曇り勝ちで気温以上に寒々とした一日でした。
昨日はロウバイ・・・今日はスイトピー・・・と
お客様が春をプレゼントして下さいました。
店内は素敵な香りで、いつも若い女性がいるようです。
高齢化でお茶ぼっこに丸太がやってきます。
経済成長の時代に植えられた、庭木や並木が五十年
ぐらい経って大きくなりすぎて手に負えなくなって
来ています。
10mを越える木の手入れには、危険と費用が伴います。
祖父、息子、孫、と賑やかに栄えている家は庭木の手入れ
にもお金を掛けますが、老夫婦だけの家では・・・・
もう、手入れも出来ないしお金も出せないから、根元から
切って片付けてください・・・という、依頼が次々と・・
庭師の兄が毎日のように庭木を木って来ます。その切り株
は、私のところへ。利用できる物は工作の材料に、その他は
薪として・・・
去年の分で今年4月まで燃やすのに充分・・・
今年切ったものは、12月から燃やすのに乾かして
置きます。ケヤキ、モミ、ヒバ、楡、椎、ブナ、イチョウ
ヒマラヤスギなど燃やすには惜しいような木も・・・
碁盤になるカヤの木はありません。松は良く燃えるが
松煙が出て、ススが降り注ぐのでボイコットです。
気が多い私にはうれしい時代です。

1