2011/11/30
LoTWへ..
S/Nが90台でハイバンドは低下してしており10m、12mではほとんど聞こえない。
今朝は、15mのJ79WE,17mのYN2CCとのQSOで終了し、半月分のLOGをLoTWにUPした。
WW-CW後なので例によって処理に時間がかかると思うが、今回はQSO数80局程度と僅かである。
最近のCFM状況は、以下のとおりでWW-PHONEなどのQSOが多いようだ。
1
今朝は、15mのJ79WE,17mのYN2CCとのQSOで終了し、半月分のLOGをLoTWにUPした。
WW-CW後なので例によって処理に時間がかかると思うが、今回はQSO数80局程度と僅かである。
最近のCFM状況は、以下のとおりでWW-PHONEなどのQSOが多いようだ。


2011/11/29
HH2/HB9AMO
2009年12月末に30mでQSO出来たHH2/HB9AMOのQSLが漸く届いた。Haitiの地震の前後だったか一時はQSLはダメかもと思ったが、LoTWにUPされ、このたび紙QSLが届いたものである。
WW-CWも終わりCLバンドのコンテストとあってワッチに徹したが、バンドニュ−はQSO出来ず残念であった。
今朝は、10mLPで9L0W、15mのVP2V,FJなどコンテスト残留OPによる運用でJAパイルも相変わらずである。
0
WW-CWも終わりCLバンドのコンテストとあってワッチに徹したが、バンドニュ−はQSO出来ず残念であった。
今朝は、10mLPで9L0W、15mのVP2V,FJなどコンテスト残留OPによる運用でJAパイルも相変わらずである。


2011/11/28
ハムの集い/2011
WW-CW中であるが、恒例のハムの集いが伊勢崎市で実施された。午前9時頃会場に到着したがすでに車は満杯、聞くところによると8時頃から来ていた方もいたらしい。
思い思いの中古品やジャンクを並べて販売するのだが、年1回の開催とあって好評である。
こちらもハイモンドのパドル、エレキ−など持参したがすぐに売れてしまった。
4CX1500が2本、@10kで販売されており、触手が動いたが購入はあきらめた。
1
思い思いの中古品やジャンクを並べて販売するのだが、年1回の開催とあって好評である。
こちらもハイモンドのパドル、エレキ−など持参したがすぐに売れてしまった。
4CX1500が2本、@10kで販売されており、触手が動いたが購入はあきらめた。


2011/11/26
J79WE/30m
今朝は、WW-Testの前とあってハイバンドはパイルである。そんな中30mでJ79WEのスポット、J79は、30mニュ−なので信号が上がったら呼ぼうと思いスタンバイ、Wと競合では歯が立たない。
JH4***が盛んに呼んでいるが返りは無いようだ。08Jを過ぎて幾分信号が上がったので呼び始めたが、まだ無理で当然返りはない。
0810J頃返ったような気がしたのでRST送ったが確信はない。J79WEはしばらくいるらしいので再度呼ぼうと思っている。
2
JH4***が盛んに呼んでいるが返りは無いようだ。08Jを過ぎて幾分信号が上がったので呼び始めたが、まだ無理で当然返りはない。
0810J頃返ったような気がしたのでRST送ったが確信はない。J79WEはしばらくいるらしいので再度呼ぼうと思っている。


2011/11/25
Pile up
WW-CWの前とあって各バンドでパイルが起きている。今朝もPZ5T、PJ7XKなどカリブ海が12m、15mなどで聞こえ、参戦したが、パイルでかなり時間がかかってしまった。
パイルを受ける方からすれば、JAの凄まじいパイルはどう思っているのだろう。TL922クラスのアンプは1kWであるが、そのクラスのアンプはざらで団子状態なのだろう。
信号1つ抜け出るには、テクニックと良いANTが必要であるが地域差も考慮しなければならないだろう。案外弱い信号はパイルにならず拾い物の時もあるが..
2
パイルを受ける方からすれば、JAの凄まじいパイルはどう思っているのだろう。TL922クラスのアンプは1kWであるが、そのクラスのアンプはざらで団子状態なのだろう。
信号1つ抜け出るには、テクニックと良いANTが必要であるが地域差も考慮しなければならないだろう。案外弱い信号はパイルにならず拾い物の時もあるが..

