2015/10/27
青葉区民ハイクF錦秋の三頭山・バスハイク151026
青葉区民ハイクF
錦秋の三頭山・バスハイク
2015.10.26
青葉体育協会ハイキング部主催の青葉区民ハイクF錦秋の三頭山・バスハイクに参加しハイキングをして来ました。
三頭山(みとうさん)は、
東京都西多摩郡奥多摩町・檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村に跨る標高1,531mの山。
日本三百名山、山梨百名山の一つに選定されている。
この日は天気も良く、三頭山から雲の上にそびえた最高の富士山を観ることが出来ました。

都民の森駐車場・売店

森林館

三頭大滝
30メートルの高さから岩肌を流れ落ちる一筋の滝があり、滝を引き立たせる周囲の紅葉を期待していたが、既に最盛期を過ぎていました。

三頭大滝休憩所
ここで10分くらい休憩し、ブナの道を歩き、ムシカリ峠、三頭山へ

ブナの道(1)
足場の悪い急坂山道を登る。

ブナの道(2)
更にブナの道を進む。

ブナの道(3)
綺麗に黄葉したブナの道を歩くのは気持ちの良いものですね。。

ブナの道(4)
急坂山道を登ったり下ったりしてムシカリ峠へ。

ムシカリ峠
ここで暫く休憩。
ここの紅葉、黄葉も綺麗でした。

ブナの道(5)
更に急坂山道を登り三頭山へ進む。

三頭山頂上で昼食
3つの頂上があるので三頭山と言う。
西峰(1,527m)・中央峰(1,531m)・東峰(1,528m)があり、三角点は東峰に置かれている。
ここへ着いてホッと一息。
雲の上に聳え立つ富士山を眺めながら昼食をしました。
こういうところで食べると美味しいですね。

三頭山から観た富士山(1)
奥多摩三山の最高峰から、雲の上に聳え立つ富士山の眺めは最高でした。

三頭山から観た富士山(2)
同上拡大

三頭山西峰

三頭山西峰から中央峰へ

三頭山中央峰

三頭山中央峰から東峰へ

三頭山東峰

三頭山展望台
左から御前山、大岳山、馬頭刈山が見える。
この三頭山(1531m)と向こうに見える御前山(1405m)、大岳山(1266.4m)が、奥多摩三山と言われる。

ブナの道(6)
急下りの山道

ブナの道(7)

ブナの道(8)

ブナの道(9)
歩いている途中に所々綺麗に色着いている樹木がありパチリ。

見晴らし小屋

見晴らし小屋から鞘口峠へ(1)

見晴らし小屋から鞘口峠へ(2)
急下りで山道の足場が悪く気を付けて下山する。

見晴らし小屋から鞘口峠へ(3)

鞘口峠(さいくちとうげ)

