土曜日、いつもの顔ぶれがご来店。5人でデスカッション、楽しい午前中でした。
先日の抜里駅の賑わいは、お手伝いの人たちの自信になったようです。写真を見せてもらいましたが、どこかのレジャー施設のようでした。JRの駅長や大井川鉄道の社長も抜里駅のお手伝いに駆けつけて下さって、おサヨおばさんも嬉しそうでした。
来月は・・・とにかく予定は次々と有るようで、お手伝いの人たちも大変だ大変だと言いながらも楽しんでいるようです。
午後からはヒマになってしまい、まき割りなどをしながら2人のおきゃくさまでした。
今日は往復 歩いて行きました。なるべく遠回りをしてたくさん歩きました。結果15000歩を上回ることが出来ました。
先日の、流木がまだ流れないでありました。写真では光線の加減で良く見えませんが、よく見れば見るほど、カッパに見えます。
右足、背中の甲羅、胸、顔、左手、と思ってみてください。
川柳bS95 「さも」
さもしいと そんな言葉は つかえない マオ
さもしいね 自分にもある その心 郭公
さもしいと 言われなかった 生一本 モト
さもしいと 言われたく無く やせ我慢 ぼっこ
左門どの いいえ私は 右門です むっつり
川柳bS96「さや」
サヤの家 老人ホーム らしい名だ マオ
サヤがある 黒豆エンドウ 新顔だ 郭公
さや当てで 勝得た女 皺が寄り モト
清けきは セーラー服の 女学生 ぼっこ

0