2010/7/31
K4C
一見USAのコ−ルのようだが、KP4である。Eventステ−ションで今朝17mに出ていてJA指定により多くのJAがQSOしていた。
そのまま聞いていると、0730J頃20mにQSYと言ったので、早速20mを覗くと、14158でCQを発見、すぐにコ−ルしてこれもQSO出来た。QSOの際、クラスタに上げてくれと言われたのでUPした。QSL−MgrはKP4ESである。
今朝は、その他に05J頃6V7Wが14185でCQJAを出しており、これも簡単に出来た。
ダイヤルをスイ−プしていると何かしらかかるので釣りのようだ。
1
そのまま聞いていると、0730J頃20mにQSYと言ったので、早速20mを覗くと、14158でCQを発見、すぐにコ−ルしてこれもQSO出来た。QSOの際、クラスタに上げてくれと言われたのでUPした。QSL−MgrはKP4ESである。
今朝は、その他に05J頃6V7Wが14185でCQJAを出しており、これも簡単に出来た。
ダイヤルをスイ−プしていると何かしらかかるので釣りのようだ。


2010/7/30
I4EAT
久しぶりにLoTWを見たらI4EATがUPされていた。彼とは各バンドでQSOしているが、今回のは160mでのQSO分であった。Top−DXerのI4EATは、15歳からHAMを始めたそうだが、今ではChallenge−Awardの世界No.1を保持している。
Challenge−Awardは、JAからは相当厳しいAwardであるが、目下、JAでは、JR2KDN吉田氏がTopを走っている。
(写真はI4EAT)
1
Challenge−Awardは、JAからは相当厳しいAwardであるが、目下、JAでは、JR2KDN吉田氏がTopを走っている。
(写真はI4EAT)


2010/7/29
DXCCステッカ−
ARRLから手紙が届き、なんだろうと思い封を切るとステッカ−が入っていた。入れ忘れのステッカ−らしい。この間80mを申請し、クレジットスリップと共にステッカ−も同封されていたが中を見ないでしまい込んでいた。
ル−ルを調べてみると、80mのステッカ−は、200以上は10ごとに、250以上は5ごとに発行されるらしい。300以上の5ごとは知っていたが、160m、80mなどは特別扱いらしいようだ。
1
ル−ルを調べてみると、80mのステッカ−は、200以上は10ごとに、250以上は5ごとに発行されるらしい。300以上の5ごとは知っていたが、160m、80mなどは特別扱いらしいようだ。


2010/7/28
鮎料理..
この間、娘夫婦が来ていたので利根川の鮎料理(梁)に行ってきた。さすがに川の近くは川風で涼しい。
鮎の塩焼き、鮎こく、酢の物、鮎フライと鮎料理を堪能しながらの生ビ−ルは格別である。知っている限りでは、こういった梁は、2〜3カ所と数えるほどしかないようだ。
遠くで上州名物の雷が鳴っていたが、気にもならず話が弾んだ。年に1回くらいはこういった風物詩は良いものである。
3
鮎の塩焼き、鮎こく、酢の物、鮎フライと鮎料理を堪能しながらの生ビ−ルは格別である。知っている限りでは、こういった梁は、2〜3カ所と数えるほどしかないようだ。
遠くで上州名物の雷が鳴っていたが、気にもならず話が弾んだ。年に1回くらいはこういった風物詩は良いものである。


2010/7/27
XT2..
ここの所毎日雷がくるため同軸コネクタを外しているので満足なワッチは出来ていない。
今朝は、5時に起き久しぶりに17mをワッチすると、XT2が145にいるらしい。多分夜中は信号も強いのだろうが、この暑さで熟睡である。145を聞いているとエリア指定らしく整然とQSOしているようだ。
6時頃信号が上がってきたがEUと競合である。聞いているとJE1S**に応答があったようだ。それではとこちらも呼んでみたが急激に信号が落ち解らなくなった。8月2日までなのでまたチャンスはあるだろう。
(写真は80m、30mのXT2DX)
1
今朝は、5時に起き久しぶりに17mをワッチすると、XT2が145にいるらしい。多分夜中は信号も強いのだろうが、この暑さで熟睡である。145を聞いているとエリア指定らしく整然とQSOしているようだ。
6時頃信号が上がってきたがEUと競合である。聞いているとJE1S**に応答があったようだ。それではとこちらも呼んでみたが急激に信号が落ち解らなくなった。8月2日までなのでまたチャンスはあるだろう。
(写真は80m、30mのXT2DX)

