SLや美しい大井川の景色を眺めながらゆっくりとお茶を楽しむ。そんなお店がお茶ぼっこです。厳選された川根茶を飲んでいただきます。抹茶、紅茶、コーヒーもあります。手作りのシフォンケーキもあります。
定休日は毎週水曜日です
2009/7/31 18:26
天気はいいのに1時頃まで、お客さんゼロ・・・
高校野球、静岡決勝を聞いていると、お馴染み 焼津の
おばちゃん二人組み、一緒に聞いていたがあまりに試合が
一方的に成ってきたので、ラジオをけして雑談・・・
自転車乗りの小澤さん、きょうはおひとりです。話し好きの
おばちゃんに色々聞かれていました。若くてかっこいいからね。
あとからいらっしゃった、ご夫婦ははじめてでした。
焼津のおばちゃんに勧められて、お茶を買ってくれました。
1〜2歳の男の子をつれた3人のお客様、ゆっくりしていただこうとしている所へ、ハーレー軍団が到着・・・9人のライダーに店に居たお客様は、なんとなく・・・
さよなら・・
一宮からのお兄さんや女性4人もいるライダーたちは、SL
2本を見て、にわか雨が上がってから出発。
涼しくなった国道を温泉の方に走って行きました。
ボギーさん、ゆうりんさん、後は名前不明・・ありがとう
ございました。
明日から 葉月はちがつ お盆月 ひの運酔

7
2009/7/30 18:41
久し振りの良い天気でした。開店7分前にコーヒーを
飲みに来たのは、岡部の紙器工場を経営している追いダモ
さん(アユをオイダモで捕って池で飼っている)
ヒマつぶし30分ほどでお帰りになりました。
フジフイルムのスーさんは今日から一週間のお休みだと・・
毎日きてくれるかも?・・・
涼しい風の吹く時間に3人でお見えの川根部品工場OG
ヒマなお茶ぼっこで2時間ちかく遊んでくださいました。
三人と入れ替わりに来てくださったのは、いつものミオ&ママ
今日は掛川の美味しい店「花峰庵・たかやま」と 大東町の
中華「好」(ハオ)を教えて下さいました。
掛川の「煮物や のら」さんにもこの頃行ってきた。美味しかったと言っていました。はぐれ喫茶と美味しいランチはこの二人に聞けばいくらでも知っていそうです。
半年ぶりのワタナベ肥料店さんがやって来て、「ありゃ・ここは
晴れているね、徳山あたりは(10キロ上流)土砂降りでしたよ」
・・・・太平洋高気圧がほんのちょっぴり強かったのかな・・
もう少しガンバッテ日本海まで押してくれるとありがたいが。
今日もウバユリを観察してきました。よくみると、山側に6本も
咲いていました。今年はじめて・・・は、間違いなし・ですよ。
近くにあった、ガクアジサイの原種です。ガクがチョッピリね。
ウバユリ に 人気 ウバワレ すねて咲く ひの味祭

8
2009/7/29 18:21
話題の映画 剣岳 点の記 を見に行って来ました。
新田次郎の小説の映画化です。・・・で新田次郎の
本を図書館で借りようと行って見ると、いま話題の
本ということで、借り手が多く予約、順番待ちだって。
そこで借りてきたのが「強力伝」新田次郎著
一番に目にはいったのが「185キロ」の大石を白馬山頂へ
背負い上げた強力の話・・・普通の人は・・「まさか・・」
と思うかも知れないが、私は始めから本当だと思いました。
それは・・私の知っている人が若いとき150キロの墓石を
50mほどの山の上の墓地まで背負い上げたと聞いたからである。その人は身長150c、体重55キロ程の小さなひとでした。
毎日20貫(75k)の荷物を富士山頂まで運んでいる強力の
ナンバーワンなら、出来たのだと思うのである。
石は白馬山頂にある、案内板の台石です。私は40年前に
登って、霧のため何も見えず案内板をみながら、あちらが
富士山、こちらが穂高・・・などとなぞった事があります。
この物語を知っていたなら、もっとあの石を撫でてくるのでしたが、当時は全く知りませんでした。
あの・・・例の花が咲きました。ネットで見ましたが判りませんでした。鉄砲ユリのようですが、葉っぱがぜんぜん違うので・・・・
山は呼ぶ 行くにゆけない ナマケモノ ひの山人
(ヤマウドとよむ)

