SLや美しい大井川の景色を眺めながらゆっくりとお茶を楽しむ。そんなお店がお茶ぼっこです。厳選された川根茶を飲んでいただきます。抹茶、紅茶、コーヒーもあります。手作りのシフォンケーキもあります。
定休日は毎週水曜日です
2007/11/30 18:05
理容室をやっている人から勧められたからと、三人で来てくれました。紹介して下さる人も、それで来てくださるひとも、みんな楽しい人ばかりなのは、なぜでしょうか?
たかが、お茶、そんなことでも、行って見ようと思うひとは、やはり心に、ゆとりをお持ちなんでしょうね。
私の、暇つぶしの、工作を褒めてくださったので、差し上げました。そして、40分ほどいて
S・Lの写真を撮ってから、お帰りに成りました。

0
2007/11/29 18:15
三時過ぎ、一人で来たお兄さんは、静岡テレビの別井アナウンサーによく似た若い人、似ているけれど、十才ぐらい若いから他人でしょう。お茶が好きで、何か食べながらガブガブ飲みたいけれど、行儀が悪いようで、ようやらん・・と
でも、中国茶の、テッカンノンはそんな飲みかたも、オーケーだと聞いて、親しみを持った・・・と、話していました。
お茶を飲むのに、何のきまりもありません、好きなお茶を好きなように飲む・・・それがお茶ぼっこの主張です。
105枚目の色紙をかいてくれて、S・Lの写真を撮って、またね・・・て、かえりました。 ありがとうございました。

2
2007/11/28 20:04
大崩海岸のホテルで、安くて美味しいバイキングが人気だというので、いってみた。
平日なのに、駐車場は満車。あきらめて周辺をまわってみた。海岸沿いに行くと眺めのいいところに、廃業したお店がいくつもありました。また、海まで降りていくと、いくつもの廃墟になった建物がありました。
何年か前には繁盛していたでしょうに、そこよりも、さらに眺めが良く、広く、豪華で、しかし割安と言うホテルが、いくつも近くにできれば、やっていけません。
断崖に張り付くようにしてたてられたお店をみて、大変な思いをして建築しただろうに・・・・ホテルが出来たときは、どんな気持ちだったでしょうと、余計な事を考えてしまいました。
隣で同じ商売を始めて、客を取り合うなど、私には出来ない芸当です。
誰も、来ないような所で、ひっそりと商売を始める・・・そんなオヤジがひのおやじ。
小浜海岸にある廃墟です、

0
2007/11/27 19:04
お茶ぼっこの辺りは、2時には日が沈む。3時頃は、
薄暗い??
そんな、たそがれ時に横浜からというお客さん、これから温泉に行きたいと言う。
話によると、川根温泉から、タンクローリーで温泉の湯をはこんで、お風呂やをやっていたところが、止めてしまったので、温泉を訪ねて来たと言う。
毎日運んでいたと言っていたらしいが????ですね。たまにはこんで、あとは水とお塩でふやしてた・・・疑ってはいけないけれど・・・・
とにかく、来たんだが、どこの温泉がいいか?・・て
温泉宿が何軒もある、温泉場をイメージして来たらしい。
町営の一箇所だけです、露天風呂でS・Lも見れますよ、と、教えてあげました。
寸又狭まで、紅葉狩りに行きたかったようでしたが、暗くなると、山道はこわいよ、と、やめていただきました。
川根温泉で、ゆっくりして、帰ったことでしょう。
ブログの大家、山水さんが、遊んで行きました。彼は、取材に東奔西走、芸能もお金を使って、どんどん見にいきます。美味しい店も、訪ねて歩きます。だからアクセスも、つねに200以上です。
ひきかえ、私は、亀さんみたいに、お茶ぼっこから、首だけ出して、キョロキョロしているだけです、それでも、見てくれる人がいて、ありがたや、ありがたや・・・です。

0
2007/11/26 18:20
オーストラリアのご婦人が、昌子さんにつれられて来ました。
最近、ご主人を亡くされて、ジャパンに癒しにきていると・・・
言葉は、通じないけれど、(昌子さんも、ほとんど??)
お茶と、炭火と、蒸気機関車の汽笛で、喜んでくれました。
本当の、一期、一会という時間でしたが、楽しそうに写真など写して帰られた、彼女の、幸せを祈りつつ見送った、私もほのぼのとしたひとときでした。

0
2007/11/25 0:28
色々な、お客さんが来てくれました。
いつも、応援してくれる金谷の整体師の先生
浜岡の、自動車整備士・・実はダンスの先生もやってた。
BMWのバイクできた、若い夫婦、奥様は、大学でダンスクラブ、103枚めの色紙を。
静岡のご婦人は、ネズミの絵を描いて持ってきて下さいました。お兄様が画家というだけあって、素敵な絵です。いつも、お友達と来て、お茶を買ってくださいます。
お茶ぼっこの、一番のご贔屓、S、Mコンビも、顔を見せてくれた。
でっかいベンツのお二人さんは初めて、カッコイイ50代の男性は黒いTシャツでした。
藤枝から、たびたび来てくれる3人は仲の良い親子、奥様の笑顔が魅力的です。
たそがれ時から、月の出る頃まで、遊んでいてくれたのは、このブログの生みの親と友人。104枚目の色紙は、書いてくれませんでした。そのうちに・・・

0
2007/11/24 19:09
浜松からバイクで見えたというので、てっきりヤマハかと思ったら、見たことのない大型バイク、良く見ればハーレーでした
ハーレーの大型といえば、アメリカのポリさんが乗っているような、後ろに、ふんぞり返って乗るものと思っていました。
ほんとに、色々なバイクあって、5台も6台も持っている人がいるというのもうなずけます。
2週ぶりに、土器つくりをやりました。一人は完成、あとは乾かして、焼くだけ。
もう一人は、家に持ち帰ってやることにしました。ちょっと心配でしたが、うまく出来なくても、また作ればいいから・・と思い持たせました。
なんとなく大井川を遡上してきた若者二人、何か、話のタネにと入って来ました。煎茶も、抹茶も、川根紅茶も、美味しいーと言ってくれ、正月もやりますか?と言うので、やります・・・みんなの休みは、私の仕事・・3ケ日は、手薬煉引いてまってます。と。

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》