2006/8/29
とうきび宅配便 食べ物
帰省の時は収穫前でしたが、北海道では今
トウモロコシの季節のようです
サッポロの大通り公園には、啄木の歌碑
秋の夜のとうもろこしの焼くるにおいぞ
が、建っています
滞在が短かったのに、いろいろ歌に詠んで
いたのですね・・・
親戚の家で、たくさんトウキビが獲れている
と聞きました
「私も食べたいな♪」
と、思わず口走っていました
ほんの少しで良かったのですが、たくさん
送られて来ました
おすそ分けもしましたが・・・
食べるほうも、食べすぎで、少しオナカに
もたれて来ました
本場のトウキビ、おおきに。
嬉しい悲鳴?記念のひとコマです
0
トウモロコシの季節のようです
サッポロの大通り公園には、啄木の歌碑
秋の夜のとうもろこしの焼くるにおいぞ
が、建っています
滞在が短かったのに、いろいろ歌に詠んで
いたのですね・・・
親戚の家で、たくさんトウキビが獲れている
と聞きました
「私も食べたいな♪」
と、思わず口走っていました
ほんの少しで良かったのですが、たくさん
送られて来ました
おすそ分けもしましたが・・・
食べるほうも、食べすぎで、少しオナカに
もたれて来ました
本場のトウキビ、おおきに。
嬉しい悲鳴?記念のひとコマです


2006/8/27
北一硝子 お店紹介
すっかり観光地になってしまった小樽ですが、
石造りがたくさん現存して、エキゾチックですね
これほど人が来なかった時から、北一硝子は
有名でした
こういう入り口の中には、数々の手作り硝子が
ところ狭しと並んでいます

見上げるとこんな感じです
おみやげの他にも、パブみたいな食事や飲み物を
楽しむ場所もありますよ・・・
最近は朝、時間調整で寄るだけなので
あまり、そぞろ歩きもないが残念です

汁の垂れない醤油差しの数々、かれこれ3代目
なのですが、懲りずにまた買って来ました
まだ出してないけど・・・

北一硝子の原点は、浮き玉だった?
ニシンの獲れた頃は、ランプも作っていた
ようです
家にもありますが、アルコールランプは面倒で
いつの間にか、埃かぶっています??
0
石造りがたくさん現存して、エキゾチックですね
これほど人が来なかった時から、北一硝子は
有名でした
こういう入り口の中には、数々の手作り硝子が
ところ狭しと並んでいます

見上げるとこんな感じです
おみやげの他にも、パブみたいな食事や飲み物を
楽しむ場所もありますよ・・・
最近は朝、時間調整で寄るだけなので
あまり、そぞろ歩きもないが残念です

汁の垂れない醤油差しの数々、かれこれ3代目
なのですが、懲りずにまた買って来ました
まだ出してないけど・・・

北一硝子の原点は、浮き玉だった?
ニシンの獲れた頃は、ランプも作っていた
ようです
家にもありますが、アルコールランプは面倒で
いつの間にか、埃かぶっています??


2006/8/25
北一硝子A小樽みやげ おみやげ
小樽が今ほど観光地化されていないころ
友人がおみやげにくれた一輪挿しです
縁飾りのアクセント色が、私の変わらぬ
好みです
地元生産のトルコ桔梗を差して見ました

こちらは少しオシャレな形のコップ?
連れが気まぐれに水割りに使っています
センスが良ければ、お花も飾れそうです

これは、今年のおみやげです
誰かが、留守番の愛犬を見つけました
ダックスワンちゃん・りりです?
0
友人がおみやげにくれた一輪挿しです
縁飾りのアクセント色が、私の変わらぬ
好みです
地元生産のトルコ桔梗を差して見ました

こちらは少しオシャレな形のコップ?
連れが気まぐれに水割りに使っています
センスが良ければ、お花も飾れそうです

これは、今年のおみやげです
誰かが、留守番の愛犬を見つけました
ダックスワンちゃん・りりです?


2006/8/23
農家レストラン お店紹介
北海道の地名ですが、興部をすんなり
読める人はいますか?
「おこっぺ」というオホーツクに面した町
です?(自信がない)
そちらの乳製品を使ったチーズやお菓子、
お肉を使ったハム、ソーセージはかなり
オススメです
いま旭山動物園が全国的に人気ですが、
このお店、入り口に近い(1キロ手前くらい)
の場所にあります
“エスプリオ”という、カントリー調の外装
インテリアのお店です

食事でもたまに寄りますが、なんと言っても
ソフトクリームの美味しさは最高?!
入り口のカウンターで、ソフトCだけを
いただくことも多いのですよ

今回たまたま、食事をしました
産地直送のニンジン、ブロッコリー、じゃが芋
など甘みがあって美味しかったです
お肉の味は忘れました・・・
0
読める人はいますか?
「おこっぺ」というオホーツクに面した町
です?(自信がない)
そちらの乳製品を使ったチーズやお菓子、
お肉を使ったハム、ソーセージはかなり
オススメです
いま旭山動物園が全国的に人気ですが、
このお店、入り口に近い(1キロ手前くらい)
の場所にあります
“エスプリオ”という、カントリー調の外装
インテリアのお店です

食事でもたまに寄りますが、なんと言っても
ソフトクリームの美味しさは最高?!
入り口のカウンターで、ソフトCだけを
いただくことも多いのですよ

今回たまたま、食事をしました
産地直送のニンジン、ブロッコリー、じゃが芋
など甘みがあって美味しかったです
お肉の味は忘れました・・・


2006/8/22
地域限定ガラナ 食べ物
乗船前に、おみやげで買って来ました
コーラ色ですが、味は若干違います
何故か北海道では、コーラと同じ勢力を
保っています?
炭酸飲料で、スカッとします
コーラが、日本に上陸するのを阻止する
狙いもあったようです
北海道では現存していますが、私の県に
はないですね・・・
これは“熊出没注意”観光仕様です
飲み終わっていますが、色は黒です

他にもいろいろありそうです
http://www.guarana.gr.jp/hokkaido/index.html
0
コーラ色ですが、味は若干違います
何故か北海道では、コーラと同じ勢力を
保っています?
炭酸飲料で、スカッとします
コーラが、日本に上陸するのを阻止する
狙いもあったようです
北海道では現存していますが、私の県に
はないですね・・・
これは“熊出没注意”観光仕様です
飲み終わっていますが、色は黒です

他にもいろいろありそうです
http://www.guarana.gr.jp/hokkaido/index.html
