1984年6月4日(旧5月5日)神と交わした約束が果たされる事が 今朝告げられました。
18年8月18日未明
事象(とき)の切り替え
今朝は5時15分に是までの時間(とき)が閉じられ、5時22分に新しい時間(とき)が開いた。
其れは、旧約聖書に「神は6日間で此の世界を創造し 7日目に休んだ」と記されている事と関係が有り、是までの「事象・時空・とき」が閉じられて、新しい事象が始まる理・ことが知らされて来たモノの様である。
其の時間の「扉・まく」は、カメラのシャッターの様な物であり、其れは人間の瞼の仕組みと同じで、閉じている時は「月読界」で、開くと「天照界」であると言う事である。2016年6月6日
2007/7/30
まつり人(公務員)の心構え
19・7・30
今朝のメッセージは、政治家や、公務員の心構えに付いてが、テーマの様であった。
其れは、私が、昨日の参議院選挙をテレビ番組で見た影響が有るのかも知れないが、まつりごと(政治)に関わる人は、民間会社に働く人とは、意味が違う事が示されて来たのである。
其れは、事業家や、人気タレントが、お金が有るからとか、顔が売れているからとかで、気軽に、政治の世界に関わって良いものではないと言う事である。
政治とは、厳粛に考えれば「天・神」に代わって、此の三次元世界を管理する事である。
だから、政治家や、国家公務員、並びに地方公務員も、襟を正して、仕事に就かなければ成らないのである。
今朝の映像は、以前、総理大臣をして居た人の息子が、大麻を吸って逮捕された件や、時間を厳守しない公務員や、役所内での物の貸し借りで問題を起こす人や、暴力団の力を借りる人が居る場面が、映し出されて来た。
其れ等は、皆「政・まつりごと」に就く人の、立場を踏み外している理・ことを知らせて来ている。
特に、総理大臣は、国民の代表でもあるが、外国に向けての、国の看板でもある。だから、其の看板に傷が有ったり、色が悪かったりすれば、国のマイナスでもあるし、国民の恥でもあるのだ。
そして「政・まつりごと」は、将来、未来を創る事に成る、子供達の教育も管理している。
だから、政・まつりごとに関わる人々は、国民のお手本と成るべき存在なのである。
其の、お手本である教員や公務員は、言葉使いや、立ち振る舞い等の仕草に、充分に神経を使わなければ成らないのである。
だから、其れを守る事に自信の無い者は、最初から、公務員には成らない方が良いし、行政側も、採用する前に、其れを確認しなければ成らないのである。
今日のメッセージは、聖徳太子(574〜622)の霊魂が関係しているのかも知れない。
聖徳太子は、1400年前に、十七条憲法を作成した事で有名な人である。其の聖徳太子の十七条憲法は、現在の国家公務員法と呼べるものであろう。
現在・いま、時代が大きく変わろうとしている時に、一番大事な事は、国家の体制をどうするかであるし、其の国家を運営する「まつり人」が、どんな心構えを執るかである。
其の、時代の大きな変化に対応する為には、誰かが、矢面に立たなければ成らないだろう。
今朝は、其のメッセージの後に、魚釣りの場面が映し出されて来た。
魚釣りは、釣る魚類に合わして、道具や餌を変えなければ成らない。
魚釣りは、其の魚種別の、大物を釣る事が醍醐味であるし、目的以外の魚種の大物を釣り上げても、其れは外道と呼ぶのである。
其の映像の意味は、是から、私が人材を募る時の、手法を示して来たのかも知れない。
昔から「餅屋は餅屋に」と言う言葉が有る。其れは、遣るべき事と、違う業種の人に物事を頼んでも、上手く行かない理を示している。
是から、未来を創造して行くには、相当数の専門分野の人材が必要である。
残された時間の中で、適材適所で人間を配置し、物事を進めて行くには、其れなりのプロフェッショナルを探し出し、嵌め込んで行かなければ成らないだろう。
其れが、天津金木を此の世に組み込む事である。
昨日は、ビルシャナの三密が、赤い新芽を出し始めたのが映されて来たが、今朝は早速「政・まつりごと」の人材発掘と、心構えを、認識するように指令をして来た。
やはり、事は、現実世界に転換されつつあるのだ。
平成19年7月30日
礒邉自適
1 | 《前のページ | 次のページ》