2010/3/10 6:08
長良川競技場@改修中 長良川競技場改修中
改修中の長良川競技場で行われたJリーグ開幕戦、FC岐阜対カターレ富山。
そのため、これまでとは勝手が違う箇所がいくつかありました。
まず、アウェーサポーターの入り口がメイン横のスロープからとなっていました。
懸念されたトイレ問題ですが、この行列の右上に仮設トイレがうつっています。

両チームの選手バスがマラソンゲートから競技場内に入り、アウェイサポーターの
前を通り過ぎてホーム側の客席前でバスから下車する形になっていました。
最初、富山のバスが入ってきたときは驚きました。
富山のバスの後ろに写っているとおりメイン以外のスタンドはビニールシートに覆われています。
3/7の富山戦ではメモリアルセンターがいたるところで工事中ということもあり、選手バスの進入ルートも昨年までとは変わっています。
昨年まではメインスタンドの北側にあるスタジアムの入り口のところに相手チームのバスと並んで駐車していたわけですが、今年はなんと南側の入り口からスタジアム内に入り、メインスタンドの前を通過し写真の位置で停車、そこから選手が拍手で迎えられて控え室に入ります。
南側の入り口を入った直後のメインスタンド付近には富山サポーターが陣取っていたわけですが、岐阜の選手を乗せたバスが乗り込んできたのにさすがに驚いた様子でした。
5
そのため、これまでとは勝手が違う箇所がいくつかありました。

懸念されたトイレ問題ですが、この行列の右上に仮設トイレがうつっています。


両チームの選手バスがマラソンゲートから競技場内に入り、アウェイサポーターの
前を通り過ぎてホーム側の客席前でバスから下車する形になっていました。
最初、富山のバスが入ってきたときは驚きました。
富山のバスの後ろに写っているとおりメイン以外のスタンドはビニールシートに覆われています。
[Yagyu]
3/7の富山戦ではメモリアルセンターがいたるところで工事中ということもあり、選手バスの進入ルートも昨年までとは変わっています。
昨年まではメインスタンドの北側にあるスタジアムの入り口のところに相手チームのバスと並んで駐車していたわけですが、今年はなんと南側の入り口からスタジアム内に入り、メインスタンドの前を通過し写真の位置で停車、そこから選手が拍手で迎えられて控え室に入ります。
南側の入り口を入った直後のメインスタンド付近には富山サポーターが陣取っていたわけですが、岐阜の選手を乗せたバスが乗り込んできたのにさすがに驚いた様子でした。
[TAG]
