朝のうちパラパラっと来たが、後はずっと曇り空、
ちょっと肌寒いくらいの秋の一日でした。
温泉手前のがけ崩れは、今日の内に応急処置が
済んで通行可能に・・・
明日からは、お客さんも増えると思うが今日までは
しかたないと諦める・・・・
昨日と同じお客さんが5人、顔を合わせて大笑い。
ヒマなのか、他にいい所がないのか・・・
久し振りの母娘も来てくれて、忘れて無かったと安心。
新しいお客様3人連れで・・・SLも通過して、お茶三昧も
満足で喜んで下さいました。又お客様が増えました。
町内にすむお兄さんは、会社経営者ですが、趣味も多い。
岡部で塩作りにも関わっているので、面白い話が聞ける。
高温で焼くと塩は溶けて一つの固まりになるそうです・・
それを又 粉砕するのだそうで、とても手間が掛かって
儲からない・・・と、言っています。
そのままでも美味しい、赤穂の塩を買ってきて
わざわざ炭窯で竹炭で焼く・・・1000度近くで固まる・・・
岩塩のようになった物を、また粉砕機で砕くのだ。
塩なのに、塩分は半分・・・口当たりは甘い・・・
天ぷら、刺身、も美味しい、メロン、スイカも
味がぐっと良くなる・・・と、使い続けている
主婦もお勧め・・・なのに、値段が高い・・・
高くても、製造元は儲からない・・・それが、竹焼き塩。
美味い塩とてたけが塩 されど塩

21