとってもおいしいです。かぼちゃの甘味が絶品ですので、是非お試し下され〜い。

0