2016/11/28 | 投稿者: abechan
先日は用事があり奈良の吉野方面に行く事があった
ついその前も紅葉で吉野山に行ったのですが
続くときは続くもんですな
午前中で用事も終わる事やし
どうせなら近鉄南大阪線に最近デビューした観光列車・青のシンフォニーを
撮ろうと思いカメラを持っていろいろと時刻表を見ながら
いい撮影ポイントが無いか?探しました
壺阪山駅をちょっと吉野方面に行ったところに
案外いいポイントがありましたのでそこで待機

こんな感じ...曇っていた空も青空が出て来た

吉野方面からあべの橋に向かう急行



もうちょっと近くからの写真も欲しいなぁ〜と
次が来るまでいろいろと所用を済ませて
もう少し吉野よりの大阿太駅迄行きそこで待ってました

大阿太駅は無人駅...こんな感じ
やってきました....



大阿太駅を通過...
この駅は通過駅ですがこの区間は単線というのもあり
案外ゆっくり過ぎて行きました
全部で3両と言う事もありますが
なかなか人気でチケットは埋まっている状況みたいです
確かに通過している時に車両の中もみえましたが
ほぼ埋まっている様に見えました
大阪・あべの橋〜吉野まで所要時間1時間10分弱
真ん中の2両目はバーもあるそうですが
この短い所要時間であればゆっくり落ち着いて飲むもの
難しいと思うなぁ〜
とは言うものの、一度は乗ってみたいものです
毎日上下2便づつ走ってるとの事
*但し、水曜は別の車両で運行です
詳しくは下記のサイトまで
⇓
http://www.kintetsu.co.jp/senden/blue_symphony/
1
ついその前も紅葉で吉野山に行ったのですが
続くときは続くもんですな
午前中で用事も終わる事やし
どうせなら近鉄南大阪線に最近デビューした観光列車・青のシンフォニーを
撮ろうと思いカメラを持っていろいろと時刻表を見ながら
いい撮影ポイントが無いか?探しました
壺阪山駅をちょっと吉野方面に行ったところに
案外いいポイントがありましたのでそこで待機

こんな感じ...曇っていた空も青空が出て来た

吉野方面からあべの橋に向かう急行



もうちょっと近くからの写真も欲しいなぁ〜と
次が来るまでいろいろと所用を済ませて
もう少し吉野よりの大阿太駅迄行きそこで待ってました

大阿太駅は無人駅...こんな感じ
やってきました....



大阿太駅を通過...
この駅は通過駅ですがこの区間は単線というのもあり
案外ゆっくり過ぎて行きました
全部で3両と言う事もありますが
なかなか人気でチケットは埋まっている状況みたいです
確かに通過している時に車両の中もみえましたが
ほぼ埋まっている様に見えました
大阪・あべの橋〜吉野まで所要時間1時間10分弱
真ん中の2両目はバーもあるそうですが
この短い所要時間であればゆっくり落ち着いて飲むもの
難しいと思うなぁ〜
とは言うものの、一度は乗ってみたいものです
毎日上下2便づつ走ってるとの事
*但し、水曜は別の車両で運行です
詳しくは下記のサイトまで
⇓
http://www.kintetsu.co.jp/senden/blue_symphony/

2016/11/24 | 投稿者: abechan
気が付けば11月も残り1週間...
来週からは12月に入り、今年もあとわずか
紅葉の季節とはつい最近思いだし
先日奈良県・吉野山まで行ってきました
紅葉と言えば京都が有名ですが
毎年ながらあの人手を見ると行く気が無くなってしまいます
京都じゃなくても山があれば見れるので
今回はどちらかと言えば桜で有名ですが行ってみると
紅葉もとってもきれいに見えました
平日と言う事もあり人もそないに多くはなく
ゆっくりと時間の経過と景色と紅葉を楽しんできました...




















