2009/10/27 19:12
小型遊印六種 篆刻
ここ数ヶ月殆ど仕事が来ない状態が続いていて、このままだといい加減生活もままならないので、遊印を作りました。「紅一点」以外は全て『老子』から。
一顆4,000円です。お買いあげいただける方がいらっしゃいましたらメール頂ければ嬉しゅうございます。よろしくおながいいたします。m(_ _)m
お陰様をもちまして完売となりました。皆様お気遣いいただき本当にありがとう存じました。助かりますm(_ _)m

売約済
6o角巴林石「玄牝」大いなる母性、天地の根の意。

売約済
1p角巴林石「中を守るにしかず」口数少なく心の中に秘めているに越したことはない。

売約済
たて12mm青田石「自ら伐(ほ)めず故に功あり」自惚れなければ報いられる。

売約済
8o角青田石「盈(みつ)るを欲せず」足るを知り、必要以上の欲望を持たない。

売約済
12mm角巴林石「言は信あるを善しとす」言葉は信義のあるのがよい。

売約済
7mm角寿山石「紅一点」透石系の石で真っ赤な点がありましたので「紅一点」と彫りました。
10
一顆4,000円です。お買いあげいただける方がいらっしゃいましたらメール頂ければ嬉しゅうございます。よろしくおながいいたします。m(_ _)m
お陰様をもちまして完売となりました。皆様お気遣いいただき本当にありがとう存じました。助かりますm(_ _)m

売約済
6o角巴林石「玄牝」大いなる母性、天地の根の意。

売約済
1p角巴林石「中を守るにしかず」口数少なく心の中に秘めているに越したことはない。

売約済
たて12mm青田石「自ら伐(ほ)めず故に功あり」自惚れなければ報いられる。

売約済
8o角青田石「盈(みつ)るを欲せず」足るを知り、必要以上の欲望を持たない。

売約済
12mm角巴林石「言は信あるを善しとす」言葉は信義のあるのがよい。

売約済
7mm角寿山石「紅一点」透石系の石で真っ赤な点がありましたので「紅一点」と彫りました。

2009/10/23 0:49
大和古印風 篆刻
ここ数年ですが、大和古印には随分そそられる様になりました。学生時代は温い線といい、いい加減な文字構造といい、激しく嫌悪していたの筈なのですが…
金属腐蝕による朧気な雰囲気や、枠と筆画との癒着。ともするとコミカルな適当な書体。襟裳と正したフォーマルな装いとは違う普段着のラフさがなんとなくしっくり来るようになってきたんですね。歳とったって事ですかね。年齢を重ねると見えてくる、否、許せる部分てのが出で来るのかもしれませんね。若い頃は一直線だし、殆ど一方通行のベクトルしか持っちゃいないわけですから。

形も歪んでるし、穴空いてたり彫り残しがあったりしますので、いい加減に彫ってるように見えると思いますが、正統派の印よりもよっぽど作りこんでいます。完全な拵えモノなのに自然に見えるようにするのはやはり時間がかかりますね。
7
金属腐蝕による朧気な雰囲気や、枠と筆画との癒着。ともするとコミカルな適当な書体。襟裳と正したフォーマルな装いとは違う普段着のラフさがなんとなくしっくり来るようになってきたんですね。歳とったって事ですかね。年齢を重ねると見えてくる、否、許せる部分てのが出で来るのかもしれませんね。若い頃は一直線だし、殆ど一方通行のベクトルしか持っちゃいないわけですから。

形も歪んでるし、穴空いてたり彫り残しがあったりしますので、いい加減に彫ってるように見えると思いますが、正統派の印よりもよっぽど作りこんでいます。完全な拵えモノなのに自然に見えるようにするのはやはり時間がかかりますね。

2009/10/20 19:25
袖珍本希夷斎蠅頭印存 篆刻
三十顆たまったら一冊作ろうと思っていたのですが我慢できず、試作してみました。名刺サイズよりさらに小さいです。

印箋の枠もハンコで捺したものです。

三十顆になりましたら本格的に部数限定で作ろうと思います。

9

印箋の枠もハンコで捺したものです。

三十顆になりましたら本格的に部数限定で作ろうと思います。

