SLや美しい大井川の景色を眺めながらゆっくりとお茶を楽しむ。そんなお店がお茶ぼっこです。厳選された川根茶を飲んでいただきます。抹茶、紅茶、コーヒーもあります。手作りのシフォンケーキもあります。
定休日は毎週水曜日です
2009/8/31 20:01
昨日の選挙結果は大変な驚きのようすです。
今日はお茶ぼっこのお客さんも、新政権について色々な
ご意見をのべられていました。
自民党本部に出入りしていた時代もあった・・と言う元
実業家のおじさんは、国民全員に一年間だけ有効な金券
を50万づつ配ってしまえ・・・という。
50兆円の赤字などアメリカの無駄遣いの巻き添えに比べれば、かわいいもので、いくら貯めこんでも、為替や株価の変化で、1000兆円ぐらい吹き飛んでしまうのだから・・・。
大企業が儲かれば、国民も豊かになる・・・・は、反対で
国民が豊かになれば、企業もよくなる・・・但し、いい企業は。
予算が決まったら、年内に使い切る・・・・は今まで。
これからは、必要な物だけ出費する、年末にしっかり
チエックして間違いなければ赤字もオーライ・・・
余れば、役人にすこしボーナスをだす・・・これで
無駄遣いは無くなる・・・・・などなど。
始まるまえからケチを付けるばかりでは、何も出来ない。
以上がお茶ぼっこ議会の結論でした。
保守であれ 革新であれ いいおきゃく ひの補角

8
2009/8/30 17:50
今日は国政選挙の投票日。午前中防災訓練があり
お昼近くに店開き。
外車にのったご夫婦がいらっしゃいました。三島からだそうです、静岡空港を見学して大井川鉄道を見て、通りがかりのお茶ぼっこへ・・・
建築関係のお仕事で、ピラミッドに興味をそそられ・・・
た、そうでした。
モーガン愛好者のうたかたさんが、立ち寄ってくださいました
温泉で仲間と飲んで一泊、皆と別れてひとりお茶ぼっこへ・・・
そこへおなじみのミオさんたちがフリーマーケットを終えて
そのままお茶のみに来ました。きょうのミオさんはヨーロッパ
調の洋服・・・モーガンと合うじゃん・・・の声が・・・
すぐに撮影会となりました。洋服を写すには外に立たなければ、でも、乗っているところも撮りたいし・・・・で、
今日は車を主役にこの写真をえらびました。
選挙速報の合間にこのブログを見てくれている方々・・
応援は実りましたでしょうか??私は明日は寝坊します。
権力は むかしIKUSAで いまセンキョ ひの逸票

10
2009/8/29 18:51
真夏の暑さが帰ってきたような、一日でした。
天気も下り坂に向っているらしく、蒸し暑くなった。
だから・・・自転車のりの人たちが5人も来てカキ氷を
食べてゆかれました。
大人二人とこども三人でいらっしゃった人は・・・
大人だけお抹茶とお菓子を召し上がり、子どもには何も
いらない・・と・・・・こどもは何も欲しがらず、おとなしく
遊んでいました。いいしつけだと感心しました。
私たちは、人目ばかり気にして、無駄な物まで注文して
しまいますが・・・
若い女性三人と10歳くらいの男の子が来ました。
女性は2年ぶりだと、古い色紙を見つけておしえてくれました。一人の人はなんとなく見覚えがありました。
男の子は一番若く見える人のお子さんでした。
この子に色紙を渡すと、スラスラと絵を描いてくれました。
お茶ぼっこから見える山の景色を・・・・
10歳でこんなに上手に早く描けるなんて、天才です。
先日見てきた文化勲章、受章者の絵は90歳ぐらいの絵です。
いまから80年描き続ければ間違いなくもらえます。
そうすると、この子の描いた色紙は値打ち物・・・・
私はその頃143歳でにっこりほくそえむ・・・。
いつまでも あるとおもうな おちゃぼっこ ひの遥仁

