2009/6/30
LoTW/6月
6月QSO分をLoTWにUPした。今月は、QSOが少なく70局ほどで主に20mが多かった。UPした結果、OD5/OK1MUの2000年以降がUPされており、17m、30mがCFM出来た。
他には、TN5SNがUPされており20mでCFM出来たが、この局は、今朝14195でEUのパイルを受けていたが、今朝は弱く確認出来なかった。
0
他には、TN5SNがUPされており20mでCFM出来たが、この局は、今朝14195でEUのパイルを受けていたが、今朝は弱く確認出来なかった。


2009/6/29
中近東
すでに消滅になった8Z4であるが、当時は珍しく夜中に追いかけていた事がある。1978年だから31年も前になる。
確かあの頃はTS510の100Wだったと記憶しているが、QSO出来たときはとにかくうれしかった。
中近東は、どうしてもEUと競合するのでJAにとっては厳しいときがある。そういえばYI1BGDのときもそうだったがQSOにはとにかく苦労した。
0
確かあの頃はTS510の100Wだったと記憶しているが、QSO出来たときはとにかくうれしかった。
中近東は、どうしてもEUと競合するのでJAにとっては厳しいときがある。そういえばYI1BGDのときもそうだったがQSOにはとにかく苦労した。


2009/6/28
FT5GA
7月に実施される予定のFR/G、何回か延期されたが、今回は期待している。コンデションは低調だが40〜17mくらいは聞こえるかもしれない。
80mとWARCがQSOしてないのでとりあえずは30mだけでも何とかと思っている。もちろん160mなどは耳の勝負になるので無理かもしれない。
6月30日まで寄付を募っているようなのでわずかながら送った。
昔は、写真のとおりFR5ZUにお世話になった方も多いだろう。
(FT5GAのWeb)
http://www.catv296.ne.jp/~dxweb/FRG.htm
0
80mとWARCがQSOしてないのでとりあえずは30mだけでも何とかと思っている。もちろん160mなどは耳の勝負になるので無理かもしれない。
6月30日まで寄付を募っているようなのでわずかながら送った。
昔は、写真のとおりFR5ZUにお世話になった方も多いだろう。
(FT5GAのWeb)
http://www.catv296.ne.jp/~dxweb/FRG.htm


2009/6/27
JARLから
2ヶ月に1度のQSLが届いた。今回は、佐川急便扱いでJA2枚、SWL3枚、他はDXばかりで100枚ほどあった。
160mとDXPed分が多かったが1989年の10mのQSLが1枚入っていた。AFだけでもTT8、9L1、3B8、5L2、ST2、D2、9Q1、XT2、3DA0、TX5Tなど入っていたが、全般的にEU,OC,SAなどが多いようである。
0
160mとDXPed分が多かったが1989年の10mのQSLが1枚入っていた。AFだけでもTT8、9L1、3B8、5L2、ST2、D2、9Q1、XT2、3DA0、TX5Tなど入っていたが、全般的にEU,OC,SAなどが多いようである。


2009/6/26
新じゃが..
春に植えたジャガイモの収穫を行った。5kgだったか近くのホ−ムセンタ−で買ってきて畑の隅に植えたものだが、大きな袋にいっぱいとれた。まさに太陽の恵みである。小さいのをゆでてビ−ルのつまみにした。塩をかけて食べるとなんともやわらかくてこれがうまい。
0

