ゴーヤ棚に鈴なり
2012.8.22
1階西側和室前のゴーヤ棚は遅く植えたので今が最盛期、1階居間前のゴーヤカーテンはしっかり太陽を遮断してくれて快適です。
その周りでアブラゼミ・ミンミンゼミが元気に鳴いている。
屋上のパーゴラ脇のゴーヤはそろそろ終わりです。

1階西側和室前のゴーヤ棚
ゴーヤが鈴なりにぶら下がっています。

1階居間前のゴーヤカーテン
緑のカーテンになっているだけではなく、1階部分のゴーヤは今食べごろ、2階ベランダまで延びたところのゴーヤももう少しで食べられる大きさに成長中です。

ゴーヤのシルエット
2階テラス手摺の裏側から見るとゴーヤがアチコチにぶら下がっています。
ここが青百の寝室です。

屋上パーゴラ脇のゴーヤ
ここに栽培している大長ゴーヤは黄変して来ました。
来年の種蒔き用にリボンをつけてパンクするまでそのままにしておきます。
後植えのゴーヤはまだまだ成長中で9月いっぱいまで楽しめます。
青葉の百姓 2012.8.22記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
プー太郎さん
2012年08月22日 10時31分
田園青葉台団地まで、足を延ばしてくれれば、朝はクマゼミ、夕方は、ヒグラシの声が聴けますよ。
あおばのひゃくしょう
2012年08月22日 10時42分
あの青葉台駅の上にある団地ですか?
良くヤマダ電機や青葉区役所へは歩いて行っていますが、団地の中を通った事はないです。
あそこにはクマゼミも居ますか?
それよりも、もうヒグラシの声を聞きましたか?
もうすぐ暑い暑い夏も終わりになりますね。
ミルキーさん
2012年08月22日 10時45分
良かったですねえ・・・。私は 葉は勢いよく出ましたが,実はダメでした。
諦めが肝心・・・残念ですが・・・。
来年にかけます。
あおばのひゃくしょう
2012年08月22日 10時48分
ゴーヤ栽培失敗は残念でしたね。
失敗は成功の元です。
来年頑張って下さい。
青百
やよい(窓辺のリンゴ)さん
2012年08月22日 13時58分
本当!
鈴なり、ゴーヤなり ですね。
あおばのひゃくしょう
2012年08月22日 14時32分
やよい(窓辺のリンゴ)さんの家が近くでしたら、青百が自ら持参したいところです。
今、ゴーヤをそのままにしておくと全てが黄変パンクしてしまい使い物にならないので、細かく切って乾燥保存しています。
全部で200本以上は生るので、自宅前で八百屋でもやりますか?
家内が呆れています。
Fu-chanさん
2012年08月22日 16時03分
見事に鈴なりですね。
全部召し上がります?
それに葉っぱもよ〜く茂っていますね。
あおばのひゃくしょう
2012年08月22日 16時20分
Fu-chan、コメント有難う!
配っても配りきれないので只今焼酎を買って来てゴーヤ酒の仕込みをしています。
どんな薬用酒になるのか? 楽しみ!
葉っぱも実も元気の良いのは水を切らさないことと、一週間〜10日に一度は御礼肥料をやっています。
それに答えてくれていますね。
青葉の百姓 2012.8.22追記
-------------------------------------------------------
Fu-chanさん
2012年08月22日 21時38分
見事に葉っぱも実も成長しましたね。
乾燥して保存するって方法もありましたね。
忘れていました。
時々デパートで見かけたこと思い出しました。
あおばのひゃくしょう
2012年08月23日 05時26分
Fu-chan、お早う!
たくさん採れた時は乾燥保存するのが良いです。
但し、採れたてのゴーヤ料理のような味より落ちます。
保存方法として生ゴーヤを細かく切った後にラップに入れ冷凍庫へ入れておけば1ヶ月くらいは鮮度を保ち大丈夫ですよ。
青葉の百姓 2012.8.23追記
-------------------------------------------------------

1階西側和室前のゴーヤ棚

同上1階西側和室室内から見たゴーヤ棚
見事なグリーンカーテンになりました。
青葉の百姓 2012.8.27追記

14