2014/2/23 23:22
最新作17顆up! 篆刻
毎日の雪かきに疲弊して更新を怠って居りましたm(_ _)m
久しぶりの作品UPであります。解説はつけませんが御高覧いただければ幸甚。

5分

8分

1寸変形

6分

8分変形

7分長方

8分

7分

8分変形

8分

縦1寸2分

4分

4分

2分下駄印

5分

1寸2分

8分
3
久しぶりの作品UPであります。解説はつけませんが御高覧いただければ幸甚。

5分

8分

1寸変形

6分

8分変形

7分長方

8分

7分

8分変形

8分

縦1寸2分

4分

4分

2分下駄印

5分

1寸2分

8分

2014/2/2 2:07
希夷斎木こりになるの巻 自然
ここのところ訳あって、一週間ばかり木こりをしています。多分春先までかかります。山の一斜面を伐採して、地元集落の山林の整理をしています。もう歳なので、熟れない仕事に身体中筋肉痛と激しい疲労がとれませんw

私の愛器。馬力あります。チェーンソーは大変便利な道具ですが、とても危険な道具でもあります。

一日に10本も倒せればよいほうです。木の生え方により倒れる方向が自ずと決まっており、倒したい方向と一致しないものはロープであらかじめ牽引したり、またその後方の木をあらかじめその木に向かって倒し、持たれかけさせたりして圧をかけて倒したりと、思ったよりも何百倍難しい作業です。ただ闇雲に切り倒せばいいという物ではなく、順番を間違えると、どうしてものこぎりを入れることが出来ない木が残ってしまったりと、というまるでパズルのよう。また側に電線があったりするので、絶対に倒してはならない方向があり、もうかなり神経をすり減らします。

西陽が地面に射すようにはなったのだが…

倒した木は一軒ほどの長さに切りそろえ、切り株に斜面に垂直にまたがせて転がらないように置きます。短く斬ったとはいえ生木は重く、腰をやられますw

左のほうは伐採を施したが、右のほうはまだ奥の谷筋が見えない。あとどのくらい伐らなくてはならんのだろう。途方に暮れる…
人の都合で植林したのに、外材輸入で日本の木材が売れなくなって、地主は金かけてまで山に手を入れることをしなくなり、高齢化や人手不足もありそのまま放置。
畢竟、山は荒れ果て、下草も生えず、土壌は痩せて養分が無くなる。
するとどういうことが起きるか。川は貧弱になり生物の多様性も減り水生昆虫も少なく魚が育たない。河川の豊かさはそのまま海の豊かさにも繋がる。山が荒れれば全てにいいことが無いのです。また年々隣接する住宅には陽が射さなくなり、人も病みます。
植林は人の手を入れなければ死にます。自然環境が豊かだと思っていた地元には森の屍だらけなのでした…
この一週間で、僅か50本ていどの伐採をしただけですが、何か殺生しているようななんとも申し訳ない気分に心痛んだりもしています。倒れる瞬間に軋む音が木の悲鳴のように聞こえます。何とかこの木を活かせる方法がないだろうかと思案もしています。

山仕事の副産物。三角形の木っ端と様々な植物の蔓。
それしても、一日チェーンソーを握っていると、そのあと手が震えて細かい作業など全く出来なくなりますので、例えば篆刻家など微細な仕事をしている人には山仕事は厳禁ですねw
6

私の愛器。馬力あります。チェーンソーは大変便利な道具ですが、とても危険な道具でもあります。

一日に10本も倒せればよいほうです。木の生え方により倒れる方向が自ずと決まっており、倒したい方向と一致しないものはロープであらかじめ牽引したり、またその後方の木をあらかじめその木に向かって倒し、持たれかけさせたりして圧をかけて倒したりと、思ったよりも何百倍難しい作業です。ただ闇雲に切り倒せばいいという物ではなく、順番を間違えると、どうしてものこぎりを入れることが出来ない木が残ってしまったりと、というまるでパズルのよう。また側に電線があったりするので、絶対に倒してはならない方向があり、もうかなり神経をすり減らします。

西陽が地面に射すようにはなったのだが…

倒した木は一軒ほどの長さに切りそろえ、切り株に斜面に垂直にまたがせて転がらないように置きます。短く斬ったとはいえ生木は重く、腰をやられますw

左のほうは伐採を施したが、右のほうはまだ奥の谷筋が見えない。あとどのくらい伐らなくてはならんのだろう。途方に暮れる…
人の都合で植林したのに、外材輸入で日本の木材が売れなくなって、地主は金かけてまで山に手を入れることをしなくなり、高齢化や人手不足もありそのまま放置。
畢竟、山は荒れ果て、下草も生えず、土壌は痩せて養分が無くなる。
するとどういうことが起きるか。川は貧弱になり生物の多様性も減り水生昆虫も少なく魚が育たない。河川の豊かさはそのまま海の豊かさにも繋がる。山が荒れれば全てにいいことが無いのです。また年々隣接する住宅には陽が射さなくなり、人も病みます。
植林は人の手を入れなければ死にます。自然環境が豊かだと思っていた地元には森の屍だらけなのでした…
この一週間で、僅か50本ていどの伐採をしただけですが、何か殺生しているようななんとも申し訳ない気分に心痛んだりもしています。倒れる瞬間に軋む音が木の悲鳴のように聞こえます。何とかこの木を活かせる方法がないだろうかと思案もしています。

山仕事の副産物。三角形の木っ端と様々な植物の蔓。
それしても、一日チェーンソーを握っていると、そのあと手が震えて細かい作業など全く出来なくなりますので、例えば篆刻家など微細な仕事をしている人には山仕事は厳禁ですねw
