2020/11/16
新治(にいはる)市民の森散策(1)201116
新治(にいはる)市民の森散策(1)
2020.11.16
今日は天気も良いし、久しぶりに横浜市、新治市民の森を散策して来ました。
新治市民の森
所在地:横浜市緑区新治町・三保町
開園:平成12年3月 (2000.3)
面積:67ha
横浜市緑区の西部、JR横浜線十日市場駅から徒歩20分の所に位置している。
かつて緑区は、横浜一緑の多い、田園風景の広がる地でした。
それが昭和40年代後半から始まった猛烈な宅地開発により、次々に緑地が消滅していく中で、
この新治市民の森は、横浜市の北部で唯一まとまって残された、“最後の森”“奇跡の森”と言える貴重な場所だと言う。
青百の住んでいる青葉区はその隣りの区です。
1994年横浜市港北区と緑区を再編し その大部分は旧緑区から変更され、旧港北区から青葉区になった地区もある。

横浜市、新治(にいはる)市民の森
歩いた軌跡
十日市場駅から新治市民の森へ入り、時計回りに歩く。

新治市民の森へ入る階段降り口
突き当りが新治市民の森です。

古民家 旧奥津邸

新治市民の森入口
Bー2地点

Cー2地点
竹林

Cー4地点

検見坂
気持ちの良い山道だ!

丸山
もう少しすると紅葉が綺麗な所だと思う。

Aー7地点
見晴らし広場

階段山道

森の山道

旭谷戸
ススキが綺麗
この日に歩いた歩数: 15,760歩(約10.3km)
新治市民の森はかなり広い森で、山道全てを廻り歩くには3〜4回は歩かないと周れない。
コロナ禍の収束しない今、機会があれば全制覇したい山道です。
青葉の百姓 2020.11.16記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------
甲斐犬さん
2020年11月16日 15:23
歩くのが健康の維持には重要
青百
2020年11月16日 15:29
有難う!
気持ちが良かったですよ。
コロナ禍が終息するまでにはこの森歩きを全制覇をしたいものです。
けーさん
2020年11月16日 15:50
先日TVでやっていたので 青百さん 行って アップしてくれないかなぁと思っていました♪
ずいぶん広いんですね
この新治市民の森は 入口出口駐車場があるのですか?
寺家村は どこから入ってよいのか どこに車を置いたら良いのかわからないし
四季の森は駐車場があるので行きやすいです
市民の森ってどこも 一方通行みたいにこっちから入って あっちへ抜けるがほとんどですけどね
またのアップも楽しみにしています
青百
2020年11月16日 16:33
けーさん、
先日新治市民の森をTVでやっていましたか? 良いところだね。
以前にも何回かぶらり歩きしていたが、今はかなり整備が整っていて歩きやすくなっている。
この新治市民の森はかなり広いし、入口出口の駐車場も無いが近くの農家が駐車場を作って貸しているところが多いです。
ネットで新治市民の森駐車場と検索すれば出て来るが、森まで歩いて5〜10分かかりそう。
この新治市民の森は一方通行でなくてもアチコチ抜ける道があるよ。
新治の市民の森へ再度いけたらまたアップするね。
青百の庭みたいな寺家村は
「寺家ふるさと村四季の家」https://jike-shikinoie.jp/ には大きな無料駐車場がありそこへ駐車するか、満車なら田んぼのある谷戸の道路脇にどこへでも車を置けますよ。
たんぽぽコーヒーさん
2020年11月16日 17:27
広い森ですね。
青百
2020年11月16日 18:49
たんぽぽコーヒーさん、
広い森なので何回かに分けて行かないと周れないです。
来週でも2回目の森を廻って来ようと思っている。
たんぽぽコーヒーさん
2020年11月16日 19:05
青百さん、こんばんは🌃
1行書いたところでチビすけに送信を押されてしまいました。😓
