帰り道,わざわざ京王線のほうへ回って,代田橋の沖縄そばの店へ行ってみたのだが,休み!よく見ると「定休日 月曜日・第3火曜日」となっている。らナビ,また間違えているよ。火曜定休はウソですな。訂正願う。「首里製麺」は定休日月曜・第3火曜日です・・・。
それはともかく,しょうがないので,また「らナビ」で付近の店調べたら,この店がすぐ近くにあるというので行く。今度は間違えていないよなあ・・・。

1.中田兄弟@明大前
食べた物:味玉らーめん780円
最近,明大前界隈で人気のあるラーメン店らしい。「首里製麺」に行けなかった代わりに,偶然にも行くことができた。夜の部はスープ切れ次第終了なので,21時過ぎで大丈夫だと思ったが,杞憂だった。しかしこじんまりとした店だな。もう少しで見過ごすところだった・・・。

頼んだラーメンのスープは鰹だしが香るもので,こってりしたら「渡なべ」ぽいが,あっさりとしたものなので,六会の「豪快」のようなスープにも感じられる。後半は「めじろ」のスープのような味になるが,もうちょっとひねりが必要と思える。「めじろ」のような”七重の味”が感じられれば面白いのだが。麺は太縮れ麺。コシはいい。スープとの相性はほどほどか。チャーシューはうまい。味玉もいいのだが,もうちょっと濃い味のほうがいい感じも。全体的にうまいのだが,もっとグッと来るものがほしい気がする。ところで,この店の由来,もう1人店主に似た”相棒”はどこに行ってしまったのか?スタッフは店主1人のみであった。
ここから明大前駅へ向かう途中,沖縄料理屋を発見。もちろん沖縄そばもある。そんなわけで入ってしまった。

2.沖縄料理宮古1号店@明大前
食べた物:沖縄そば400円,タコライス500円,沖の光(泡盛ロック)300円
中入ると,皆さんいろいろ食べて,飲んでいる。こんな雰囲気ではそばだけでは帰れません。泡盛を頼み,タコライスも注文。

ここの沖縄そばはおそらく「宮古そば」なのでは。泡盛はすべて宮古島産だし,宮古焼きというお好み焼きもあるようだし・・・(たぶんひらやちーだろう)。その証拠に,麺はかなり細い。それに具(ポークミート)が麺の下から出てくる。こういうのは宮古そばの特徴らしいし・・・。とりあえず家庭的な味だなあ。タコライスも然り。ケチャップとトマトの使い方が家で食べるような感じだ。まあ,1品,1品がかなり安い。さすがは学生の町である。ただし,勘定で払ったのは1560円,あれ?計算したら1200円,消費税入れても1260円になるはずなのだが,300円オーバーは何?ひょっとして泡盛もう1杯分加算されてしまったのか??

0