デジイチを持参して写真を写して来たんですが
まだまだ使い慣れていないというか、勉強不足というか...
難しいですね...
でも、もうちっと勉強してきれいにまた自分なりの写真が
取れるようになりたいと思います
吉野山は今月末くらいまでは夜は
ライトアップされているようですので
一度皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか?
近鉄ではまた新しい観光列車も
この路線では走っているみたいですね
⇓
http://www.kintetsu.co.jp/senden/blue_symphony/
1
来週からは12月に入り、今年もあとわずか
紅葉の季節とはつい最近思いだし
先日奈良県・吉野山まで行ってきました
紅葉と言えば京都が有名ですが
毎年ながらあの人手を見ると行く気が無くなってしまいます
京都じゃなくても山があれば見れるので
今回はどちらかと言えば桜で有名ですが行ってみると
紅葉もとってもきれいに見えました
平日と言う事もあり人もそないに多くはなく
ゆっくりと時間の経過と景色と紅葉を楽しんできました...




















デジイチを持参して写真を写して来たんですが
まだまだ使い慣れていないというか、勉強不足というか...
難しいですね...
でも、もうちっと勉強してきれいにまた自分なりの写真が
取れるようになりたいと思います
吉野山は今月末くらいまでは夜は
ライトアップされているようですので
一度皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか?
近鉄ではまた新しい観光列車も
この路線では走っているみたいですね
⇓
http://www.kintetsu.co.jp/senden/blue_symphony/

2016/11/20 | 投稿者: abechan
今年もボジョレーヌーボを解禁日に頂きました
場所は、いつもお世話になっている
四ツ橋の迷店(笑)、いや、名店『四ツ橋バール・Any』さん
この店に出会ってから今年で6年は経つのかな?
そこからお世話になっており、昼・夜と何回位訪れたのだろう?
まっ..かなり行ってるのは確かやわww
ボジョレーって言うと素人の私には赤ってイメージですが
今回は下記の白から頂きました


マコンビラージュヌーボの白

この店でもよく白ワインは頂くのですが、
出来立てホヤホヤのボジョレーなので、
すんなり喉を通りいつもの白より断然呑みやすい感じがしました
お腹も空いてたのでシェフ特製のグラタンを頂いた

Any特製(と言うよりも僕オリジナルで作ってもらったようなもんですww)グラタン
丁度樽のヌーボーも届いてたようなので
こちら(赤)も頂きました

グラス向こうのテイスティングww
うん、何杯飲んだだろうか?
お腹も心もいっぱいに今年も美味しく頂きました!
今回訪れた店
四ツ橋バールAny
大阪市西区新町1-4-12 ブルーウェーブイン四ツ橋 B1F
1
場所は、いつもお世話になっている
四ツ橋の迷店(笑)、いや、名店『四ツ橋バール・Any』さん
この店に出会ってから今年で6年は経つのかな?
そこからお世話になっており、昼・夜と何回位訪れたのだろう?
まっ..かなり行ってるのは確かやわww
ボジョレーって言うと素人の私には赤ってイメージですが
今回は下記の白から頂きました


マコンビラージュヌーボの白

この店でもよく白ワインは頂くのですが、
出来立てホヤホヤのボジョレーなので、
すんなり喉を通りいつもの白より断然呑みやすい感じがしました
お腹も空いてたのでシェフ特製のグラタンを頂いた

Any特製(と言うよりも僕オリジナルで作ってもらったようなもんですww)グラタン
丁度樽のヌーボーも届いてたようなので
こちら(赤)も頂きました

グラス向こうのテイスティングww
うん、何杯飲んだだろうか?
お腹も心もいっぱいに今年も美味しく頂きました!
今回訪れた店
四ツ橋バールAny
大阪市西区新町1-4-12 ブルーウェーブイン四ツ橋 B1F