木材工芸センター

都民の森駐車場前
全員無事にゴール地点まで歩いて来ました。

GPSによる軌跡
集合場所の市が尾駅前から都民の森駐車場までのバスの軌跡

GPSによる歩いた軌跡
この日に歩いた歩数(自宅から自宅まで):21,100歩(約13.7km)
そのうち三頭山ハイクは約7km弱くらいかな?
今回の参加者数はスタッフも入れて計45名でしたが、男性17名、女性28名と圧倒的に女性参加者が多い。
今回は最高の天気で、最高の富士山も観れて良かった。
バスの収容人員の関係で45名でしたが、女性の方に負けないように男性もなるべく多く参加しましょう。
私も特別な用事がない限り参加したいと思っていますので、青葉区民ハイクに参加して再会できることを楽しみにしています。
青葉体育協会ハイキング部のスタッフの皆様、有難うございました。
ではまた
青葉の百姓 2015.10.26記
ネット仲間からのコメントです。
-----------------------------------------------------
mocoさん
2015年10月27日 10時45分
毎日健康的で楽しそうでいいですね。
秋を満喫!って感じで^^
青百
2015年10月27日 10時53分
有難う!
何たって女性62%、男性38%と女性の方が参加者が多いですよ。
天気は最高で森の中の空気も美味しいし、最高の富士山も観れたし、我が人生に悔いなしです。
繭玉さん
2015年10月27日 11時29分
お昼ご飯は、富士山の美しい姿を見ながらですか?
バイキングしている楽しい様子が、伝わって来ますよ。
青百
2015年10月27日 11時47分
ええっ…バイキング?? それは無理です。
素晴らしい富士山の眺めながら三頭山山頂でバイキングでもしたいところですが、ここでは水もないし山火事にでもなったら最悪!
やはりバイキングは河原でしょうね。
あれっ? あっ…間違えました、バではなく、ハイキングですよね。
深まりゆく秋のハイキングも冷たい空気が肌に伝わり歩いていて気持ちが良かったです。
一泉さん
2015年10月27日 13時32分
実際の遠くからの富士の眺めは素晴らしいものでしょうね
バスハイキング、楽ちんでこの時期ならではの 紅葉楽しまれましたね。
青百
2015年10月27日 14時52分
一泉さん、コメントありがとう。
私の好きな富士山山頂は空気が薄く、赤茶けた岩だらけですが、遠くから眺める富士山はデジカメの画像よりさらに素晴らしい。
バスハイキングが楽ちんだと思うのは、登山口まで往復乗せてくれるまでです。
ただ山は何時変化するかわからないので、食料・飲料水はもちろん、リュックに雨具や防寒具も入れて歩くので結構重くきついです。
紅葉は最盛期を過ぎたようだが、気持ちの良いハイキングでした。
青葉の百姓 2015.10.26追記
------------------------------------------------------
セレスさん
2015年10月27日 23時38分
三頭山からの富士山の眺めは素晴らしいですね!
一度訪れてみたいです!!
青百
2015年10月28日 05時57分
三頭山からの富士山の眺めは絵に描いたようなアングルです。
もし行かれるなら澄み切った空で、天気の安定している秋が最高。
山道は結構アップダウンがありますが是非行かれてみて下さい。
青葉の百姓 2015.10.27追記
3
錦秋の三頭山・バスハイク
2015.10.26
青葉体育協会ハイキング部主催の青葉区民ハイクF錦秋の三頭山・バスハイクに参加しハイキングをして来ました。
三頭山(みとうさん)は、
東京都西多摩郡奥多摩町・檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村に跨る標高1,531mの山。
日本三百名山、山梨百名山の一つに選定されている。
この日は天気も良く、三頭山から雲の上にそびえた最高の富士山を観ることが出来ました。

都民の森駐車場・売店

森林館

三頭大滝
30メートルの高さから岩肌を流れ落ちる一筋の滝があり、滝を引き立たせる周囲の紅葉を期待していたが、既に最盛期を過ぎていました。

三頭大滝休憩所
ここで10分くらい休憩し、ブナの道を歩き、ムシカリ峠、三頭山へ

ブナの道(1)
足場の悪い急坂山道を登る。

ブナの道(2)
更にブナの道を進む。

ブナの道(3)
綺麗に黄葉したブナの道を歩くのは気持ちの良いものですね。。

ブナの道(4)
急坂山道を登ったり下ったりしてムシカリ峠へ。

ムシカリ峠
ここで暫く休憩。
ここの紅葉、黄葉も綺麗でした。

ブナの道(5)
更に急坂山道を登り三頭山へ進む。

三頭山頂上で昼食
3つの頂上があるので三頭山と言う。
西峰(1,527m)・中央峰(1,531m)・東峰(1,528m)があり、三角点は東峰に置かれている。
ここへ着いてホッと一息。
雲の上に聳え立つ富士山を眺めながら昼食をしました。
こういうところで食べると美味しいですね。

三頭山から観た富士山(1)
奥多摩三山の最高峰から、雲の上に聳え立つ富士山の眺めは最高でした。

三頭山から観た富士山(2)
同上拡大

三頭山西峰

三頭山西峰から中央峰へ

三頭山中央峰

三頭山中央峰から東峰へ

三頭山東峰

三頭山展望台
左から御前山、大岳山、馬頭刈山が見える。
この三頭山(1531m)と向こうに見える御前山(1405m)、大岳山(1266.4m)が、奥多摩三山と言われる。

