2006/11/29
旅ごはん〜山形編 食べ物
お天気に誘われて、山形に行って来ました
何度行っても、山形って好きなんです
美味しいものが、多いこともありますが
物価が少し、安く感じます
今回、山形駅周辺で単なる偶然で入った
お店‘スズラン’名前もいいですね
ここのメニュー表は、魅力的です
まず御鮨ですが、500円からあります
こちらは、次の部です(笑)

価格とユニークさに惹かれたメニューは
キムチ焼きそばチャーハンです〜
値段は35ですぅ?

そして、ありきたりの定食ですが
これにお刺身が後から出て来ました・・・
確か野口さんです?

最後に左沢のお蕎麦屋さんに寄りました
0
何度行っても、山形って好きなんです
美味しいものが、多いこともありますが
物価が少し、安く感じます
今回、山形駅周辺で単なる偶然で入った
お店‘スズラン’名前もいいですね
ここのメニュー表は、魅力的です
まず御鮨ですが、500円からあります
こちらは、次の部です(笑)

価格とユニークさに惹かれたメニューは
キムチ焼きそばチャーハンです〜
値段は35ですぅ?

そして、ありきたりの定食ですが
これにお刺身が後から出て来ました・・・
確か野口さんです?

最後に左沢のお蕎麦屋さんに寄りました

2006/11/24
銀杏の里 旅
五泉の郊外にあります
ローカル過ぎて、知る人ぞ知る?
知らない人が多そうですが、初めて
知人の家を訪ねて、観光客らしい人の
群れに驚きました
季節限定、紅葉の頃、銀杏が実る頃
知っている人だけやってくるみたい
です・・・
イチョウの木は故郷にもあったのです
が、銀杏を拾った記憶はありませんね
あの強いニオイは、ちょっと苦手です

銀杏の里、休み処では、炭火に銀杏が
焼かれています
「郷愁の味、好かったら、食べてみて」
言われても、食べたことありませんでした
うーん、2,3個取り出し戴きましたよ

中では、こんなお品書き
銀杏の天ぷらです・・・

小腹が空いたので、黄金会館という所
で遅い昼食を取りました
まいたけごはんが食べたかったのですが
売れきれ、きのこ汁を注文しました
ここは麦きりが有名だったそうですが、
知らずにお蕎麦を戴いて来ました

お粗末でした・・・
注・お味はそれなりに美味しかったですよ
0
ローカル過ぎて、知る人ぞ知る?
知らない人が多そうですが、初めて
知人の家を訪ねて、観光客らしい人の
群れに驚きました
季節限定、紅葉の頃、銀杏が実る頃
知っている人だけやってくるみたい
です・・・
イチョウの木は故郷にもあったのです
が、銀杏を拾った記憶はありませんね
あの強いニオイは、ちょっと苦手です

銀杏の里、休み処では、炭火に銀杏が
焼かれています
「郷愁の味、好かったら、食べてみて」
言われても、食べたことありませんでした
うーん、2,3個取り出し戴きましたよ

中では、こんなお品書き
銀杏の天ぷらです・・・

小腹が空いたので、黄金会館という所
で遅い昼食を取りました
まいたけごはんが食べたかったのですが
売れきれ、きのこ汁を注文しました
ここは麦きりが有名だったそうですが、
知らずにお蕎麦を戴いて来ました


お粗末でした・・・
注・お味はそれなりに美味しかったですよ

2006/11/21
ジョルジュ・バルビエ@グッズ 美術館ギャラリー
庭園美術館で、アール・デコの展覧会を
見て来ました・・・
入り口に飾られていた下の絵ですが
「どこかで見たことがある感じ?」

おみやげに、額絵やコースターを買って
アール・デコ気分で帰って来ました

私のお気に入りの美術館があるのですが、
食事の際の紙製ランチョンマットは
正しくジョルジュ・バビルエでした♪
デザインは、宇野亜喜良さんです

彼はフランスのナント市で、世紀末に生まれ
ファッションイラストで人気を得た画家だった
ようです・・・細身の雰囲気ある女性たちが
素敵です
館内には、ジョルジュ・バルビエさんの紹介も
ありました
こんな感じでした
もっと詳しくお知りになりたい方は、検索して
みて下さいね

見たい方だけ。。。
私の秘蔵のランチョンマットです(笑)
絵の参考にどうぞ・・・
0
見て来ました・・・
入り口に飾られていた下の絵ですが
「どこかで見たことがある感じ?」

