2007/8/30
眺望のいいカフェ カフェ
☆毎年丘の町・美瑛をドライブするのですが、
ちょっと一服ってあまりなかったかも?
今年はこちらで休んでみました
眺めのいい丘の上に建っています
この際、珈琲の美味しさは問わなくても(笑)
ふつうの美味しさのコーヒーでしたよ
オーナーが変ったそうです・・・
春〜秋だけの観光地で、経営が難しいのかな?
それはともかく、可愛い家です

白樺に赤い家、そして白い杭がいいですね〜

幸運にも、一等席が空いていました♪
ふふ、パッチワークには見えるかどうか?
チーズケーキは、夫人の手作りだそうです

お店の名前が気になる方は?
0
ちょっと一服ってあまりなかったかも?
今年はこちらで休んでみました
眺めのいい丘の上に建っています
この際、珈琲の美味しさは問わなくても(笑)
ふつうの美味しさのコーヒーでしたよ
オーナーが変ったそうです・・・
春〜秋だけの観光地で、経営が難しいのかな?
それはともかく、可愛い家です

白樺に赤い家、そして白い杭がいいですね〜

幸運にも、一等席が空いていました♪
ふふ、パッチワークには見えるかどうか?
チーズケーキは、夫人の手作りだそうです

お店の名前が気になる方は?

2007/8/29
ニシン御殿 お店紹介
☆私が旅していた頃は、こちらではなく
水族館の近くのニシン御殿が有名でした
こちらは、ニシン漁で財を成した青山家の
別宅らしいです
しばらく‘青山別邸’と呼ばれていましたが
名称が変ったようです・・・
恐れ多い名前(笑)小樽貴賓館だそうです
http://www.otaru-kihinkan.jp/
別料金で邸内めぐりが出来るらしいのですが
終了時間が迫っていて、そちらは無理でした
芳しいカサブランカがお出迎えです

北海道では珍しいたたずまいと思います

見事な天井画が、多くの画家に依頼した花の絵です

注文したのは、和の雰囲気の御膳です
0
水族館の近くのニシン御殿が有名でした
こちらは、ニシン漁で財を成した青山家の
別宅らしいです
しばらく‘青山別邸’と呼ばれていましたが
名称が変ったようです・・・
恐れ多い名前(笑)小樽貴賓館だそうです
http://www.otaru-kihinkan.jp/
別料金で邸内めぐりが出来るらしいのですが
終了時間が迫っていて、そちらは無理でした
芳しいカサブランカがお出迎えです

北海道では珍しいたたずまいと思います

見事な天井画が、多くの画家に依頼した花の絵です

注文したのは、和の雰囲気の御膳です

2007/8/28
元祖ウニ丼 お店紹介
☆何ちゃってウニ丼なら、食べたこともあったような
気がしますが、本場のウニ丼を始めて食しました。
そこは、北海道の積丹半島にあります
ウニ丼の看板も多いので、どこにするか迷って
しまうと思います
連れて行ってくれた人は、ウニ丼なら、ここと
決めているそうです
神威岬を見学して来ました

おみやげも売っているふつうのお店です
‘元祖’でしょう?(笑)

参考までに、お店の名前です

こちらが新鮮とれたてのばふんウニ≠フウニ丼です
お値段も相当ですが、一生に一度と思って戴きました
この場は、ご馳走になりました(恐縮です)
0
気がしますが、本場のウニ丼を始めて食しました。
そこは、北海道の積丹半島にあります
ウニ丼の看板も多いので、どこにするか迷って
しまうと思います
連れて行ってくれた人は、ウニ丼なら、ここと
決めているそうです
神威岬を見学して来ました

おみやげも売っているふつうのお店です
‘元祖’でしょう?(笑)

参考までに、お店の名前です

こちらが新鮮とれたてのばふんウニ≠フウニ丼です
お値段も相当ですが、一生に一度と思って戴きました
この場は、ご馳走になりました(恐縮です)


2007/8/28
帯広みやげ お菓子
☆北海道の好きな景色はいろいろありますが
時間があったら、帯広周辺の十勝平野も
オススメしたい場所です
十勝は、広々した大地と青い空がいいですね!
四季折々、眺めていたい景色です
風が強いのか、防風林が囲っているようです

大地には小豆かな?防風林です

これは柳月の‘防風林’というお菓子です

アーモンドがコーティングされてサクサクした
食べごろサイズのお菓子です

六花亭の大平原は、マドレーヌかな?

マルセイバターサンドは、六花亭の定番ですね♪

☆おまけは、道の駅で食べてみた十勝産の
ヨーグルトとアイスです
このサイズのヨーグルトには珍しく、ゼラチンで
固めていました??
0
時間があったら、帯広周辺の十勝平野も
オススメしたい場所です
十勝は、広々した大地と青い空がいいですね!
四季折々、眺めていたい景色です
風が強いのか、防風林が囲っているようです

大地には小豆かな?防風林です

これは柳月の‘防風林’というお菓子です

アーモンドがコーティングされてサクサクした
食べごろサイズのお菓子です

六花亭の大平原は、マドレーヌかな?

マルセイバターサンドは、六花亭の定番ですね♪

☆おまけは、道の駅で食べてみた十勝産の
ヨーグルトとアイスです
このサイズのヨーグルトには珍しく、ゼラチンで
固めていました??


2007/8/27
銀座でランチ ランチ
☆こうしてパソコンでいろいろな情報を探って
いると、いつか行ってみたいと思う、お店に
引っ掛かります・・・
私の場合、お手頃で美味しそうで雰囲気がある
これが、選ぶポイントかな?(笑)
銀座のお店は、お高いというイメージですが
こちらは7丁目ということもあり、かなり安い!
京都のおばんざいというのも、魅力ですね
http://www.nagatanien.co.jp/food-service/restaurant/006/shop/shop_47.html
さすがの私も店内の様子は写せませんので・・・
(かのか)と呼びます

おばんざいというだけあって、お野菜料理が豊富です
ごはんも2種類ありました

食後のお茶は自分でいれてきますが
こちらのデザートは、持ってきてくれます

永谷園の経営らしいです・・・
一度気楽にいかがですか?お昼は、混みそうです〜
私は、お昼前に入店しました
0
いると、いつか行ってみたいと思う、お店に
引っ掛かります・・・
私の場合、お手頃で美味しそうで雰囲気がある
これが、選ぶポイントかな?(笑)
銀座のお店は、お高いというイメージですが
こちらは7丁目ということもあり、かなり安い!
京都のおばんざいというのも、魅力ですね
http://www.nagatanien.co.jp/food-service/restaurant/006/shop/shop_47.html
さすがの私も店内の様子は写せませんので・・・
(かのか)と呼びます

おばんざいというだけあって、お野菜料理が豊富です
ごはんも2種類ありました

食後のお茶は自分でいれてきますが
こちらのデザートは、持ってきてくれます

永谷園の経営らしいです・・・
一度気楽にいかがですか?お昼は、混みそうです〜
私は、お昼前に入店しました