12
2009/7/28 17:46
青山5丁目から原宿駅までを表参道といって明治神宮へ
参拝したことの無いひとも、この通りには遊びに行った
事とおもいます。ケヤキの並木やオープンカフェエが
映画のセットのようです。
さて川根の都・家山にもステキな表参道があります。
天王山の登り口から三光寺の上り口までの300m程の
路です。4〜5年まえまで、夜店市が行われていましたが
ここ、2〜3年は何故か、止めになって、三光寺前の駐車場
で行われました。やはり、夜店はブラブラ歩くのが楽しいので
会場へいって、さあーどうぞって言われても、らしくない・・
で、今年からまた元の通りでやる事になりました。
不肖 お茶ぼっことしても、参加して賑やかしに加わろうと
思います。何を売るのかは未定ですが、夜店の片隅で
ほんのり と、灯かりを灯して、楽しみたいとおもいます。
家山の おもて参どう にぎやかに ひの鳥囲

11
2009/7/27 18:33
土砂降りの中、黄色の車・・・浜松と春野を縄張りに
しているKさんが、奥様とご一緒に・・・めったに会う
ことは無いのだが、毎日ブログを読ませていただいているので、隣のご主人・・と言う感じです。
そとは雨・・ほかに人は来ず・・ゆっくりと楽しんで(私の方が)一時間ほどでお帰りになりました。いつか春野のアジトを訪ねてチビリとやりたい・・・と、思いつつお見送りしました。
雨が小止みになった3時半すぎ・・島商OBのSさんがきました。
高校野球、島商が勝っていたね・・・と、声を掛けると・・
今、雨で中断・・・しかたなし、出てきたのだ・・・と。
お茶を飲みながら、ラジオを聞いていると、お茶ぼっこに来た事のある別井アナウンサーの声で試合再開といっています。
後から来たノンちゃんも島商OG・・・9回一点差満塁
最後のバッターを三振に討ち取って、島商の勝利。
店に居た6人が歓声をあげて・・・・・明後日静岡球場へ
応援に行くの、行かないのと賑やかでした。
私はトコハの人が来れば、トコハフアンにもなります・・が。
気に成っていた、見たこと無い花が(14日のブログ)変化しました。ユリのような蕾ですね。葉っぱはゴボウのようですが。
勝てば行く 十年ぶりの 甲子園 ひの大備居

10
2009/7/26 18:31
川根ガスのお兄さんがお嫁さんと、お茶のみに来て
次に友達をつれて・・・きょうはその友達が友達を
ご案内・・・三人と5ヶ月の赤ちゃん・・なまえは
「恵真」くんです。よーく聞いてみると、この赤ちゃんの
ひいばあちゃんと父はいとこでした。私の孫と5代さかのぼれば一組の夫婦だということです。今兵庫に住んでいて、夏休み中だと・・・
私が抱いてピョンピョンさせると、よろこんで笑っていましたが、私が一瞬真顔になったとき目が合って泣き出してしまいました。
大人もおそれる私の面はまともに見てはいけないのでした。
一年ぶりに見えた掛川のDOさん、良い仕事があって名古屋に住んでいらっしゃるとか・・・
カメラ好きのDOさんケイシンくんや若いママさんたちを
表にさそって、いっぱい写真を撮ってくれました。
写真を届けに・・・写真を受け取りに・・・お茶ぼっこは
また繁盛します。
お茶飲みで 写真とるのも 他生の縁 ひの緋真五

11
2009/7/25 17:55
しっとり・・みずみずしい・・、は、いいですが
じっとり・・ぬれねずみ・・・・です、このごろは
天気予報は一日中あめ・・・なのに、かんかん照り
と思って、日よけなどしていると、突然、大粒の雨
こんなことの繰り返しでした。
農業研修の花ちゃんと埼玉から参加の蝶さん・・・5月2日以来
きょうは、テントを張ってお泊りだそうですが・・・あめダー
私も、野営は何度もやりましたが、雨だけはイヤでした。
濡れた物がテントの中でじゃまになり、それでもテントから
出られない。どんなボロ小屋でも焚き火のできるところが
いいと思う。雲泥の差・・・とはこんな時の言葉かも?
藤枝からお出での、40代のご夫婦は初顔です。
ちょうど風の入る良い時間・・・ゆっくりと遊んでから
「いいとこ見つけた、ちょくちょく来るよ」といって
下さいました。「見た目はこわそうな頑固おやじだが」
と、わたしのことを・・・最初の顔はだいじだね・・・
SLのお客さんもこんな日は少ない・・運転士さんも
のんびりと・・・見えました。
雨降って 地は固まらず 土石流 ひの再貝

13
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》