おみやげに、額絵やコースターを買って
アール・デコ気分で帰って来ました

私のお気に入りの美術館があるのですが、
食事の際の紙製ランチョンマットは
正しくジョルジュ・バビルエでした♪
デザインは、宇野亜喜良さんです

彼はフランスのナント市で、世紀末に生まれ
ファッションイラストで人気を得た画家だった
ようです・・・細身の雰囲気ある女性たちが
素敵です
館内には、ジョルジュ・バルビエさんの紹介も
ありました
こんな感じでした
もっと詳しくお知りになりたい方は、検索して
みて下さいね

見たい方だけ。。。
私の秘蔵のランチョンマットです(笑)
絵の参考にどうぞ・・・

2006/11/19
グッズ in 川村美術館 おみやげ
遠回りしましたが、佐倉の川村美術館の
雰囲気に浸ることが出来ました・・・
あの辺り想像していたのですが、落花生の
産地ですね
抜け殻が、畑に黒く残っていました
まず農家のお店で、千葉特産をおみやげに
少し買いました

それから、おもむろに美術館に入りました
細い人間像で有名な、ジャコメッティの世界を
見て歩きました
定番の絵はがきを少し買って、面白いもの
発見しました 産地限定?
何だか分かるかな?消しゴムなの・・・

併設の売店では、可愛いクリスマスグッズも
少し買いました

これで終われば、お安い買い物だったのですが
何故か、こういうボトルに目が行きました
別にこれを買わなくても、ペットボトルの
使いまわしで十分なのですが、旅の怖さ??
たまにお茶を入れて、出掛けています
小さくて軽いので、女性向きかもです

ピーナッツの続きですが、
後日、三越の菓遊庵でピーナッツ型の最中を見つ
けました 千葉の名産です
0
雰囲気に浸ることが出来ました・・・
あの辺り想像していたのですが、落花生の
産地ですね
抜け殻が、畑に黒く残っていました
まず農家のお店で、千葉特産をおみやげに
少し買いました

それから、おもむろに美術館に入りました
細い人間像で有名な、ジャコメッティの世界を
見て歩きました
定番の絵はがきを少し買って、面白いもの
発見しました 産地限定?
何だか分かるかな?消しゴムなの・・・

併設の売店では、可愛いクリスマスグッズも
少し買いました

これで終われば、お安い買い物だったのですが
何故か、こういうボトルに目が行きました
別にこれを買わなくても、ペットボトルの
使いまわしで十分なのですが、旅の怖さ??
たまにお茶を入れて、出掛けています
小さくて軽いので、女性向きかもです

ピーナッツの続きですが、
後日、三越の菓遊庵でピーナッツ型の最中を見つ
けました 千葉の名産です


2006/11/18
新宿中村屋 カフェ
新宿で疲れて、待ち時間があったので
休めるところを探しました
新しくなったタカノフルーツパーラーに
入ってみましたが、早い時間で地下売店
しか開いていませんでした
5階が開いていても、お値段にビビッた
でしょうね(笑)
お隣の新宿中村屋も老舗ですが、ティー
サロンは、あちらに比べると庶民的だと
思います
カレーライス発祥のレストランが階上に
ありますよ・・・
いやはや、都会でお茶をいただくには
空間が狭いと感じたりしますが、ここは
比較的ゆったりしていました
疲れていたので、私にしては珍しい
クリーム白玉ぜんざいを注文しました
普段は、クリームがやや苦手です

お連れさんは、チョコレートケーキ
クリーム添え(ザッハトルテ風です)

上野の美術館を降りてきた時も
甘味処に寄りました・・・
0
休めるところを探しました
新しくなったタカノフルーツパーラーに
入ってみましたが、早い時間で地下売店
しか開いていませんでした
5階が開いていても、お値段にビビッた
でしょうね(笑)
お隣の新宿中村屋も老舗ですが、ティー
サロンは、あちらに比べると庶民的だと
思います
カレーライス発祥のレストランが階上に
ありますよ・・・
いやはや、都会でお茶をいただくには
空間が狭いと感じたりしますが、ここは
比較的ゆったりしていました
疲れていたので、私にしては珍しい
クリーム白玉ぜんざいを注文しました
普段は、クリームがやや苦手です

お連れさんは、チョコレートケーキ
クリーム添え(ザッハトルテ風です)

上野の美術館を降りてきた時も
甘味処に寄りました・・・
