2006/6/29
新星館A 美術館ギャラリー
北海道観光もそろそろベストシーズンですね
オススメは何といっても、富良野〜美瑛間が
いつ行っても好きです
まあ、好き好きですので、興味のある方
お確かめ下さい
昨年、友だちが連れて行ってくれた新星館と
いう個人美術館、展示内容も良かったのですが
見晴らしが素晴らしい!!
丘の町の丘に立つ古民家再生の美術館です
2階の窓がパノラマ展望です・・・

こちらは裏側、からまつ林もいいですよ

空の蒼さと、遠くに大雪山連峰が見えると
最高なのですが・・・近くは、石切場かも?
0
オススメは何といっても、富良野〜美瑛間が
いつ行っても好きです
まあ、好き好きですので、興味のある方
お確かめ下さい
昨年、友だちが連れて行ってくれた新星館と
いう個人美術館、展示内容も良かったのですが
見晴らしが素晴らしい!!
丘の町の丘に立つ古民家再生の美術館です
2階の窓がパノラマ展望です・・・

こちらは裏側、からまつ林もいいですよ

空の蒼さと、遠くに大雪山連峰が見えると
最高なのですが・・・近くは、石切場かも?


2006/6/29
優佳良織ギャラリーA 美術館ギャラリー
以前にも、チラッと紹介しましたが
夏に向けて北海道情報を
探している方も多いようです
郊外にある優佳良工芸館のあるエリアも
旭山動物園だけじゃない旭川の名所ですよ??
時間のある方は、お訪ね下さい
こちらは雪の美術館、夏でも確か真冬の寒さ
を体験出来ます 雪の結晶きれいです

メインの工芸館nホールにある優佳良織を
あしらった椅子です

2階にある喫茶室です・・・水芭蕉のマットかな?

階段にはタペストリー、椅子の背もたれも
もちろんユーカラ織です

壁に掛かっている絵や書はどれもお付き合いの
ある芸術家の皆さんのもの、どれも素晴らしいです
0
夏に向けて北海道情報を
探している方も多いようです
郊外にある優佳良工芸館のあるエリアも
旭山動物園だけじゃない旭川の名所ですよ??
時間のある方は、お訪ね下さい
こちらは雪の美術館、夏でも確か真冬の寒さ
を体験出来ます 雪の結晶きれいです

メインの工芸館nホールにある優佳良織を
あしらった椅子です

2階にある喫茶室です・・・水芭蕉のマットかな?

階段にはタペストリー、椅子の背もたれも
もちろんユーカラ織です

壁に掛かっている絵や書はどれもお付き合いの
ある芸術家の皆さんのもの、どれも素晴らしいです

2006/6/28
イタリアみやげ おみやげ
イタリアと言ったら「革」ですね・・・
昔、最終コースがイタリアという旅を
しました
「おみやげはイタリアにしたら?」
相方にそう言われ、その気になっていた
時代もありました
1個バックを買って満足したら、それ以外
には、残るようなおみやげもなくでした
これはその時、相方が欲しがった革のボトル
です(右)
安い?ウイスキーなど移しては、優雅な気分で
飲んでいたこともありました
もうひとつは、連れが一人旅で買ってきた
思い出の革の携帯ボトルです
0
昔、最終コースがイタリアという旅を
しました
「おみやげはイタリアにしたら?」
相方にそう言われ、その気になっていた
時代もありました
1個バックを買って満足したら、それ以外
には、残るようなおみやげもなくでした
これはその時、相方が欲しがった革のボトル
です(右)
安い?ウイスキーなど移しては、優雅な気分で
飲んでいたこともありました
もうひとつは、連れが一人旅で買ってきた
思い出の革の携帯ボトルです


2006/6/26
ドイツのおみやげ? おみやげ
ワールドカップの開催地がドイツなので
ドイツ特集の新聞雑誌、はたまたストアでも
コーナーまで出来ていたりしますね
「そういえば、最近見てないけど家にも
あったかも?」
これは、世界のビール消費国ドイツ製のマグです
買ってきたのは、オーストリアだと思います
蓋付きがいい雰囲気なのですが、毎日使うには
使いづらいと言うことで、棚の奥にありました
大して使いもしないものを欲しがります??

買った場所も時期も違いますが
ふたつの柄はほとんど同じでした
0
ドイツ特集の新聞雑誌、はたまたストアでも
コーナーまで出来ていたりしますね
「そういえば、最近見てないけど家にも
あったかも?」
これは、世界のビール消費国ドイツ製のマグです
買ってきたのは、オーストリアだと思います
蓋付きがいい雰囲気なのですが、毎日使うには
使いづらいと言うことで、棚の奥にありました
大して使いもしないものを欲しがります??

買った場所も時期も違いますが
ふたつの柄はほとんど同じでした



2006/6/24
うつわ20 うつわ
古めうつわのコレクションも、ご無沙汰
していました・・・
小皿って、いくつあってもいいですね
いくつもあったのですが、いつの間にか
数が減って行きました
右はよく見ると、図柄の違うお皿です
花鳥風月みたいな飽きない柄です
左は印判かしら?そんなに古くもないよう
ですが、レトロな感じですね
0
していました・・・
小皿って、いくつあってもいいですね
いくつもあったのですが、いつの間にか
数が減って行きました
右はよく見ると、図柄の違うお皿です
花鳥風月みたいな飽きない柄です
左は印判かしら?そんなに古くもないよう
ですが、レトロな感じですね

