2020/1/30
雪のない新年会など ランチ
☆雪国暮らしも長くなりました
積雪らしい積雪が無いまま、1月が終わろうと
しています
ママさんダンプ、出番無し・・・
先日、長いお付き合いの皆さんと、ランチ会を
して来ました
いよいよ閉店まで、2ヶ月となりました
ファイナルセールが始まりました

一旦、こちらで待ち合わせました

行きも帰りも、三越でした

11時半開店に合わせて、鍋茶屋通りを歩きました
情緒が残っていました

0
積雪らしい積雪が無いまま、1月が終わろうと
しています
ママさんダンプ、出番無し・・・
先日、長いお付き合いの皆さんと、ランチ会を
して来ました
いよいよ閉店まで、2ヶ月となりました
ファイナルセールが始まりました

一旦、こちらで待ち合わせました

行きも帰りも、三越でした

11時半開店に合わせて、鍋茶屋通りを歩きました
情緒が残っていました


2020/1/23
樹木希林展見学す 美術館ギャラリー
☆横浜そごうデパートで、開かれていた
「樹木希林展」を見てきました
そごう美術館は、6階にありました
樹木希林さんの足跡は大きかったです

展示物が多くて、見所満載で、オバサンのるつぼでした
同時代を生きてきた貴重な先輩は、死して尚、健在かの
人気でした

死の直前、外国にいる孫に宛てた手紙の一節だそうです
「ババは幸せです」

都内一等地に、素敵な家を残していました
才覚は、インテリアにも現れています

0
「樹木希林展」を見てきました
そごう美術館は、6階にありました
樹木希林さんの足跡は大きかったです

展示物が多くて、見所満載で、オバサンのるつぼでした
同時代を生きてきた貴重な先輩は、死して尚、健在かの
人気でした

死の直前、外国にいる孫に宛てた手紙の一節だそうです
「ババは幸せです」

都内一等地に、素敵な家を残していました
才覚は、インテリアにも現れています


2020/1/23
東京ひとり旅 旅
☆雪のないお正月も過ぎ、一段落しましたので
今年も「大人の休日」チケットで、東京へ
行って来ました
さんざん迷った宿泊ホテルは、上野池之端にある
森鴎外ゆかりのホテルでした

地下鉄根津駅から、けっこう歩きました
森鴎外が留学から帰り、代表作「舞姫」を執筆した
家が残っていました

翌朝、見学して来ました

明治時代の平屋の日本家屋です
庭もあり、落ち着いた佇まいでした

0
今年も「大人の休日」チケットで、東京へ
行って来ました
さんざん迷った宿泊ホテルは、上野池之端にある
森鴎外ゆかりのホテルでした

地下鉄根津駅から、けっこう歩きました
森鴎外が留学から帰り、代表作「舞姫」を執筆した
家が残っていました

翌朝、見学して来ました

明治時代の平屋の日本家屋です
庭もあり、落ち着いた佇まいでした


2020/1/12
2020年1月のおやつ お菓子
☆2020年も、積雪のないまま、日が進んでいきます
全国的に小雪みたいですが、これも地球温暖化の
影響でしょうね・・・
賞味期限の長いおみやげをいただきました
そろそろ、食べ時かなぁ〜

同じデザインのパッケージで、以前、軽井沢版を
見つけました

発売元は、新潟県ですが、製造元は不明でした
くるみたっぷりで、そこそこ美味しかったです

東京の親戚から、届きました
おしゃれなタルト、こちらも日持ちしそうです


0
全国的に小雪みたいですが、これも地球温暖化の
影響でしょうね・・・
賞味期限の長いおみやげをいただきました
そろそろ、食べ時かなぁ〜

同じデザインのパッケージで、以前、軽井沢版を
見つけました

発売元は、新潟県ですが、製造元は不明でした
くるみたっぷりで、そこそこ美味しかったです


東京の親戚から、届きました
おしゃれなタルト、こちらも日持ちしそうです



2020/1/9
デパート・新春のイベントへ ランチ
☆2020年も、早々と過ぎて行きます
年末のゴーンさんの逃亡劇、イラク情勢の変化
世の中は、不穏な動きに満ちています
せめて、自分は、穏やかに過ごして行きたいもの
です
今年も、備忘録なブログですが、よろしくお願い
します
閉店の3月22日まで、あと何日でしょうか?
三越で、お正月恒例のイベントが開かれました
お正月に相応しいお着物のコレクションです
明治大正昭和と、着物文化が盛んだった頃の
華やかなものもあれば、街着的なコーナーも
ありました

パンフレットの裏面を写しました
池田重子さんのコレクションです

ひとりなら、館内を歩き回りますが・・・
連れに気を使って、マーガレットというレストランで
ランチ休憩しました

0
年末のゴーンさんの逃亡劇、イラク情勢の変化
世の中は、不穏な動きに満ちています
せめて、自分は、穏やかに過ごして行きたいもの
です
今年も、備忘録なブログですが、よろしくお願い
します
閉店の3月22日まで、あと何日でしょうか?
三越で、お正月恒例のイベントが開かれました
お正月に相応しいお着物のコレクションです
明治大正昭和と、着物文化が盛んだった頃の
華やかなものもあれば、街着的なコーナーも
ありました

パンフレットの裏面を写しました
池田重子さんのコレクションです

ひとりなら、館内を歩き回りますが・・・
連れに気を使って、マーガレットというレストランで
ランチ休憩しました

