SLや美しい大井川の景色を眺めながらゆっくりとお茶を楽しむ。そんなお店がお茶ぼっこです。厳選された川根茶を飲んでいただきます。抹茶、紅茶、コーヒーもあります。手作りのシフォンケーキもあります。
定休日は毎週水曜日です
2008/8/6 10:52
川根の都、家山に月遅れの七夕飾りができました。

0
2008/8/6 7:07
ヒマな時にはつまらぬことを考えるものだ。
今、一番関心があるのは、年金もんだいです。
いくら貰えるのか、自分で計算できる人は、おそらく
日本中に一人も居まい・・・
ただ、言われただけ戴くのみ、けんかして減らされるより
おとなしく聞き分けて、その金額を死守するしかない。
40年前1,000円納めたものは、いくらになって
帰ってくるのか?来れば納得するのか?
私の、独断と偏見をもって計算してみた。
あの頃、郵便貯金は10年で2倍になっていた。
40年だと倍の倍の倍の倍だから16000円。
あの頃は寿命が75歳位だった、
30年掛けて15年受けるなら、8000×2=16000円
今は、80歳だから、40年掛けて20年受ける
16000×2=32000円・・・始めはこんなものでしょう。
さて、20年前30000円納めたものはどうなる?・・
上手く運用していただいたとして、6万円。
これを、20年後に戴くとして、いくらになるか?
ゼロ金利だから、そのまま・・・・
50歳過ぎて毎月10万づつ納めたものは、10年を
20年に延ばすのだから、2分の一で5万円・・・
で、・・・63歳からいくら戴けば文句が無いか?
会社負担が半分あったとして、
(5+(6÷2)+3.2)×2=22.4万円
63歳から83歳まで20年間受けるとしたらこれくらいではないでしょうか?
だが、しぶとく生きてこの倍ぐらい受け取ってやろうと
おもっている。と、言うわけで・・
いい暇つぶしになったよ。・・・・・

0
1 | 《前のページ | 次のページ》