(スマホを触りたがってしょうがないです)
青百
2020年11月16日 19:51
たんぽぽコーヒーさん、
チビすけ君はお婆ちゃんのやっていることを何でもまねしたいものです。
残念でした😓
青葉の百姓 2020.11.16追記
さぬきふじ・2さん
2020年11月17日 14:19
遠いところの地名、見てるだけでも・・・・こんな名前の土地があるんんだ!と、思ってます。フリガナがなければ地名だけは間違う時がありますよね。
緑豊かな公園、散策に時間かかりそうです。
お天気の良い日には十分楽しめますよ。
結構な歩数だったかと想像してます。
青百
2020年11月17日 14:56
さぬきふじ・2さん、
「新治市民の森」は最初は「しんじ市民の森」と思っていました。
「にいはる市民の森」は最近になって知ったのです。
横浜市には現在47か所(約550ha)指定していて、緑豊かな森も多く、散策・ハイキングにもってこいです。
森の中を歩いただけでも1万歩はあると思います。
ふうちゃんさん
2020年11月17日 14:38
お天気も良く、お出かけ日和でしたね。
歩くと、汗ばんだでしょう^^
青百
2020年11月17日 15:03
ふうちゃんさん、コメントありがとう!
昨日は天気も良く、森の中へ入るまでは暑かったです。
新治市民の森は広大な面積があるが、歩く人も少なくコロナ禍にはもってこいで、来週も別ルートで歩こうと思っている。
青葉の百姓 2020.11.17追記
けーさん
2020年11月18日 21:15
青百さん、
情報ありがとうございます
寺家村は我が子が小学生のころ 子供会の付き添いで 貸し切りバスで行ったことがあり
数年前は 青百さんの日記見て行ったのですが
駐車場がわからなくて チョロッとで帰ってきた事がありました
妄想旅も楽しいのでいつか行くために引き出し作っておきます
青百
2020年11月18日 21:42
けーさん、今晩は!
寺家村は貸し切りバスで行ったことがありましたか?
駐車場は「四季の家」に大きな無料駐車場があり、食堂を利用しなくても大丈夫です。
四季の家には10数年前に2年間も日本画教室で歩いて通っていた時もありました。
http://aohyaku.livedoor.blog/archives/1165746.html
暇な時にでもご覧ください。
まあ谷戸には広い道路がありたくさん駐車していますよ。
青葉の百姓 2020.11.18追記
1回目:新治(にいはる)市民の森散策201116
この日に歩いた歩数: 15,760歩(約10.3km)
2回目:新治(にいはる)市民の森散策(2)201201
https://green.ap.teacup.com/aoba3/117.html
この日に歩いた歩数: 18,230歩(約11.9km)
3回目:新治(にいはる)市民の森散策(3)201211
https://green.ap.teacup.com/aoba3/118.html
この日に歩いた歩数: 20,300歩(約13.2km)
計: 54,290歩(約35.4km)
青葉の百姓 2020.12.11追記
3
2020.11.16
今日は天気も良いし、久しぶりに横浜市、新治市民の森を散策して来ました。
新治市民の森
所在地:横浜市緑区新治町・三保町
開園:平成12年3月 (2000.3)
面積:67ha
横浜市緑区の西部、JR横浜線十日市場駅から徒歩20分の所に位置している。
かつて緑区は、横浜一緑の多い、田園風景の広がる地でした。
それが昭和40年代後半から始まった猛烈な宅地開発により、次々に緑地が消滅していく中で、
この新治市民の森は、横浜市の北部で唯一まとまって残された、“最後の森”“奇跡の森”と言える貴重な場所だと言う。
青百の住んでいる青葉区はその隣りの区です。
1994年横浜市港北区と緑区を再編し その大部分は旧緑区から変更され、旧港北区から青葉区になった地区もある。

