歯科からの帰り道、家の鍵がないのに気付き、時間つぶしにあざみ野駅へ。さらに地下鉄でセンター北にあるまだぜんぜん行っていなかったラーメンコンプレックスへ。

ラーメン甲子園@センター北
1.青葉(北海道)
食べた物:ミニラーメン500円
2.徳福(徳島)
食べた物:ハーフラーメン500円+玉子100円
3.筑豊一代(福岡)
食べた物:ハーフラーメン(かため)450円
我が家から最も近いラーメンコンプレックスだが,これまで道のりの関係,評判があまり芳しくないとのことで行っていなかったが,今回やっと行けた。ここは多くのラーメンコンプレックスとは違い,一定期間を定めてその期間(半年)のみ出店という形をとっている。そのため気づいたら,もうその店は終了・・・という場合が多いので,頻繁に通わないと行けないのだが・・・。ハーフラーメンがあるというのはラー博みたいで好意が持てる。

1店目「青葉」,ここは旭川ラーメンの有名な老舗だが,こんなに薄めだったかな?旭川ラーメンというのはもうちょっと魚が利いて,ラードの濃さが良くなかったっけ?何となくそばのだしのような感じ。あと1週間で終了とはいえ,これでは・・・。

2店目「徳福」,今回食べた店の中で唯一満足を得られた店であった。徳島系と言えば,チャーシューではなく,バラ肉。玉子も味玉ではなく,生卵。この異なった具が合うのが,徳島系。思うに,このスープですき焼きを入れて食べても美味しいと思うのだな。豚のこってりさがちゃんと出ていたのだった。

3店目「筑豊一代」,このラーメンコンプレックスは”第○回大会”と銘打って,その期間ごとに参加店の売上杯数,売上高,注文数が多かったラーメンを競わせ,その総合点数が高かった店が「優勝」,2番目だった店が「準優勝」となるのだが,今回は”第4回大会”ということで,その「優勝」店がここである。やはり九州トンコツはポイントが高いのかもしれないなあ。この日も待ち客が多いのだった。ただし,実際に味わってみると,「・・・?」な感じであった。パワーがないのだよな。何か薄っぺらい。もうちょっとコクというのが欲しかったなあ・・・。
以上,初めて行った「ラーメン甲子園」の感想であった。

0