2016/11/15 | 投稿者: abechan
僕の飲み歩く地域は限定されます
基本は東心斎橋...ほんで四ツ橋・南船場あたり
まぁほぼこの辺りを徘徊しておりまして
探せばフラフラとしている50近くのオッサンやったら
大抵僕でしょうね..なので探しやすいと思いますww
先日はまず最初に大阪でスペインバルと言えばここ
松野兄さんの老舗「Hemingway」...久しぶりだった
やっぱええなぁ〜

モチロンシェリー酒...マンサニージャと元meets編集長の江さんが書いた本をあてに
その後はここもちと久しぶりやった東心斎橋の
大好きな和風掌料理「都喜」さんに足を運びました...
やっぱ美味いし雰囲気は完璧ですね^^/
その日は大好きな常連さんもいらっしゃって
いい感じで酔っぱらいましたww

新鮮なイカの造りをあてに日本ドンドン行っちゃってましたww

この面子は僕にとっては完璧ですねww...
すると久しぶりにいつもお世話になっているIセンセーから連絡があり
「一緒に呑みませんか?...美女もおるでぇ〜」との一言で
「あっ、行かせて頂きますww」...と返事
まっ、単純ですなぁ〜僕はww
ほろ酔い加減でアメリカ村方面へ向かう
この辺りの店は全く知らずキャッチのお姉さんに道を聞きながら
(基本、男のキャッチには声はかけませんww)
『ゴールデンボール』と言う直訳すると何ともステキ(笑)なお店を探す
何とか見つけ久しぶりにIセンセーと合流できました
モチロン素敵な女性もおられて一緒に酔わせて頂きました

Iセンセーお久しぶりでした!いつもありがとうございまーす

綺麗なお姉さまともモチロンww
その後は美味しい肉が食べたいとの声が上がったので
これまた久しぶりとなる南船場のトムさんの『Vinkichi』へ向かう
あれだけ食って飲んでるのに
美味しいものっていくらでもお腹に入るのねww


どれもこれも肉厚でジューシーで...やっぱ旨いなぁ〜
個々でもワイン等呑んだりしてワイワイしながら
気が付けば旅行に来られていた韓国人の男性3人組さんとも一緒になって..
呑むと言葉は通じなくても楽しいものなんですねww

いやぁ〜楽しかった..
気が付けば終電近かったので
ここで皆さんとお別れに..
はて、何時間くらい呑んで食べてたんやろか?ww
フラフラになりながら帰ったんやろね..
センセー...いつもごちそう様です!!
>今回酔った(寄った)店
『Hemingway』
大阪市中央区東心斎橋1-13-1 伊藤ビル 1F
『掌料理・都喜』
大阪市中央区東心斎橋1-18-1 ベストプラザビル4F
『バーゴールデンボール』
大阪市中央区西心斎橋2-1-18 オーパスワンbld.4F
『Vinkichi』
大阪市中央区南船場4-10-20 グランメゾン西心斎橋1F
1
基本は東心斎橋...ほんで四ツ橋・南船場あたり
まぁほぼこの辺りを徘徊しておりまして
探せばフラフラとしている50近くのオッサンやったら
大抵僕でしょうね..なので探しやすいと思いますww
先日はまず最初に大阪でスペインバルと言えばここ
松野兄さんの老舗「Hemingway」...久しぶりだった
やっぱええなぁ〜

モチロンシェリー酒...マンサニージャと元meets編集長の江さんが書いた本をあてに
その後はここもちと久しぶりやった東心斎橋の
大好きな和風掌料理「都喜」さんに足を運びました...
やっぱ美味いし雰囲気は完璧ですね^^/
その日は大好きな常連さんもいらっしゃって
いい感じで酔っぱらいましたww