ブナの道(6)
急下りの山道

ブナの道(7)

ブナの道(8)

ブナの道(9)
歩いている途中に所々綺麗に色着いている樹木がありパチリ。

見晴らし小屋

見晴らし小屋から鞘口峠へ(1)

見晴らし小屋から鞘口峠へ(2)
急下りで山道の足場が悪く気を付けて下山する。

見晴らし小屋から鞘口峠へ(3)

鞘口峠(さいくちとうげ)

木材工芸センター

都民の森駐車場前
全員無事にゴール地点まで歩いて来ました。

GPSによる軌跡
集合場所の市が尾駅前から都民の森駐車場までのバスの軌跡

GPSによる歩いた軌跡
この日に歩いた歩数(自宅から自宅まで):21,100歩(約13.7km)
そのうち三頭山ハイクは約7km弱くらいかな?
今回の参加者数はスタッフも入れて計45名でしたが、男性17名、女性28名と圧倒的に女性参加者が多い。
今回は最高の天気で、最高の富士山も観れて良かった。
バスの収容人員の関係で45名でしたが、女性の方に負けないように男性もなるべく多く参加しましょう。
私も特別な用事がない限り参加したいと思っていますので、青葉区民ハイクに参加して再会できることを楽しみにしています。
青葉体育協会ハイキング部のスタッフの皆様、有難うございました。
ではまた
青葉の百姓 2015.10.26記
ネット仲間からのコメントです。
-----------------------------------------------------
mocoさん
2015年10月27日 10時45分
毎日健康的で楽しそうでいいですね。
秋を満喫!って感じで^^
青百
2015年10月27日 10時53分
有難う!
何たって女性62%、男性38%と女性の方が参加者が多いですよ。
天気は最高で森の中の空気も美味しいし、最高の富士山も観れたし、我が人生に悔いなしです。
繭玉さん
2015年10月27日 11時29分
お昼ご飯は、富士山の美しい姿を見ながらですか?
バイキングしている楽しい様子が、伝わって来ますよ。
青百
2015年10月27日 11時47分
ええっ…バイキング?? それは無理です。
素晴らしい富士山の眺めながら三頭山山頂でバイキングでもしたいところですが、ここでは水もないし山火事にでもなったら最悪!
やはりバイキングは河原でしょうね。
あれっ? あっ…間違えました、バではなく、ハイキングですよね。
深まりゆく秋のハイキングも冷たい空気が肌に伝わり歩いていて気持ちが良かったです。
一泉さん
2015年10月27日 13時32分
実際の遠くからの富士の眺めは素晴らしいものでしょうね
バスハイキング、楽ちんでこの時期ならではの 紅葉楽しまれましたね。
青百
2015年10月27日 14時52分
一泉さん、コメントありがとう。
私の好きな富士山山頂は空気が薄く、赤茶けた岩だらけですが、遠くから眺める富士山はデジカメの画像よりさらに素晴らしい。
バスハイキングが楽ちんだと思うのは、登山口まで往復乗せてくれるまでです。
ただ山は何時変化するかわからないので、食料・飲料水はもちろん、リュックに雨具や防寒具も入れて歩くので結構重くきついです。
紅葉は最盛期を過ぎたようだが、気持ちの良いハイキングでした。
青葉の百姓 2015.10.26追記
------------------------------------------------------
セレスさん
2015年10月27日 23時38分
三頭山からの富士山の眺めは素晴らしいですね!
一度訪れてみたいです!!
青百
2015年10月28日 05時57分
三頭山からの富士山の眺めは絵に描いたようなアングルです。
もし行かれるなら澄み切った空で、天気の安定している秋が最高。
山道は結構アップダウンがありますが是非行かれてみて下さい。
青葉の百姓 2015.10.27追記
