2012/3/31
春の嵐。。。 日記・コラム・つぶやき
今日は・・・なんちゅう日やろぉ〜
午前中、比較的穏やかやったのに・・・
午後から、風に雨に・・・ひゅうひゅう〜ごぉ〜ごぉ〜ですわ
予定してた作業も中止にせなあかんかった。
一瞬の突風は通常の台風よりもあったんとちゃうやろか?
雨も、一瞬、バケツの水ひっくり返したようやったなぁ〜
自然の力とは・・・恐ろしいもんやなぁ〜
来週・・・中旬にも・・・同じような状況らしい?
なんやかんやと準備せなあかんことは、早めにしとこぉっ〜と・・・
0
午前中、比較的穏やかやったのに・・・
午後から、風に雨に・・・ひゅうひゅう〜ごぉ〜ごぉ〜ですわ
予定してた作業も中止にせなあかんかった。
一瞬の突風は通常の台風よりもあったんとちゃうやろか?
雨も、一瞬、バケツの水ひっくり返したようやったなぁ〜
自然の力とは・・・恐ろしいもんやなぁ〜
来週・・・中旬にも・・・同じような状況らしい?
なんやかんやと準備せなあかんことは、早めにしとこぉっ〜と・・・

2012/3/30
音楽。。。表現。。。 日記・コラム・つぶやき
その日その日で聞く音楽が変わります。
今年に入ってから、クラシックをよく聞いてましたが・・・
2月は、ジャズ(ピアノ・サックス系の)・・・
3月は、少しロックな気分から始まり・・・現在はブルースの気分です。
突如・・・雅楽や能を聞くこともあります。
私の聞く音楽は精神状態を表現してるような感じがすると・・・
知人からよく言われます。
自分ではあまり感じないのですが???
言葉が通じない外国人の方とも、何なりと音で表現して会話します。
私にとって音楽ナシっていうのは考えられません。。。
0
今年に入ってから、クラシックをよく聞いてましたが・・・
2月は、ジャズ(ピアノ・サックス系の)・・・
3月は、少しロックな気分から始まり・・・現在はブルースの気分です。
突如・・・雅楽や能を聞くこともあります。
私の聞く音楽は精神状態を表現してるような感じがすると・・・
知人からよく言われます。
自分ではあまり感じないのですが???
言葉が通じない外国人の方とも、何なりと音で表現して会話します。
私にとって音楽ナシっていうのは考えられません。。。

2012/3/25
防災の備えについて・・・ 日記・コラム・つぶやき
防災の備えについて、ちょっと気になる記事を見つけました。
東京消防庁が管内の居住者を対象に実施した「消防に関する世論調査」です。
震災後に備えたことのトップは「懐中電灯・ろうそく・マッチ」となりました。
これは計画停電と節電が叫ばれた影響で切迫感あるものとして備えた家庭が多かったと思われます。
複数回答の結果の次のようになったようです。。。

震災はいつ起こるかわかりません。
過去や未来のことでもなく、いま現在において直面している問題です。
このことを肝に銘じて認識しつづけなければいかんと思います。
0
東京消防庁が管内の居住者を対象に実施した「消防に関する世論調査」です。
震災後に備えたことのトップは「懐中電灯・ろうそく・マッチ」となりました。
これは計画停電と節電が叫ばれた影響で切迫感あるものとして備えた家庭が多かったと思われます。
複数回答の結果の次のようになったようです。。。

震災はいつ起こるかわかりません。
過去や未来のことでもなく、いま現在において直面している問題です。
このことを肝に銘じて認識しつづけなければいかんと思います。

2012/3/24
この季節の問題。。。 日記・コラム・つぶやき
毎年ながら、この季節には大問題があります。
それは・・・なんと言っても・・・花粉症
目・・・かゆい、鼻・・・鼻水・鼻詰まり
調子が悪くて仕事にならないという方も多いと思います。(私もその一人です)
雨の日は比較的ましですが、天気の良い風の強い日なんて最悪です。
今日は、雨もよく降って・・・風もけっこうあって・・・
とりあえず、おちついてます。
かかりつけのお医者さんの話によると・・・
週明くらいからいが、スギ花粉のピークだそうですが
さてさてどんなもんやろか???
杉だけで済んだらええけど、檜はどうかな?
こんなところでの、オールラウンドいらんねんけどなぁ〜
0
それは・・・なんと言っても・・・花粉症
目・・・かゆい、鼻・・・鼻水・鼻詰まり
調子が悪くて仕事にならないという方も多いと思います。(私もその一人です)
雨の日は比較的ましですが、天気の良い風の強い日なんて最悪です。
今日は、雨もよく降って・・・風もけっこうあって・・・
とりあえず、おちついてます。
かかりつけのお医者さんの話によると・・・
週明くらいからいが、スギ花粉のピークだそうですが
さてさてどんなもんやろか???
杉だけで済んだらええけど、檜はどうかな?
こんなところでの、オールラウンドいらんねんけどなぁ〜

2012/3/20
何時聞いても嫌な音・・・ 日記・コラム・つぶやき
最近・・・
気温の変化のせいか、サイレンがよくんり響きます。
救急車
・・・消防自動車
・・・パトカー
・・・
サイレンの鳴らない日がないほどです。
どうも、嫌な響きです。
自分の事と違うのに、胸騒ぎのような嫌な気分です。
数日前も、夜の11時過ぎに犬の散歩に行ってる最中の事です・・・
数台の車

のサイレンが慌しく鳴っていました。
大きな火事で、けが人も多数出たのかと思っていましたが。
次の日の新聞を見ると、車の大破した写真が掲載されてました。
昨日のサイレンはこれやったんかと・・・
死傷者が出たようです。(ご冥福と安否をお祈り申し上げます)
サイレンは、当然のことながら、緊急時の音なのです。
人間の緊張をあおる周波数と言ってよいのでしょう。。。
1
気温の変化のせいか、サイレンがよくんり響きます。
救急車