新鮮なイカの造りをあてに日本ドンドン行っちゃってましたww

この面子は僕にとっては完璧ですねww...
すると久しぶりにいつもお世話になっているIセンセーから連絡があり
「一緒に呑みませんか?...美女もおるでぇ〜」との一言で
「あっ、行かせて頂きますww」...と返事
まっ、単純ですなぁ〜僕はww
ほろ酔い加減でアメリカ村方面へ向かう
この辺りの店は全く知らずキャッチのお姉さんに道を聞きながら
(基本、男のキャッチには声はかけませんww)
『ゴールデンボール』と言う直訳すると何ともステキ(笑)なお店を探す
何とか見つけ久しぶりにIセンセーと合流できました
モチロン素敵な女性もおられて一緒に酔わせて頂きました

Iセンセーお久しぶりでした!いつもありがとうございまーす

綺麗なお姉さまともモチロンww
その後は美味しい肉が食べたいとの声が上がったので
これまた久しぶりとなる南船場のトムさんの『Vinkichi』へ向かう
あれだけ食って飲んでるのに
美味しいものっていくらでもお腹に入るのねww


どれもこれも肉厚でジューシーで...やっぱ旨いなぁ〜
個々でもワイン等呑んだりしてワイワイしながら
気が付けば旅行に来られていた韓国人の男性3人組さんとも一緒になって..
呑むと言葉は通じなくても楽しいものなんですねww

いやぁ〜楽しかった..
気が付けば終電近かったので
ここで皆さんとお別れに..
はて、何時間くらい呑んで食べてたんやろか?ww
フラフラになりながら帰ったんやろね..
センセー...いつもごちそう様です!!
>今回酔った(寄った)店
『Hemingway』
大阪市中央区東心斎橋1-13-1 伊藤ビル 1F
『掌料理・都喜』
大阪市中央区東心斎橋1-18-1 ベストプラザビル4F
『バーゴールデンボール』
大阪市中央区西心斎橋2-1-18 オーパスワンbld.4F
『Vinkichi』
大阪市中央区南船場4-10-20 グランメゾン西心斎橋1F

2016/11/14 | 投稿者: abechan
大学時代4回生に上がる時に
意を決して(笑)大学を1年休学しスペインへ
語学留学してました。
最初は地中海沿いのリゾート地・アリカンテに3ヶ月ホームステイし
その後は大学の街・サラマンカに移り住みました
そこの学校(サルミンテール)で出会った日本人女性
記代ちゃんとは昨年大阪で実に約25年振りに再開を果たすことが出来ました
その後、親友の結婚式が先月末に東京であり、行く機会があったので
昨年以来また懐かしい話がしたいなぁ〜と思っ、時間を取ってもらって
久しぶりに会う事が出来ました...
いろいろ店を探しましたがやっぱりスペイン料理になってしまうねww
でも見つけた店はとっても良い所でした
お店のカマレラ(ウェイトレス)の真亜沙ちゃんとも話が合ってね...
良い時間を過ごすことが出来ました

お店の真亜沙ちゃんを挟んで記念写真を^^/

やっぱ生ハムを...jamon serano

これも美味しかったなぁ〜確かお肉をイワシでまいてたなぁ〜

うん、パエリア!...いい感じのお米の固さとマリスコスがバッチシ!

今回お邪魔したお店「El Cruce」..ええ時間を過ごさせてもらいました!
なかなか東京方面には行く機会が無いけれど
また、東京以外にも訪れるところでこのような友やお店に
出会う事が出来るようにしたいですね^^/
また、会いに行きますねぇ〜
大阪にも来てねぇ〜
今回訪れた店
SPANISH & SEAFOOD BAR 『EL CRUCE(エル クルセ)』
〒113-0033
文京区本郷4-2-2 ムサシビル1F
пF03-5615-8583
1
意を決して(笑)大学を1年休学しスペインへ
語学留学してました。
最初は地中海沿いのリゾート地・アリカンテに3ヶ月ホームステイし
その後は大学の街・サラマンカに移り住みました
そこの学校(サルミンテール)で出会った日本人女性
記代ちゃんとは昨年大阪で実に約25年振りに再開を果たすことが出来ました
その後、親友の結婚式が先月末に東京であり、行く機会があったので
昨年以来また懐かしい話がしたいなぁ〜と思っ、時間を取ってもらって
久しぶりに会う事が出来ました...
いろいろ店を探しましたがやっぱりスペイン料理になってしまうねww
でも見つけた店はとっても良い所でした
お店のカマレラ(ウェイトレス)の真亜沙ちゃんとも話が合ってね...
良い時間を過ごすことが出来ました

