本日,この年始年末に食べたラーメンを紹介します。

1.味噌屋蔵造@岡山・下石井
食べた物:塩ラーメン650円
12月30日,従弟と滞在先の近場にある岡山ジョイポリス内のこの店へ。年末なのでここぐらいしか開いていなかったのだ。以前,味噌を食べているので,本日は塩ラーメン。

元はといえば「むつみ屋」。途中から,おそらくFCを離れて別の店になっただけの”チェーン系”なのだが,このラーメンに関して言えば,”なかなか”の味であった。とりあえず2006年締めの味としては良かったかも。

2007年の初日の出を岡山で迎えました。
しばらくはラーメンとは無縁の日を送っていたが,1月3日,自宅へ戻る日に,また従弟と岡山ビブレの近くのこの店へ。

2.ラーメン四天王岡山駅前店@岡山・幸町
食べた物:ラーメン玉子のせ660円,ミニ焼きめし250円
ビブレに近いことだけあってか,若い客で賑わっていた。それにしてもオーダーしてから来るのがかなり早い。メモする暇がないぐらいであった。

う〜ん,来るのは早いが,ラーメンとしてはイマイチ。特に特色のない”関西風とんこつ”なのだな。もうちょっとガツンと来るインパクトがな。インスタントラーメンとは言わないまでも・・・,麺にコシはあまり感じられないし(コシ弱いのはこの辺りの特徴ではあるが),キレが欲しいのだが・・・。食後,従弟と異口同音に言ったのが,「普通だね・・・」であった。まあ,焼きめしはなかなか美味かったけど・・・。

3.こってりらーめん誉@柏
食べた物:しょうゆらーめん600円+味玉子100円
翌1月4日,仕事始め。本日の拘束時間は午前中までだが,自分の業務を終えたのは14時前。帰り道,柏へ寄り,南口からすぐのこの店に行った。近くに「王道家」があるなど名店ぞろいの激戦区の中,部活帰りの学生達で賑わっていた。

年始年末ようやっと,本格的な味に会えた・・・。はっきり言って,出身店「なりたけ」の味を凌駕している。麺の太さはかなわないが,近くの「角ふじ」さらには「二郎」の麺を思わせるわしゃわしゃした麺。スープとの相性は合わないと思う人もいるが,自分には相性がいいと思えた。スープは背脂たっぷりで,ギトギトな感じがすると思うが,椎茸効果で,しょっぱみはあってもギトギトしていない。すっきり味わえ,コク,うまみともに逸品。味玉,文句なしのトロトロ具合である。チャーシュー,やはり近くの「王道家」を意識しているのか?スモーキーチャーシューである。自分はちょっと苦手なところもあるのだが,このスモーキー具合は感涙ものである。いいねえ。さすが,ラーメン激戦区柏。こうじゃなくっちゃ!

4.らーめん善也@新越谷or南越谷
食べた物:善也らーめん600円+味玉(半熟)100円
昨日,仕事帰りに武蔵野線で南越谷まで行き,東武線新越谷駅方面にあるこの店に行った。近くに「ありが10」という塩ラーメンをウリにした店もあり,プチ激戦区という感じか。そちらの方が客が多く,こちらの方は自分1人のみ。店員は3人。

出てきたラーメンは見事に”白い”。いや白すぎる!なかなかのインパクト。これと一緒にネギが山盛りにされた器が運ばれて来る。何となくこの店と正反対の東武東上線沿線にある,とある店と共通した感じが。スープの味もそんな感じが。ただし,その店「一指禅」よりはライトな味で,深みはない。あちらはスッポンとか薬膳関係がはいっていることもあるが。それにメンマが甘すぎる。この甘みはマイナスだ。それにチャーシュー小さく,他の具が少ないのもマイナス。まだ出来てそれほど経っていないようだが,せめて似たスタイルの「一指禅」のようなラーメンを出してもらいたいものだ。
以上,年始年末のラーメンでした。

0