「ガッツリ系とアッサリ系と〜昂神角ふじ@新高円寺、RAMEN CiQUE@南阿佐ヶ谷」
ラーメン
土曜日、休みだ。遅起きのむぐむぐは昼ごはんを、近くに食べに行き…ラーメン店を探す。気になっていたのが、東京以東に多い、”茨城大勝軒”系の店。西東京にはないと思っていたら、1軒あるのです。しかも新高円寺にあるので、行って見ました。
青梅街道沿いに阿佐ヶ谷方面へ向かうも、その店は見つからず、いつの間にか阿佐ヶ谷まで来ていた…、違うなと引き返し、左側に注目したら、ようやっと見つかりました。
昂神角ふじ@新高円寺
食べた物:醤油ふじ麺600円
住所:東京都杉並区阿佐谷南1-4-2
電話:03-5306-2839
営業時間:11:00〜15:00,18:00〜23:30(スープ切れ次第終了)火曜定休
うむむ…、ちょっと目立なかったぞ!ビルとビルの狭間にあるのだもの。この店、サイトによっては、「鶏とふじ」と改名されていると書いてあるけど、看板は「昂神角ふじ」のままなので、上記のとおりにします。
どこが大勝軒だ、と言いたいほど二郎的…いや、それ以上かもしれないガッツリ大盛を出すのが「角ふじ」なのですが、注文したデフォルトでこれ…。

この店の場合、ニンニク以外は、食券を出した時に言わないと、トッピングしてくれないそうなので、デフォルトになったのだけど…。二郎各店でもデフォルトでこんな盛りにするとこは少ないかも…。ヤサイアブラにしなくて良かった…(^_^;)。その前に店主に注意されるけど…(すごい量ですよ、って)。
それでも、今日は体調が良いようで、ヤサイをガシガシ食べ、コシの強い極太麺をほおばり、タマネギの甘さがいい!スープを啜り、脂ギッシュなブタを齧り、食べたぞ!ごちそうさま!醤油漬けニンニクがよく効いて体がホッカホカ…。
その後、自転車をさらに荻窪方面に走らせて、南阿佐ヶ谷近辺へ。ここに、前、その店の前を通って、気になっていた店へ。

RAMEN CiQUE@南阿佐ヶ谷
食べた物:塩ラーメン700円+白味玉(塩味)100円
住所:東京都杉並区阿佐谷南3-10-8
電話:不明
営業時間:下写真参照…(^_^;)

営業時間がかなり不規則で、中では待ち客もいる。それに店のヴィジュアルが…。ぱくぱくに勧めたい店かもしれないので、入ってみた。待ち時間あってOK。少し前のと時間挟んでおかないと…(^_^;)。
名前が何となくフランスっぽい名前かなっと思っていたら、これで「ちきゅう」と読むのね…(^_^;)。どうりで立て看板のそばに地球の写真があったわけで…。
ラーメンメニューは大きく二つ、塩ラーメンと醤油ラーメン。説明読んだら、この二つ、全然性質が違うらしい。塩があっさり目で、醤油がこってり目。また行かねばならないではないか…。

その塩ラーメン、けっこう量あります。全粒粉を使っているので、斑模様になっている細麺、細いメンマ、チャーシュー2枚、海苔、ホウレンソウ、白髪ネギ、味玉、そして、お麩ですか…。これを見て連想したのが、能登山@藤沢本町→長後の塩ラーメン、あれはあられが入っていたけど…。食べてみると、スープ、ダシがコンソメ調でなかなかのもの。麺、全粒粉だからか、ちょっとパサパサだけど、スープにマッチしています。あっさりして女性向な優しい味。これなら、トッピングにある焼きトマトも合いそう。味玉は黄身がトロリとして秀逸。ただし、チャーシューだけは、マッチしていないなあ。固めで、けっこう味が濃い。このラーメンの味をぶち壊すまでは行かないけど、合わないなあ。能登山のラーメンではチャーシューも美味しかった。味が薄目で目立たないものだったかもしれない。こういうラーメンではチャーシューはあまり味を主張しないほうがいいと思う…。そういうラーメンでした。
…でも、ぱくぱくに勧めてみるかな?

0