お店の真亜沙ちゃんを挟んで記念写真を^^/

やっぱ生ハムを...jamon serano

これも美味しかったなぁ〜確かお肉をイワシでまいてたなぁ〜

うん、パエリア!...いい感じのお米の固さとマリスコスがバッチシ!

今回お邪魔したお店「El Cruce」..ええ時間を過ごさせてもらいました!
なかなか東京方面には行く機会が無いけれど
また、東京以外にも訪れるところでこのような友やお店に
出会う事が出来るようにしたいですね^^/
また、会いに行きますねぇ〜
大阪にも来てねぇ〜
今回訪れた店
SPANISH & SEAFOOD BAR 『EL CRUCE(エル クルセ)』
〒113-0033
文京区本郷4-2-2 ムサシビル1F
пF03-5615-8583

2016/11/9 | 投稿者: abechan
先日、仕事が早く片付いたので
ちょっと車で足を伸ばして前から一度訪れてみたいと思っていた
世界遺産の「果無集落」に行ってきました
奈良県の道路網もかなり整備されてきたなぁ〜と思うくらい
国道も県道もトンネルが出来たり幅が広くなったりと
まだまだ、道路がガタガタや狭い所もあったけど
全体的にはかなり車でも早く行けるような道路網になったと思います

途中で日本一長い・高い吊り橋の「谷瀬の吊り橋」に寄りました
谷瀬の吊り橋を通ったあと1時間ほどでかなり細い狭い道も
ありますが果無集落手前にある駐車場に到着です

ここに止めて歩きます
駐車場から3分程で果無集落に到着します
歩くとバス停が見えてきました

こんなとこまでバスが来てるんですね

世界遺産の碑と集落に続く尾根道...ホントにジブリ映画の様です



干し柿がいい感じです

中庭には井戸水がありました

大きな鯉が...観賞用なのか、飼っているのか?

奥にはまだ集落があります



最後に世界遺産碑をバックにパチリ
この先にもまだまだいい景色があるところがあるそうなのですが
今回は時間もなかったのでここまで...
次回はもっと奥まで訪れてみたいと思います
1
ちょっと車で足を伸ばして前から一度訪れてみたいと思っていた
世界遺産の「果無集落」に行ってきました
奈良県の道路網もかなり整備されてきたなぁ〜と思うくらい
国道も県道もトンネルが出来たり幅が広くなったりと
まだまだ、道路がガタガタや狭い所もあったけど
全体的にはかなり車でも早く行けるような道路網になったと思います

途中で日本一長い・高い吊り橋の「谷瀬の吊り橋」に寄りました
谷瀬の吊り橋を通ったあと1時間ほどでかなり細い狭い道も
ありますが果無集落手前にある駐車場に到着です

ここに止めて歩きます
駐車場から3分程で果無集落に到着します
歩くとバス停が見えてきました

こんなとこまでバスが来てるんですね

世界遺産の碑と集落に続く尾根道...ホントにジブリ映画の様です



干し柿がいい感じです

中庭には井戸水がありました

大きな鯉が...観賞用なのか、飼っているのか?

