2008/5/31
うつわー22 うつわ
☆骨董のお皿ですが、盛岡で
めぐりあいました〜
材木町という宮沢賢治の本を印刷していた
光原社があります
観光客も多い通りですが、かなり近代化
された感もします
その通りを少し歩いてみると
和骨董のお店がありました
通りの由来が書いてあります
チラッと見えるお店です

こんな風に所狭しとお皿が置いてあります
ここは、ふだん使い風のお手頃コーナーです

その中から、記念に求めました
どれかな?
0
めぐりあいました〜
材木町という宮沢賢治の本を印刷していた
光原社があります
観光客も多い通りですが、かなり近代化
された感もします
その通りを少し歩いてみると
和骨董のお店がありました
通りの由来が書いてあります
チラッと見えるお店です

こんな風に所狭しとお皿が置いてあります
ここは、ふだん使い風のお手頃コーナーです

その中から、記念に求めました
どれかな?

2008/5/29
甘味処・立田野 お店紹介
☆本店は確か銀座方面と思います
池袋で、散策をして
すっかり疲れました・・・
懐かしい西武のデパ地下を歩きましたが
この際、思い切ってひとりで休憩しました
6階くらいにある小さなお店です
甘味が好きなのであんみつを食べました
「ごゆっくり」と言われましたが
そうのんびりも・・・(笑)
お茶のお替りは嬉しかったです

イメージとしての
0
池袋で、散策をして
すっかり疲れました・・・
懐かしい西武のデパ地下を歩きましたが
この際、思い切ってひとりで休憩しました
6階くらいにある小さなお店です
甘味が好きなのであんみつを食べました
「ごゆっくり」と言われましたが
そうのんびりも・・・(笑)
お茶のお替りは嬉しかったです

イメージとしての

2008/5/29
横浜中華街の巻 お店紹介
☆中国製のギョーザ事件で客足が減っている?
横浜中華街をテクテク歩きました
いつも市場通りのお店に入る傾向があります
だいたい決まっているようです
今回も・・・
まず、スープと蒸し鶏かな?

私は、ミニ飲茶コースを頼みました

小さなチャーハンです・・・後はカメラに無かったです

8時過ぎに出かけたので、混んではいませんでしたが
禁煙でなかったのが・・・今どき意外かな?
0
横浜中華街をテクテク歩きました
いつも市場通りのお店に入る傾向があります
だいたい決まっているようです
今回も・・・
まず、スープと蒸し鶏かな?

私は、ミニ飲茶コースを頼みました

小さなチャーハンです・・・後はカメラに無かったです

8時過ぎに出かけたので、混んではいませんでしたが
禁煙でなかったのが・・・今どき意外かな?

2008/5/29
ペリーの庭 ランチ
☆旅先のランチやカフェ、一応調べてみますが
なかなか思うように行かない気がします
(私の場合です)
横浜に泊まって、街歩きしました
天気予報は午後から雨の予報でした
それが・・・
お昼前にパラパラ降り出して慌てました
という訳で、雨宿りを兼ねて少し早いランチと
なりました
石造りの洋館に合わせたスタイルです

入り口付近、私の席のそばにあった棚です
評判のパン屋さんからお取り寄せです

ふたりのランチです
私はキッシュ、連れは春キャベツのシチュー
これに食後、コーヒーを飲みました

3時ごろ、急速にお腹が空いて、お蕎麦屋さんに
飛び込んだ人がいます(笑)量は少なめ・・・?
0
なかなか思うように行かない気がします
(私の場合です)
横浜に泊まって、街歩きしました
天気予報は午後から雨の予報でした
それが・・・
お昼前にパラパラ降り出して慌てました
という訳で、雨宿りを兼ねて少し早いランチと
なりました
石造りの洋館に合わせたスタイルです

入り口付近、私の席のそばにあった棚です
評判のパン屋さんからお取り寄せです

ふたりのランチです
私はキッシュ、連れは春キャベツのシチュー
これに食後、コーヒーを飲みました

3時ごろ、急速にお腹が空いて、お蕎麦屋さんに
飛び込んだ人がいます(笑)量は少なめ・・・?

2008/5/21
図書館のカフェ カフェ
☆よく利用させてもらっている図書館が
あります
安藤忠雄さんの設計事務所がデザインした
コンクリート打ちっ放しの斬新な図書館です
塀の隙間から見える、シラカシの木が
シンボルツリーです

元小学校の敷地でした
つつじも咲いています

たまには、併設されているカフェ「喫茶去」で
休んできました シフォンケーキもお安めです
0
あります
安藤忠雄さんの設計事務所がデザインした
コンクリート打ちっ放しの斬新な図書館です
塀の隙間から見える、シラカシの木が
シンボルツリーです

元小学校の敷地でした
つつじも咲いています

たまには、併設されているカフェ「喫茶去」で
休んできました シフォンケーキもお安めです