11
2009/8/28 17:55
先日、掛川の資生堂アートギャラリーにいってきました。
日本画の巨匠達の作品が展示されていました。
作者紹介を見ると、ほとんどの人が文化勲章の受章者でした
そして、ほとんどの人が90歳から100歳前後の長寿者。
作品はもちろん素晴らしい・・・・・です。
なかでも、土牛 と 深水がすきです。伊東深水は74歳と
若死だったので、文化勲章はもらえませんでしたが・・・・
花瓶に生けた花は誰でも描いていますが、こうゆう絵は
見かけません。深水ならでは・・の描き方だとおもいます。
ついでに隣にある資料館もみました、さすが資生堂
中に入ると、ふおあーーんといい匂いがただよっています。
むかしの写真や広告などが見られます。
今日のお茶ぼっこは風が通り過ぎて困るほど・・・
まどを閉めたり開けたり、お客さんの髪が乱れたり、、。
川風に 髪をおさえる 乙女らよ(30年前は)
ひのモーレツ

8
2009/8/27 17:50
3〜4ヶ月に一度、長野県の諏訪からSLを見にいらっしゃる人
が、今日はなつかしの車、パブリカにのってきました。
昭和40年前後に大衆車として売り出された車です。
1000ドルカーともいわれました。一ドル360円の時代
でしたから36万円・・・それでも私にはとても無理・・・
800ccでリッター20キロは走るそうです。
こうゆう車は、楽しんで、売るときは買ったときより高く
売れるそうですから、ぜいたく品ではありません。
ただし・・・うーんと大事にしなくては・・・・
奥さん以上に・・・奥さんは高くうれませんから・・・
この方は、SLのまじかに見える所に家を買いたいと言って
います。どこか、心当たりのある方は、お茶ぼっこまで
ご連絡ねがいます。
大きくて、豪華な車をつくって、お金を沢山使って、資源を
無駄遣いして・・・・何が残るのでしょうか??
パブリカだって、それしか無ければ素晴らしい車です。
贅沢を煽る人は・・・・地球の破壊者といえませんか?
などと、選挙が近くなると、ちょっと考えてみたり・・・
ニューモデル 買える頃には クラシック ひのくるま

12
2009/8/26 16:03
かねてより欲しくてしかたがなかった曼荼羅をとうとう
買い求めることが出来ました。
始めてみた時から、感じるものがあり、欲しいと思って
居たのですが、なかなか決断が付かずにいました。
こうゆうものは、縁というのが大事で縁が有れば手に
入るし、縁が無ければ他所に売れてしまう。
3ヶ月の間売れずにいたということは、我が家に来たがって
居たと言う事だと思います。
見れば見るほど美しくこころに沁みてくるような曼荼羅です。
功徳が授かったら皆さんにおすそ分けいたしたく存じます。
曼荼羅の世界はこの世の何億倍もの広さと時間が表されています。人間の力では世界中を平和にすることは不可能です。みんな仏様におまかせしましょう。
お茶ぼっこ みんなおまかせ 五百縁 ひの方二丈
(お茶ぼっこは6m4方です)

15
2009/8/25 18:07
快晴の午前中、電話工事の人たちが一服・・・
カキ氷、イチゴミルク4・・あづき1・・・でした。
初めて来てくださったご婦人二人は、兄の友達の奥様とその
友達・・・一時間ほどいたところで、次のご婦人二人・・。
表に出た二人は帰らずに外のイスにかけて、話の続き・・・
後からのご婦人二人もゆっくり一時間ほどいてお帰りになろう
と、しているところへ・・・次のお嬢さんが二人・・・
そのころ、ようやく外にすわって話していたお二人もお帰りに
最後のお嬢さんたちはそれから一時間以上あそんでいました。
一人は毎月寄ってくれる、チャッキリ娘さん。もう一人は
始めてきてくれた千葉の柏から徳山へ研修に来ている人。
今日は最高のコンデション・・・女性が二人づつ入れ替わる
ように来て、ゆっくり休憩していただけました。
2時ごろから、5時半頃まで、ずっとお客さんがいたのです。
それにしても、川根本町はいろいろと工夫して都会から若い
女性を呼んでいるのですね・・・女性を呼びよせるアイデアは
素晴らしいが、結婚までこぎつけるアイデアが足りないのか
・・・・独身男性の技術の向上を期待しています。
ともだちと 話す時間は 早く過ぎ ひのもすノタリ

7
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》