降りそうで降らない一日でした。
友達から聞いたと50代の男のお客さん。品のいい紳士でした、
川根本町の奥さまは顔なじみ。今日は松ぼっくりのミニとクヌギの実とお知り合いが作っているという紅茶を下さいました。クヌギは「苦を抜く」と言って喜ばれるそうです。またご持参の紅茶は美味しいというので、お茶ぼっこで飲ませている川根紅茶と比べて飲んでもらいました。
似たような味で美味しかったけれどもちょっとだけ苦みが強かった。茶がらを比べて見ると発酵が進み過ぎているようです。もう少し早く発酵を止めればウーロン茶に近い優しい味になるだろうと、生産者の人に言ってみてくださいとお話しました。先の男性のお客様にも聞き茶に加わっていただきましたが同じような感想でした。
昨日の新潟のお客様が今日も寄って下さり、お茶ぼっこの前で写真を撮ってから、コーヒーを飲んでお帰りになりました。今夜の12時過ぎに高速を降りるようにすれば割引料金になるので、ゆっくり走るのだと言っていました。
川柳bP73 「えも」
絵もかいて 詩も句も書いて よろずやだ マオ
絵もやめて 習字もやめて 次は何❓ 郭公
エモやんて 野球、俳優? コメデアン ぼっこ
川柳bP74 「えや」
絵や食器 美術館で 見るの好き マオ
絵や写真 旅したつもり 思いのせ 郭公
絵や書など 偽物売りが 大儲け ぼっこ
何処にでもあるタカサゴユリだがこれは肥料が効いていて立派です

2