2010/4/10 23:32
春爛漫 マラソン
昨日、連れ合いが嵐山町にある国立女性会館ヌエックに行くというので、私も顔振峠を越えてでそこをめがけてランニングして落会い、帰りに車に載せていってもらうことにしました。距離約27キロにして所要時間は約3時間。峠の山村集落はあまりに美しく、川沿いの桜並木もあふれんばかりに咲き誇り、春の佳日を充分すぎるほど堪能致しました。久しぶりのロングランに本日激しい筋肉痛に見舞われています。

顔振峠付近の金堂。そこここにヤシオツツジの赤がまぶしい。

標高500m近い、「風影」の山上集落。まさしく桃源郷。

遥か眼下に見えるのは、我が家近くの吾野の採石場。

鳩山町の丘陵にあった野池の桜。幻想的な風景でした。

都幾川右岸道路に延々2`ほど続く桜並木。この次期ここを走れるのは幸せです。

嵐山町二瀬橋から、上流を臨む。北海道の原野に来たかのよう。槻川(右)と都幾川(左)の合流地点。なるほど二瀬だ。それにしても美しい風景だ。

毎年恒例の地元諏訪神社のお祭りポスター。今年は巴の堤燈にしてみますた。
3

顔振峠付近の金堂。そこここにヤシオツツジの赤がまぶしい。

標高500m近い、「風影」の山上集落。まさしく桃源郷。

遥か眼下に見えるのは、我が家近くの吾野の採石場。

鳩山町の丘陵にあった野池の桜。幻想的な風景でした。

都幾川右岸道路に延々2`ほど続く桜並木。この次期ここを走れるのは幸せです。

嵐山町二瀬橋から、上流を臨む。北海道の原野に来たかのよう。槻川(右)と都幾川(左)の合流地点。なるほど二瀬だ。それにしても美しい風景だ。

毎年恒例の地元諏訪神社のお祭りポスター。今年は巴の堤燈にしてみますた。
