外のテーブルを作り直しました。3度目です。最初のモノは全部、杉の木で作りましたが3年ぐらいで全体が腐ってぼろぼろになってしまい、ハンマーでたたいたら簡単にグシャッと壊れてしまいました。
二度目は、足と台を電柱の廃材で作りその他はケヤキと杉と石板で作りましたが、石板は汚れてしまい腰掛部分も腐って来ました。電柱の廃材部分だけは全く傷んでいませんでした。
今回は全部を電柱の廃材で作り、そのままでもいいのですが、さらに塗装をしました。石板も大理石なので雨に弱くざらざらになってしまうので、自動車の塗装用のスプレーで塗装して、艶出しまでかけました。これであと5〜6年は大丈夫と思います。
雨ざらしの木のモノは、ペンキを塗っても長持ちしません。そのてん防腐剤を染み込ませたものは何年たっても腐りません。ツーバイフオーのモノでもちょっと値段が高くなりますが、長持ちするので絶対お得です。
川柳a@183 「えを」
絵を描いて なんだか気持ち リラックス マオ
絵を見ても どれが本物 模写なのか 郭公
柄を持って 杵の重さに 後悔す ぼっこ
エを く とは 夫が下に 付いたとき ぼっこ (工夫)
川柳bP84 「えん」
縁がない もっと無いのは 円の方 マオ
縁側で 昔話に 喧嘩する 郭公
円安で 旅行行けぬと 言い訳を ぼっこ
エンドウと キヌサヤ見分けが えんどうだ???
これでカッコウさんは一か月お休み。代わって明日からはモトさんですお楽しみに・・・・

1