YouTubeに、今年の秋編最後の動画をアップ。
11月最後の日に、22600の喫煙室を初体験するという歴史的な1日。
座席から喫煙室まで行くということより驚いたのが、私以外に5人ほどいた客の誰一人、喫煙室を利用していないこと。一体どうやって特急券を買ったんだ?
近鉄と特急券の販売方法は今ひとつわからない。
南大阪線では久しぶりに特急を利用。これもホームの自販機であることの確認のため買ったのだが、ある事とはもちろん「喫煙コーナー付き」の確認。
南大阪(吉野)特急は、全車が「喫煙コーナー付き」に改造されており、2(4)号車が対象。
ホームの自販機は長い間利用していなかったため、どういう表示が出ているかわからなかったためではあるが、結果はものすごくシンプル。
全席禁煙の南大阪(吉野)特急は、「サクラライナー」「青の交響曲」以外の一般特急では『普通禁煙席』のみ。
「喫煙コーナー付き」に乗車しようと思えば、改札外の自販機で号車・席番指定をしなければならない(はず)。
ちなみに「青の交響曲」は、有人窓口でしか買えず、ホームの自販機では発車3分前になっても「調整中」のまま(まぁ、乗ることないけど)。
ということで、立て続けですが秋編最後の分。
https://youtu.be/FY1fB5yP598

8