甘納豆の赤飯 食べ物
なぜか急に思い出した!
甘納豆の赤飯が食べた〜い!
北海道出身の人なら分かるかな?
もち米を食紅でうっすら桃色に染めて
時々塩水を注しながら蒸し上げて 金時の甘納豆を混ぜるのだ
仕上げにごま塩をパラパラと散らして 完成♪(最近は炊飯器で作れる)
こちら(関東)では 小豆(ささげ?)が入ったものを 赤飯と云うらしいが・・・
初めて小豆の赤飯を食べた時は ぜんぜん馴染めなかった
自信満々で作った 甘納豆赤飯を 友達に持っていったら
「なにこれ〜? 気持ち悪い」「こんなの赤飯じゃないよ」といって
一口も食べてもらえなかった事が・・・何人もいたなぁ (-.-)

お祝いの時作ってみようかなぁ・・・
食べてみたい人 いる? 滅多にいないでしょうね・・・・
甘くて しょっぱくて もちもちして
ウマイんだよ〜〜 (●^.^●)
0
甘納豆の赤飯が食べた〜い!
北海道出身の人なら分かるかな?
もち米を食紅でうっすら桃色に染めて
時々塩水を注しながら蒸し上げて 金時の甘納豆を混ぜるのだ
仕上げにごま塩をパラパラと散らして 完成♪(最近は炊飯器で作れる)
こちら(関東)では 小豆(ささげ?)が入ったものを 赤飯と云うらしいが・・・
初めて小豆の赤飯を食べた時は ぜんぜん馴染めなかった
自信満々で作った 甘納豆赤飯を 友達に持っていったら
「なにこれ〜? 気持ち悪い」「こんなの赤飯じゃないよ」といって
一口も食べてもらえなかった事が・・・何人もいたなぁ (-.-)

お祝いの時作ってみようかなぁ・・・
食べてみたい人 いる? 滅多にいないでしょうね・・・・
甘くて しょっぱくて もちもちして
ウマイんだよ〜〜 (●^.^●)

2005/4/25 18:46
投稿者:二本木
2005/4/25 14:07
投稿者:北の国より
お久しぶり。ごくたまに見て、生きていらっしゃることを確認しております。相変わらずのゴクラク生活のようで、何よりよ。
うちのばあさんに言ったら、多分作ってもらえるわよ。奈緒さんも好きだし、頻繁に作っていたことがある。最近は知らないけどね。
きっと十勝の甘納豆を入れてくれるわよ。
うちのばあさんに言ったら、多分作ってもらえるわよ。奈緒さんも好きだし、頻繁に作っていたことがある。最近は知らないけどね。
きっと十勝の甘納豆を入れてくれるわよ。
2005/4/22 21:25
投稿者:masayo(杏姫のハハ)
母の実家の富山ではささげの代わりに黒豆(少し甘かったような?)を入れていたような気がします、母は作らなかったけれど叔母が作ってくれました、もち米が好きだし金時豆・黒豆も好き今度どちらか作ってみたい!!
http://happy.ap.teacup.com/moon
http://happy.ap.teacup.com/moon
2005/4/22 15:35
投稿者:殿ママ
私の父の実家の山口の島では、お正月のお餅に餡子が入ってるよ〜
だから山口のお正月は甘い餡子餅なのだ。
焼いて食べるんだけど美味しいんだよね〜
でも実は餡子苦手だけど(笑)
だから山口のお正月は甘い餡子餅なのだ。
焼いて食べるんだけど美味しいんだよね〜
でも実は餡子苦手だけど(笑)
2005/4/22 14:49
投稿者:ゆかぴぃ
うちのスーパーの赤飯
甘いよ〜
そういうわけだったのかっ
トマトは お砂糖かけて食べてます
最後の汁が あまくて
すんごい 好き♪
甘いよ〜
そういうわけだったのかっ
トマトは お砂糖かけて食べてます
最後の汁が あまくて
すんごい 好き♪
2005/4/21 23:55
投稿者:二本木
ご飯のオカズの納豆にも砂糖を入れてました
よーく混ぜると 粘りが強力になるのよね
トマトも砂糖をかけて食べてたワ
地域が違うと 食文化も全く違って面白い
よーく混ぜると 粘りが強力になるのよね
トマトも砂糖をかけて食べてたワ
地域が違うと 食文化も全く違って面白い
2005/4/21 22:58
投稿者:乾
オバタンはバラ寿司に、金時豆を入れます!
あと、お好み焼きにも甘く煮た金時豆!
美味しいんだけどな〜。
みんな、ゲゲッって言うの。
あと、お好み焼きにも甘く煮た金時豆!
美味しいんだけどな〜。
みんな、ゲゲッって言うの。
TVで別海高校のことやってたね〜 旦那様(教師)が5秒位映ってたの見たわよ♪
別海って・・・ほんとにな〜〜んにも無いところだね うらやましいよぉ〜〜
「あんたが行っても 野垂れ死にするだけよ」と K子は言うのだが・・・