お休みの日、友人とともに「筑波宇宙センター」の見学に行ってきました。
http://www.jaxa.jp/about/centers/tksc/index_j.html
東京駅から筑波センター行きバスにて約1時間、首都高速からはおりしも満開になっている墨田川沿いの桜が見え、ちょっとしたお花見気分にもひたれました。
ここは日本のNASAみたいな施設で、施設の一部だけですが、一般人の見学もできます。春休みの平日という事もあり、私達以外は子供連れのグループばかりでした。(笑)
宇宙航空研究開発機構 JAXA Japan Aerospace Exploration Agencyは1972年に設立。宇宙開発における研究、開発、試験等が行なわれている所。毛利さん、向井さん、野口さん、先日宇宙から帰還した土井さん等の日本人宇宙飛行士はここに所属しています。
受け付けのあるビルから、バスで移動。宇宙飛行士養成棟ではチラリとですが、無重力訓練のためのプールが見れました。
実物大宇宙服。凄いデカイ!(笑) 200Kgあるそうですが無重力状態ならOK。
見学のメインとなる場所の展示室では、打ち上げロケットの模型、本物のエンジン、人工衛星が見れます。
月周回衛生の「かぐや」。ここではかぐやが撮影した月の映像が見れます。まるでCGみたいな映像!凄い!
気象衛星「ひまわり」
日本・北米、ヨーロッパ、ロシア等世界15ケ国が共同開発している国際宇宙ステーションに、日本は「きぼう」という名前の実験施設で参加。この施設は3階にわけてアメリカからスペースシャトルで運ばれる。先日第1回目の運搬を土井さんが行って帰還してきたんですね。
「きぼう」実験棟の実物サイズ展示。
短い時間で限られたスペースではありますが、色々と勉強になった一日でした。やっぱり絶対にNASAに行きたい!スペースシャトルの打ち上げが見れたら最高だな〜。ダメでも、施設を見学したい!月の石が見たい!アポロ宇宙船が見たい!(特に月着陸船)ライトスタッフのJ・グレンさんと握手したい!(笑) NASAは私の憧れです〜。
会社へのお土産に「スペース・クッキー」なるもの。(笑) 実際の宇宙食も色々あったのですが、私は「スペース・カレー」を買いました。食べるのが楽しみ!おいしいと良いな〜・・。
東京駅に戻って来たのが渋滞もあって6時30分頃。友人と焼き鳥を食べながらビールで乾杯。
ほろ酔い気分で帰宅したのでした。

0