2011/7/31
Challengo Plaque
DXCCチャレンジのPlaque(楯)がARRLより届いた。この楯に貼り付けると思う1000、1500、2000、2500のMedalも同封され立派な楯である。
オ−ルバンダ−にとっては、5BDXCCに続く記念すべき楯であるが、2500以上はメダルは無いようだ。リストを見るとJR2KDN吉田氏がJAトップである。
しかし、目標の3000に到達は相当先でも超難関なアワ−ドである。
ざっと計算しても160m,6mで200エンティテイQSOし、80〜10mで各バンド325エンティテイ以上QSOしなければ3000にならない計算である。
1
オ−ルバンダ−にとっては、5BDXCCに続く記念すべき楯であるが、2500以上はメダルは無いようだ。リストを見るとJR2KDN吉田氏がJAトップである。
しかし、目標の3000に到達は相当先でも超難関なアワ−ドである。
ざっと計算しても160m,6mで200エンティテイQSOし、80〜10mで各バンド325エンティテイ以上QSOしなければ3000にならない計算である。


2011/7/30
電力コン
160mANTの同調に電力コンを使っている。本当はVVCが最適なのだが、VVCである程度同調を取ってから電力コンに取り替え、タワ−の根本のプラBOXに入れ同軸で引っ張っている。
以前だったか、このコンデンサを耐圧3KVのエアバリにしたときに耐圧が足らずエアバリが燃えてしまった。
電力コンも耐圧の大きい10KVとか7KVの大きいコンデンサが最適であるが、最近はヤフオクなどでも入手難になってしまった。
1
以前だったか、このコンデンサを耐圧3KVのエアバリにしたときに耐圧が足らずエアバリが燃えてしまった。
電力コンも耐圧の大きい10KVとか7KVの大きいコンデンサが最適であるが、最近はヤフオクなどでも入手難になってしまった。


2011/7/29
ST0R/12m
昨日の80mCWのLOGがOKになりタナボタで気を良くしたところで、12mがまだ未QSOなので午後から網を張ってみた。
24894の指定周波数を聴いていると18時頃から弱いCW,まだこれくらいでは無理なので、夕食、風呂と用事を済ませワッチ体勢、19時、20時代と信号が、時々聞こえるものの散発不調である。
21時になって894の数百サイクル下でCQ発見、すぐにコ−ルし、UPの24896でGET出来た。
QSOするのに12mが一番時間を要した。やれやれ..疲れます...
3
24894の指定周波数を聴いていると18時頃から弱いCW,まだこれくらいでは無理なので、夕食、風呂と用事を済ませワッチ体勢、19時、20時代と信号が、時々聞こえるものの散発不調である。
21時になって894の数百サイクル下でCQ発見、すぐにコ−ルし、UPの24896でGET出来た。
QSOするのに12mが一番時間を要した。やれやれ..疲れます...


2011/7/28
中盤となり..
この間の台風が去ってから気温も幾分涼しくなったようだ。最近は、夜半に雷雨のためか雨があることも影響しているようだ。しかし、本格的夏は、これからでまだ中盤といえるだろう。
ST0Rも、1週間近くになり、上から下までQRVしているが、今朝は、80mCWで良い信号で入っていた。
起きたのが0430J頃で、まだパイルは少ないので、80mスロ−パに切替、ANPを入れ、UP3506で呼んでみるとなんとワンコ−ルで返ってきた。本物か偽物か?ログサ−チ待ちである。
1
ST0Rも、1週間近くになり、上から下までQRVしているが、今朝は、80mCWで良い信号で入っていた。
起きたのが0430J頃で、まだパイルは少ないので、80mスロ−パに切替、ANPを入れ、UP3506で呼んでみるとなんとワンコ−ルで返ってきた。本物か偽物か?ログサ−チ待ちである。


2011/7/27
Z30U/17m
17mでバンドニュ−となるマケドニアZ30UのQSLが返ってきた。Z30は旧ユ−ゴの中でもアクティブでなく珍の部類だろう。
昨夜は、12mのST0Rを盛んにコ−ルしたが、EUとの競合、JAも猛パイルで2〜3時間呼んでみたが出来ず、2230J頃信号が弱くなったところで昨夜はあきらめた。BIGGUNも手こずっていたようなので仕方ないか。
0
昨夜は、12mのST0Rを盛んにコ−ルしたが、EUとの競合、JAも猛パイルで2〜3時間呼んでみたが出来ず、2230J頃信号が弱くなったところで昨夜はあきらめた。BIGGUNも手こずっていたようなので仕方ないか。