奥にはまだ集落があります



最後に世界遺産碑をバックにパチリ
この先にもまだまだいい景色があるところがあるそうなのですが
今回は時間もなかったのでここまで...
次回はもっと奥まで訪れてみたいと思います

2016/11/3 | 投稿者: abechan
言わずと知れた
今の日本の”カタチ”を作った人物...
それが坂本龍馬という人
今年で没後150年と言う事ですが
そこで言うとまだまだ”歴史上の人物”とは言えないだろう
まだ”150年”しか経っとらんというのが不思議としか
思えんのが今の日本であることは龍馬を知る人にとっては
そう感じるのではなかろうか...
京都で”坂本龍馬展”が行われていることを知って
先日休みを取って行ってきやした
場所は、京都国立博物館...
この時期は忠臣蔵と龍馬になるのかのう??

快晴の下...龍馬展のプレートと一緒に写してもらった^^/
中は広い...結局2時間半弱じっくり見てしもた
いろいろ新たな発見があったが、
どちらかと言うと、手紙とか、遺品等の展示物が多かった
個人的に言えば、もっとか関わりのあった
武市半平太や、中岡慎太郎、そして長州、薩摩...
ほんで土佐の、容堂公や、後藤象二郎などの関連した流れが見たかった
後は岩崎弥太郎等の三菱や、今の日本の政治要綱がどのようにつくられたか...
いろいろ見たいものはあったけど...そういうのが無かったのがちと残念
でも、手紙や遺品の数は凄くて新たに知った事も数多く...
龍馬に関する展示物は今後ももっとしてほしいですろww
見終わったって時計を見ると
お昼ととっくに過ぎて午後2時過ぎ...
お腹空いたのでブラブラ歩くと素敵なたこ焼き屋さんを見つけた
店に入るとこじんまりとしているけど
メニューの豊富さと登志子ちゃん(かれこれ70以上の女将さんww)
のユーモア―溢れる話に吸い込まれてしまいました...

登志子ママ,,,ありがとね!
気が付けば3時間近く居たんかな??
美味しくて、楽しくて...また京都に行きたくなる店が出来てよかった!!
あと、一緒に来てくれた大学時代からの龍馬ファンにも
足を運んでくれたことに感謝っす!!

感謝感謝,,,^^/
1
今の日本の”カタチ”を作った人物...
それが坂本龍馬という人
今年で没後150年と言う事ですが
そこで言うとまだまだ”歴史上の人物”とは言えないだろう
まだ”150年”しか経っとらんというのが不思議としか
思えんのが今の日本であることは龍馬を知る人にとっては
そう感じるのではなかろうか...
京都で”坂本龍馬展”が行われていることを知って
先日休みを取って行ってきやした
場所は、京都国立博物館...
この時期は忠臣蔵と龍馬になるのかのう??

快晴の下...龍馬展のプレートと一緒に写してもらった^^/
中は広い...結局2時間半弱じっくり見てしもた
いろいろ新たな発見があったが、
どちらかと言うと、手紙とか、遺品等の展示物が多かった
個人的に言えば、もっとか関わりのあった
武市半平太や、中岡慎太郎、そして長州、薩摩...
ほんで土佐の、容堂公や、後藤象二郎などの関連した流れが見たかった
後は岩崎弥太郎等の三菱や、今の日本の政治要綱がどのようにつくられたか...
いろいろ見たいものはあったけど...そういうのが無かったのがちと残念
でも、手紙や遺品の数は凄くて新たに知った事も数多く...
龍馬に関する展示物は今後ももっとしてほしいですろww
見終わったって時計を見ると
お昼ととっくに過ぎて午後2時過ぎ...
お腹空いたのでブラブラ歩くと素敵なたこ焼き屋さんを見つけた
店に入るとこじんまりとしているけど
メニューの豊富さと登志子ちゃん(かれこれ70以上の女将さんww)
のユーモア―溢れる話に吸い込まれてしまいました...

登志子ママ,,,ありがとね!
気が付けば3時間近く居たんかな??
美味しくて、楽しくて...また京都に行きたくなる店が出来てよかった!!
あと、一緒に来てくれた大学時代からの龍馬ファンにも
足を運んでくれたことに感謝っす!!

感謝感謝,,,^^/