横浜市、新治(にいはる)市民の森
歩いた軌跡
十日市場駅から新治市民の森へ入り、時計回りに歩く。

新治市民の森へ入る階段降り口
突き当りが新治市民の森です。

古民家 旧奥津邸

新治市民の森入口
Bー2地点

Cー2地点
竹林

Cー4地点

検見坂
気持ちの良い山道だ!

丸山
もう少しすると紅葉が綺麗な所だと思う。

Aー7地点
見晴らし広場

階段山道

森の山道

旭谷戸
ススキが綺麗
この日に歩いた歩数: 15,760歩(約10.3km)
新治市民の森はかなり広い森で、山道全てを廻り歩くには3〜4回は歩かないと周れない。
コロナ禍の収束しない今、機会があれば全制覇したい山道です。
青葉の百姓 2020.11.16記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------
甲斐犬さん
2020年11月16日 15:23
歩くのが健康の維持には重要
青百
2020年11月16日 15:29
有難う!
気持ちが良かったですよ。
コロナ禍が終息するまでにはこの森歩きを全制覇をしたいものです。
けーさん
2020年11月16日 15:50
先日TVでやっていたので 青百さん 行って アップしてくれないかなぁと思っていました♪
ずいぶん広いんですね
この新治市民の森は 入口出口駐車場があるのですか?
寺家村は どこから入ってよいのか どこに車を置いたら良いのかわからないし
四季の森は駐車場があるので行きやすいです
市民の森ってどこも 一方通行みたいにこっちから入って あっちへ抜けるがほとんどですけどね
またのアップも楽しみにしています
青百
2020年11月16日 16:33
けーさん、
先日新治市民の森をTVでやっていましたか? 良いところだね。
以前にも何回かぶらり歩きしていたが、今はかなり整備が整っていて歩きやすくなっている。
この新治市民の森はかなり広いし、入口出口の駐車場も無いが近くの農家が駐車場を作って貸しているところが多いです。
ネットで新治市民の森駐車場と検索すれば出て来るが、森まで歩いて5〜10分かかりそう。
この新治市民の森は一方通行でなくてもアチコチ抜ける道があるよ。
新治の市民の森へ再度いけたらまたアップするね。
青百の庭みたいな寺家村は
「寺家ふるさと村四季の家」https://jike-shikinoie.jp/ には大きな無料駐車場がありそこへ駐車するか、満車なら田んぼのある谷戸の道路脇にどこへでも車を置けますよ。
たんぽぽコーヒーさん
2020年11月16日 17:27
広い森ですね。
青百
2020年11月16日 18:49
たんぽぽコーヒーさん、
広い森なので何回かに分けて行かないと周れないです。
来週でも2回目の森を廻って来ようと思っている。
たんぽぽコーヒーさん
2020年11月16日 19:05
青百さん、こんばんは🌃
1行書いたところでチビすけに送信を押されてしまいました。😓
(スマホを触りたがってしょうがないです)
青百
2020年11月16日 19:51
たんぽぽコーヒーさん、
チビすけ君はお婆ちゃんのやっていることを何でもまねしたいものです。
残念でした😓
青葉の百姓 2020.11.16追記
さぬきふじ・2さん
2020年11月17日 14:19
遠いところの地名、見てるだけでも・・・・こんな名前の土地があるんんだ!と、思ってます。フリガナがなければ地名だけは間違う時がありますよね。
緑豊かな公園、散策に時間かかりそうです。
お天気の良い日には十分楽しめますよ。
結構な歩数だったかと想像してます。
青百
2020年11月17日 14:56
さぬきふじ・2さん、
「新治市民の森」は最初は「しんじ市民の森」と思っていました。
「にいはる市民の森」は最近になって知ったのです。
横浜市には現在47か所(約550ha)指定していて、緑豊かな森も多く、散策・ハイキングにもってこいです。
森の中を歩いただけでも1万歩はあると思います。
ふうちゃんさん
2020年11月17日 14:38
お天気も良く、お出かけ日和でしたね。
歩くと、汗ばんだでしょう^^
青百
2020年11月17日 15:03
ふうちゃんさん、コメントありがとう!
昨日は天気も良く、森の中へ入るまでは暑かったです。
新治市民の森は広大な面積があるが、歩く人も少なくコロナ禍にはもってこいで、来週も別ルートで歩こうと思っている。
青葉の百姓 2020.11.17追記
けーさん
2020年11月18日 21:15
青百さん、
情報ありがとうございます
寺家村は我が子が小学生のころ 子供会の付き添いで 貸し切りバスで行ったことがあり
数年前は 青百さんの日記見て行ったのですが
駐車場がわからなくて チョロッとで帰ってきた事がありました
妄想旅も楽しいのでいつか行くために引き出し作っておきます
青百
2020年11月18日 21:42
けーさん、今晩は!
寺家村は貸し切りバスで行ったことがありましたか?
駐車場は「四季の家」に大きな無料駐車場があり、食堂を利用しなくても大丈夫です。
四季の家には10数年前に2年間も日本画教室で歩いて通っていた時もありました。
http://aohyaku.livedoor.blog/archives/1165746.html
暇な時にでもご覧ください。
まあ谷戸には広い道路がありたくさん駐車していますよ。
青葉の百姓 2020.11.18追記
1回目:新治(にいはる)市民の森散策201116
この日に歩いた歩数: 15,760歩(約10.3km)
2回目:新治(にいはる)市民の森散策(2)201201
https://green.ap.teacup.com/aoba3/117.html
この日に歩いた歩数: 18,230歩(約11.9km)
3回目:新治(にいはる)市民の森散策(3)201211
https://green.ap.teacup.com/aoba3/118.html
この日に歩いた歩数: 20,300歩(約13.2km)
計: 54,290歩(約35.4km)
青葉の百姓 2020.12.11追記

2020/11/18 21:46
投稿者:青百
2020/11/18 5:19
投稿者:ふぅ
写真拝見しました。
広いのですね〜
山らしいところもあって、一日中歩いていたいようなな場
所です。
良い気候で良い時間を過ごされましたね。
広いのですね〜
山らしいところもあって、一日中歩いていたいようなな場
所です。
良い気候で良い時間を過ごされましたね。
ここはミニハイキングコースと言っても良いところで気に入っています。
全てのコースを廻ってみたいです。