2008/5/19
温泉パン 食べ物
☆レトロな建物にも、目が無いのですが
レトロなパッケージに惹かれました
前から知っていましたが、今回はじめて
買って来ました
栃木のさくら市(喜連川という町)にある
旭堂というパン屋さんが作っています
終戦後まもなく店開きしたそうですが
その頃、町に温泉が湧いたそうで
そこから、ネーミングされたそうです

いろんな味が出ているようです
たまたま、くるみ味にしました

感想ですね〜
中味がしっかり詰まって、素朴な味のパンです
たまにはこんなパンもいいかも?
もっと知りたい方 http://www.onsenpan.co.jp/
0
レトロなパッケージに惹かれました
前から知っていましたが、今回はじめて
買って来ました
栃木のさくら市(喜連川という町)にある
旭堂というパン屋さんが作っています
終戦後まもなく店開きしたそうですが
その頃、町に温泉が湧いたそうで
そこから、ネーミングされたそうです

いろんな味が出ているようです
たまたま、くるみ味にしました

感想ですね〜
中味がしっかり詰まって、素朴な味のパンです
たまにはこんなパンもいいかも?
もっと知りたい方 http://www.onsenpan.co.jp/

2008/5/19
ネルソンの庭A ランチ
☆取り立てて、決めて行ったわけではありません
一年以上経ちましたが、人気があるのですね〜
比較的、長居が出来そうなレストランです
元知事公舎を改築して、レストランに生まれ
変わりました
入り口は、旧玄関(和風)でしょうね

大正時代のゆがみガラスがいい雰囲気です

まず、スープとベーグルです

お肉が苦手なので、鮭のソテーかな?
パンは好きなだけ、お姉さんの持つ
カゴから取って構いません

サービスでデザートも出てきました

最後は好きなお茶です〜
これで、1000円ちょっと?
だったと思います

まだの方、興味があれば見学にはいいですよ
0
一年以上経ちましたが、人気があるのですね〜
比較的、長居が出来そうなレストランです
元知事公舎を改築して、レストランに生まれ
変わりました
入り口は、旧玄関(和風)でしょうね

大正時代のゆがみガラスがいい雰囲気です

まず、スープとベーグルです

お肉が苦手なので、鮭のソテーかな?
パンは好きなだけ、お姉さんの持つ
カゴから取って構いません

サービスでデザートも出てきました

最後は好きなお茶です〜
これで、1000円ちょっと?
だったと思います

まだの方、興味があれば見学にはいいですよ

2008/5/19
イタリアンなランチ ランチ
☆前から一度機会があれば、行ってみたい
イタリアンレストランがありました
万代という地区にあります
ホテルの2階、こじんまりしていますが
奥行きがありそうでした
「イルマッケローネ」と言います
まずサラダの一皿です

パスタは2種類から選べます
私はブロッコリーとベーコン、そして温泉卵(笑)
最近、フッカッチャ付きが多くなりました

そして、好きな飲み物が付きます

これだけで確か900円、お得ですね?!
C&Sは、分かりませんが・・・
食器は、ジノリとお見受けしました??
0
イタリアンレストランがありました
万代という地区にあります
ホテルの2階、こじんまりしていますが
奥行きがありそうでした
「イルマッケローネ」と言います
まずサラダの一皿です

パスタは2種類から選べます
私はブロッコリーとベーコン、そして温泉卵(笑)
最近、フッカッチャ付きが多くなりました

そして、好きな飲み物が付きます

これだけで確か900円、お得ですね?!
C&Sは、分かりませんが・・・
食器は、ジノリとお見受けしました??

2008/5/16
東北のうまいもの 食べ物
☆長々と、東北旅行の思い出が続いていますが
記憶に残る?珍しい食べ物を残しておこうと
思います
秋田と青森の県境の道の駅で休憩しました
‘甘味噌きりたんぼ’かな?

青森は南部煎餅が御菓子コーナーに所狭しと
並んでいます〜煎餅汁もあるらしいのですが。
これは、塩煎餅おにぎりです
ひと目見るなり、味見したいと思いました

こちら、八戸周辺の道の駅で出会いました
‘豆腐田楽’なのかな?
とにかく大きくて、美味しかったです

東北を旅行していても、イギリスという文字に
反応しました(笑)
甘いバタークリームが塗ってあります〜
地元のパンメーカーの棚にも興味あります

‘こはぜジャム’ぶどうみたいな味でした
これなら傷まないと思い、買って帰りました
木の実のジャムです??

珍しくもないけど、写真にありました
0
記憶に残る?珍しい食べ物を残しておこうと
思います
秋田と青森の県境の道の駅で休憩しました
‘甘味噌きりたんぼ’かな?

青森は南部煎餅が御菓子コーナーに所狭しと
並んでいます〜煎餅汁もあるらしいのですが。
これは、塩煎餅おにぎりです
ひと目見るなり、味見したいと思いました

こちら、八戸周辺の道の駅で出会いました
‘豆腐田楽’なのかな?
とにかく大きくて、美味しかったです

東北を旅行していても、イギリスという文字に
反応しました(笑)
甘いバタークリームが塗ってあります〜
地元のパンメーカーの棚にも興味あります

‘こはぜジャム’ぶどうみたいな味でした
これなら傷まないと思い、買って帰りました
木の実のジャムです??

珍しくもないけど、写真にありました

2008/5/14
米沢市上杉博物館 美術館ギャラリー
☆昨秋、京都で狩野永徳のイベントが開かれ
大変な人出と聞きました
中でも「洛中洛外図」が素晴らしいと
評判でした
調べていると米沢に贈られ、年に一度だけ
公開とありました
それが、この4月〜5月中旬でした
東北旅行の最後は、ここでした
上杉伯爵家の明治とありますが
真っ先に、永徳を目指しました

2枚一組の屏風に仕立てられていますが
緻密なので、何度も何度も手元の案内図と
比べて見ました

秀吉と信長に愛され、精力的に仕事を
こなしたようです
今で言う過労死ではないかとまで、言われて
いるようです
http://yonezawa.info/?p=log&l=101881
以下、自分記録です
0
大変な人出と聞きました
中でも「洛中洛外図」が素晴らしいと
評判でした
調べていると米沢に贈られ、年に一度だけ
公開とありました
それが、この4月〜5月中旬でした
東北旅行の最後は、ここでした
上杉伯爵家の明治とありますが
真っ先に、永徳を目指しました

2枚一組の屏風に仕立てられていますが
緻密なので、何度も何度も手元の案内図と
比べて見ました

秀吉と信長に愛され、精力的に仕事を
こなしたようです
今で言う過労死ではないかとまで、言われて
いるようです
http://yonezawa.info/?p=log&l=101881
以下、自分記録です
