週末になりましたが,今週月曜夜〜木曜と学会で岡山に行ってきました。そのとき食べたラーメンについて書きたいと思います。

1.えびすらーめん@岡山・平和町(店の写真は前回の時の写真)
食べた物:ラーメン550円,生ビール中480円
月曜夜(11/20),先に岡山に着いた会社の上司達に呼ばれ,案内したのがこの店。深夜12時過ぎ,岡山中心街でやっているラーメン店はこの店ぐらいなもの。しかし,岡山で真っ先に指折られるとんこつの味には上司達も満足。

前回よりさらにとんこつスープが濃厚に,かつ風味あるものになっていた。また麺のコシもいい(カタメにしたのもあるが)。チャーシューの多少獣臭い味は気にしなくていいだろう。高菜の激辛さは最高。とんこつスープとの相性が抜群であった。今度は串焼きといっしょに食べたい。

2.いなか家津島店@岡山・津島
食べた物:ラーメン+白飯600円
次は水曜昼,学会の行われた岡山大学近くのこの店へ。ここは岡山の居酒屋チェーンなのだが,昼はランチメニューを用意しているのだ。しかし,この日,学会のことは想定していなかったのだろうか?とにかく待てども,待てども注文したものが来ない。結局40分も待つことになった。いくらなんでも,これは遅すぎじゃろうがっ!

その40分も待ったラーメン。スタイル,味ともに岡山ラーメン系スタイル。あえて言うなら,青江の「ひろ兵衛」に似た味というべきか。まあ普通の味なのだが,岡山以外ではあまり見ないスタイルだろうな。化学調味料は結構使われていると思うし,ちょっとスープが甘めなのだが,まあまあいける。白飯にキムチが添えられているのはうれしい。あとは,ここのメニューにカツ丼(デミカツ使用)があればなあ。カツ丼の他に岡山ラーメン店のサイドメニューとして多い唐揚げはあったけどなあ。

3.丸天西店@岡山・伊福町
最後は,いなか家と同じ日の夕方に食べたこの店,名前からして,最近店主の死により惜しまれつつ閉店となった有名店の系列と思ったのだが,違うらしい。同じぐらい昔から続いている店なんだとか。店が新しいのは,火災で焼け,その後再建されたものだかららしい。そうとも知らず,その店「丸天」の味が楽しめると思いそのラーメンを口にした。

あれっ!?あっさり系の味ではない(「丸天」はあっさり系でした)。豚骨臭さもほんのり感じるこってりさだ。これではまるで近くになる名店「浅月」と同じ味だ。そう,やはり「丸天」とは違ったのだった。戦後まもなく屋台として開業したというこの店,その土地柄だったからだろうか,「浅月」の影響はかなり受けているのでは?でもこってりであってもさっと食べられてしまう,これが岡山系だな。

0