みたけ台祥泉院節分会
2010.2.3
青葉台で用事を済ませ、ヤマダ電機へ立ち寄った後に散歩がてら3年前に行ったことのある
みたけ台祥泉院節分会へ行って
豆まきを見て来ました。

みたけ台祥泉院
看板に2月3日午後4時半、
節分会豆まきと書いてありました。

みたけ台祥泉院境内
16時30分から
豆まきが始まる15分くらい前に着いたが、少しずつ見物客が集まって来た。

豆まき(1)
本堂の前列には子供たちが豆まきの品物をキャッチするための
紙袋や虫取りの
タモ等を持参し待機している。

豆まき(2)
豆まきは豆以外にも色々なものが投げ込まれていた。
境内には梅の花も咲いてきました。

豆まき(3)
皆慣れているせいか投げられた豆を
紙袋を使って巧みにキャッチしていた。
青百の方にも投げ込まれたが
カメラに専念していて掴むことが出来なかった。

豆まき(4)
その内に
雪がパラパラ降ってきたのでまだまだ豆まき途中でしたが足早に自宅へ帰って来ました。

節分恵方巻
自宅へ帰ると家内も別の用事を済ませ遅れて自宅へ戻ってくる。
今日は
節分だと言い、家内が豆まき用の
豆と
節分恵方巻を買って来ました。
早速
豆を取り出し玄関へ出て「
鬼は外、福は内」と
豆まきをしたあと、家内と節分恵方巻を食べながら夕飯となった。
ついこの前に正月だと思っていたが、今日は
節分である。
明日は2月4日、
立春です。
本当に時の経つのが早い。
この日の夕食代は一人
1000円以下であがった。
節分恵方巻は値段の割には美味しかった。
本日の歩行数:
15,130歩(
9.1km)
青葉の百姓 2010.2.3記

9