2009/3/30
アンテナメンテ
今日は天気が良く無風である。トラクタ−で水田の耕起を2時間、その後久しぶりにタワ−に登った。
先日の強風でアンテナの方向がずれていたので修正し、給電回りを点検、特に異常はないが、鳥対策では、一応水糸を張り巡らしているので給電回りは大丈夫である。
近くに高い木立がないせいか鳥の休憩する止まりアンテナになっている。写真はEU方向である。
0
先日の強風でアンテナの方向がずれていたので修正し、給電回りを点検、特に異常はないが、鳥対策では、一応水糸を張り巡らしているので給電回りは大丈夫である。
近くに高い木立がないせいか鳥の休憩する止まりアンテナになっている。写真はEU方向である。


2009/3/29
VK9GMW
いや〜強い.. VK9からの信号だが、今、160mでW,JAのパイルを浴びている。10分くらい呼んで出来たが、パイルも凄い。VK9が23.5に出ていてUP指定なのだがJAは1〜1.5位の幅しかないためつぶし合いだ。まさに戦国時代のバトル戦である。VK9が強いので救われるがカブリもひどい。この信号なら皆さん出来ると思うが...
http://www.vk9gmw.com/
0
http://www.vk9gmw.com/

2009/3/28
WPX Test
今日から恒例のWPXコンテストが始まった。時間をみて各バンドを覗いてみたがコンデションが悪い。太平洋方面は15mあたりでも聞こえるが珍しいところが無い。
午後になってもさっぱりで、聞くのを止めホ−ムセンタ−に行ってきてからみんなで犬の散歩に出かけた。天気も良く平穏な一日である。
0
午後になってもさっぱりで、聞くのを止めホ−ムセンタ−に行ってきてからみんなで犬の散歩に出かけた。天気も良く平穏な一日である。


2009/3/27
T31DX/CFM
今日届いたT31DX,福多OMのOPによるものだが、この時の160mQSOが思い出される。
夜中の2時頃だったか枕元にRXを置いて、QRVを確認し急いでシャックに飛んで行ってQSOしたT31だからである。
いつもこんな時間は寝ているのでQSO出来たときは肩の荷が降りたような気分であった。
0
夜中の2時頃だったか枕元にRXを置いて、QRVを確認し急いでシャックに飛んで行ってQSOしたT31だからである。
いつもこんな時間は寝ているのでQSO出来たときは肩の荷が降りたような気分であった。


2009/3/25
VK9LA/160m
昨晩夕飯を食べ、WBC優勝のNEWSを見て、さてTVワッチでもするかなと思い、その前にPCでクラスタを見たら160mにVK9が出ているとのこと。ここはNEWなので、急いでシャックに行きTRXのSWをON、聞くとすでにパイルになっている。
UP2なので結構かぶりがあり、VK9の信号もQSBがある。一番良く聞こえるANTをつなぎ、コ−ル開始、すぐに応答が有り1個増えた。TNX...
http://www.odxg.org/vk9la.htm
0
UP2なので結構かぶりがあり、VK9の信号もQSBがある。一番良く聞こえるANTをつなぎ、コ−ル開始、すぐに応答が有り1個増えた。TNX...
http://www.odxg.org/vk9la.htm
