2007/1/27
リニア故障
75mでQSOしていたら突然リニアが故障してしまった。早速回路図とにらめっこ。今日8時半から重いリニアを引き出しテスタでチエック、どうもバイアス関係かなとあたりをつけてリレ−、コンデンサ、抵抗と調べてみた。電流が流れるのはバイアスが0なので受信時は電圧がかかるはずといろいろ考えたがわからない。朝からつついてお昼になってしまった。
食事しながらもしかしたらと真空管をテスタでチエック。案の定真空管のグリッドタッチ。ドライブのかけすぎで壊れたのかもしれない。新品の真空管に交換し1時間ほどエ−ジングして完了やっと正常に戻った。半日つぶしてしまった。
0
食事しながらもしかしたらと真空管をテスタでチエック。案の定真空管のグリッドタッチ。ドライブのかけすぎで壊れたのかもしれない。新品の真空管に交換し1時間ほどエ−ジングして完了やっと正常に戻った。半日つぶしてしまった。


2007/1/26
YA/LY1Y
VU7もジャミングの中出来て気をよくしていたら朝にYAが出ていた。もちろんNEWだが、けっこう強くきていたのでジャミングのQSBの底で呼んでQSO出来た。
ジャミングも一時と比べ弱くなったが何時になったら止まるのか。一番のシーズンにこれではNEWもむずかしい。今度は来週から1Sだが聞こえるかな?
0
ジャミングも一時と比べ弱くなったが何時になったら止まるのか。一番のシーズンにこれではNEWもむずかしい。今度は来週から1Sだが聞こえるかな?


2007/1/19
VU7 160m
今朝はスイッチを入れたらジャミングはあるものの弱い。22にVU7が出ていて聞こえる。それとともにリニアON呼び始めたが出来なかった。どうもEUとやっているようで
JAも呼んでいるが返ってこない。QSBがあるが時々CQ UPと打っている。今朝は
西方面のパスが悪いのか。VUの受信環境がBFなのかわからないが、6時過ぎまで聞こえて
いた。
0
JAも呼んでいるが返ってこない。QSBがあるが時々CQ UPと打っている。今朝は
西方面のパスが悪いのか。VUの受信環境がBFなのかわからないが、6時過ぎまで聞こえて
いた。


2007/1/18
VU7 80m
今朝は、3670でVU7が良い信号で入っていて3750で出来た。この周波数はJAに割り当てられていたが、ここで呼ぶとは思わなかった。SWRが高いがパイルの中出来た。短縮ANTではちょっときついかもしれない。でもほとんどJA−onlyで相当の数出来たようだ。今も聞きながら書いているが59である。
0


2007/1/15
EA6BF
いや〜出来てました。弱い信号で正味339程度で東日本からはきつかった。やっぱり西日本にはよく聞こえていたようで14日に20局以上がログインされているそうです。当局は日の出直前に運良く出来たがタナボタでした。これでNEWが1個増えました。
0

