今日は一日中、震災の番組が報道され続けられてました。
1年前、震災で亡くなった方へ哀悼の意を込め
黙とうされた方は多かったのではないでしょうか。
そんな思いは、常に大切に心に留めて、残された人間も動物もみんなが・・・
より幸せになれるような行動に変わっていけばと...思います。。。
ほんま・・・ええ国にしたいよなぁ〜
『ちょっと愚痴ります』
私は、この一年いろんな疑問を持った。
昨年の震災のあった翌日・・・自治会の餅つき大会があり・・・
テレビを見ながら準備していました。
報道には、幾度となく、津波の映像が流れていました。
これはおおごとだと思い・・・
すぐに、毛布や衣類を手配して、被災地に向けて送るはずだったのですが?
ある公的団体などに問合わせをしても、知らぬ存ぜぬのような対応で・・・
私の心からの気持ちを踏みにじられたような思いでした。
即断即決も大事なことやと思う。(ちょっと早すぎたのかなぁ〜???)
間接的に、この団体からの依頼があっても一切協力することはありませんでした。
今も同じです。(心の無い表現はダメダメ)
現在の政府の対応そのもののような気がしました。
災害のとらえ方や復興への手段・・・
そらぁ〜こんなやったら、まだまだ先は見えんわなぁ〜
そんな一年・・・支援について・・・ずっと気になってたが・・・
復興支援や被災者支援というものが、行う側の自己満足でされてる様に感じたり
企業イメージに利用されてる違和感を感じことも多々ありました。
私の偏見かもしれんけど、見聞きしていてもむっちゃ気分が悪い事もあった。

0