サイレンの鳴らない日がないほどです。
どうも、嫌な響きです。
自分の事と違うのに、胸騒ぎのような嫌な気分です。
数日前も、夜の11時過ぎに犬の散歩に行ってる最中の事です・・・
数台の車



大きな火事で、けが人も多数出たのかと思っていましたが。
次の日の新聞を見ると、車の大破した写真が掲載されてました。
昨日のサイレンはこれやったんかと・・・
死傷者が出たようです。(ご冥福と安否をお祈り申し上げます)
サイレンは、当然のことながら、緊急時の音なのです。
人間の緊張をあおる周波数と言ってよいのでしょう。。。

タグ: サイレン
2012/3/14
クレイン三重にて 日記・コラム・つぶやき
久しぶりにクレイン三重で乗馬しました。
故郷に帰って遊んだ気分です。
スタッフも数名、知った人ものこっていて・・・
私の顔を見るなり・・・話しかけてこられました。
そして・・・気分良く騎乗しました。
しかし、初心者向けのコースはものたりなかった。
次回、ランクアップして、上級コースと思ったが・・・
スタッフに、もう少し慣れてから様子を見ようということに・・・
そんなんでも、すぐに乗りこなせると思います。
また・・・馬と触れ合うことが非常に楽しいです。
ちょっと気付いたことですが・・・
大阪と三重しか見ていませんが、乗馬をする人たちがかなり増えています。
以前の倍は三重にも練習に来られていました。
これは???と・・・思ったのですが???
景気が徐々に回復しているということかもしれません。
0
故郷に帰って遊んだ気分です。
スタッフも数名、知った人ものこっていて・・・
私の顔を見るなり・・・話しかけてこられました。
そして・・・気分良く騎乗しました。
しかし、初心者向けのコースはものたりなかった。
次回、ランクアップして、上級コースと思ったが・・・
スタッフに、もう少し慣れてから様子を見ようということに・・・
そんなんでも、すぐに乗りこなせると思います。
また・・・馬と触れ合うことが非常に楽しいです。
ちょっと気付いたことですが・・・
大阪と三重しか見ていませんが、乗馬をする人たちがかなり増えています。
以前の倍は三重にも練習に来られていました。
これは???と・・・思ったのですが???
景気が徐々に回復しているということかもしれません。

2012/3/11
あれから1年。。。 日記・コラム・つぶやき
今日は一日中、震災の番組が報道され続けられてました。
1年前、震災で亡くなった方へ哀悼の意を込め
黙とうされた方は多かったのではないでしょうか。
そんな思いは、常に大切に心に留めて、残された人間も動物もみんなが・・・
より幸せになれるような行動に変わっていけばと...思います。。。
ほんま・・・ええ国にしたいよなぁ〜
『ちょっと愚痴ります』
私は、この一年いろんな疑問を持った。
昨年の震災のあった翌日・・・自治会の餅つき大会があり・・・
テレビを見ながら準備していました。
報道には、幾度となく、津波の映像が流れていました。
これはおおごとだと思い・・・
すぐに、毛布や衣類を手配して、被災地に向けて送るはずだったのですが?
ある公的団体などに問合わせをしても、知らぬ存ぜぬのような対応で・・・
私の心からの気持ちを踏みにじられたような思いでした。
即断即決も大事なことやと思う。(ちょっと早すぎたのかなぁ〜???)
間接的に、この団体からの依頼があっても一切協力することはありませんでした。
今も同じです。(心の無い表現はダメダメ)
現在の政府の対応そのもののような気がしました。
災害のとらえ方や復興への手段・・・
そらぁ〜こんなやったら、まだまだ先は見えんわなぁ〜
そんな一年・・・支援について・・・ずっと気になってたが・・・
復興支援や被災者支援というものが、行う側の自己満足でされてる様に感じたり
企業イメージに利用されてる違和感を感じことも多々ありました。
私の偏見かもしれんけど、見聞きしていてもむっちゃ気分が悪い事もあった。
0
1年前、震災で亡くなった方へ哀悼の意を込め
黙とうされた方は多かったのではないでしょうか。
そんな思いは、常に大切に心に留めて、残された人間も動物もみんなが・・・
より幸せになれるような行動に変わっていけばと...思います。。。
ほんま・・・ええ国にしたいよなぁ〜
『ちょっと愚痴ります』
私は、この一年いろんな疑問を持った。
昨年の震災のあった翌日・・・自治会の餅つき大会があり・・・
テレビを見ながら準備していました。
報道には、幾度となく、津波の映像が流れていました。
これはおおごとだと思い・・・
すぐに、毛布や衣類を手配して、被災地に向けて送るはずだったのですが?
ある公的団体などに問合わせをしても、知らぬ存ぜぬのような対応で・・・
私の心からの気持ちを踏みにじられたような思いでした。
即断即決も大事なことやと思う。(ちょっと早すぎたのかなぁ〜???)
間接的に、この団体からの依頼があっても一切協力することはありませんでした。
今も同じです。(心の無い表現はダメダメ)
現在の政府の対応そのもののような気がしました。
災害のとらえ方や復興への手段・・・
そらぁ〜こんなやったら、まだまだ先は見えんわなぁ〜
そんな一年・・・支援について・・・ずっと気になってたが・・・
復興支援や被災者支援というものが、行う側の自己満足でされてる様に感じたり
企業イメージに利用されてる違和感を感じことも多々ありました。
私の偏見かもしれんけど、見聞きしていてもむっちゃ気分が悪い事もあった。
