ゴーヤ茶作り開始(ゴーヤ干し)
8月になるとゴーヤが日増しに大きくなり、
ゴーヤ茶作り(ゴーヤ干し)を開始しました。

ゴーヤ干し(1-1) 2016.8.3撮影

ゴーヤ干し(1-2) 2016.8.3撮影

ゴーヤ干し(2-1) 2016.8.11撮影

ゴーヤ干し(2-2) 2016.8.11撮影

ゴーヤ干し(2-3) 2016.8.13撮影
ゴーヤは3日間炎天下で
ゴーヤ干しをすると、上記の写真は違うがゴーヤの種類は同じで、このように縮んでしまいます。
ゴーヤ茶は
生ゴーヤをかなり使わないと出来ないです。
青葉の百姓 2016.8.11記
ネット仲間からのコメントです。
---------------------------------------------------
ゆうまさん
2016年08月11日 20時55分
私もゴーヤーを良く頂きます。
私もゴーヤーを干しました。
でもお湯で戻して煮て食べちゃいました。
お茶にするにはお湯を注いで飲むだけですか〜?
青百
2016年08月11日 21時32分
ゆうまさんもゴーヤーを干しましたか?
そうそう乾燥ゴーヤは保存も効くし、お湯で戻して煮て食べればそんなに変わらない味ですよね。
ゴーヤ茶は乾燥ゴーヤを細かくし、焦がさないようにゆっくり炒って出来上がりです。
それをお湯を注いで飲むわけだが、香ばしい変わった味がします。
私はそのゴーヤ茶をポットで凍らせて、散策に出かけます。
青葉の百姓 2016.8.11追記
----------------------------------------------------
mocoさん
2016年08月11日 23時13分
体によさそうですけど、苦くはないのですか?
青百
2016年08月12日 07時58分
ぜんぜん苦くは無くて、むしろ香ばしい独特の味ですよ。
私はいつも長距離ぶらり歩きにはゴーヤ茶を500ml入れペットボトル2本を持参します。
ゴーヤー茶は脂肪燃焼を高め、ダイエット効果があるといわれるし夏バテ解消にピッタリです。
Hiroe Asahinaさん
今年も沢山のゴーヤ茶が出来そうですね〜
乾燥ゴーヤを刻んで煎るのですね?
手がかかってるんですね〜‼︎
青百
ゴーヤ茶は作るのに結構手間と時間がかかります。 乾燥ゴーヤを刻んで煎るのが大変です。 焦がせば元もこもなくなるので気を付けて炒ります。 これからゴーヤ茶を作り長距離ぶらり歩きに持参します。 ゴーヤ茶を持って行けば疲れ知らずです。
青葉の百姓 2016.8.12追記
----------------------------------------------------
ゆうまさん
2016年08月12日 22時49分
今日また沢山頂いたので干します。
ゴーヤ茶に挑戦してみます。
有難うございましたm(__)m
青百
2016年08月13日 08時26分
おはよう!
ゴーヤ茶に挑戦してみてください。
昨夜はゴーヤ茶を作りましたよ。
また画像をアップしますね。
その後オリンピックを見ていて眠れず、早朝の錦織圭の準々決勝戦まで見てしまいました。
劇的反撃でベスト4になりました。
今朝はぼ〜〜っとしています。
青葉の百姓 2016.8.13追記

2